英語クイズ No.144 に続き、英語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
和文をもとに単語を並べ替えて文章を作成してください。
3601)お時間をとらせたくありませんので、単刀直入に申し上げます。
I don’t ( let / your / to / get / want / to / me / waste / time / straight / so ) the point.
解答
I don’t want to waste your time, so let me get straight to the point.
waste:【名詞】無駄遣い、浪費 /【自動詞】無駄遣いをする、浪費する /【他動詞】(金・精力・時間などを) 無駄に使う、浪費する
get straight to the point:端的・単刀直入に言う、本論に直接入る
3602)出口を離れた途端、後ろから声が聞こえてきた。
As I ( walked / from / a voice / behind / the exit / I / away / heard ) me.
解答
As I walked away from the exit, I heard a voice behind me.
as:【接続詞の用法】〜するとき、〜すると同時に
3603)彼が手を叩いたら、それがスタートの合図だよ。
When / that’s / his hands / he / the cue / to / claps / start
解答
When he claps his hands, that’s the cue to start.
(俳優などに出すきっかけの) 合図、キュー
3604)いつもジャズの流れている素敵なカフェを見つけた。
I found ( you / hear / jazz / where / a fashionable / always / can / café ) playing.
解答
I found a fashionable café where you can always hear jazz playing.
3605)その山を降りるのに3時間以上かかった。
It / come / three hours / down / me / more than / to / took / down / the mountain
解答
It took me more than three hours to come down the mountain.
3606)このスーパーは安いことで有名で、自社ブランドの商品は常に最低価格です。
This supermarket is ( always / are / its low prices / renowned / and / for / their private-label goods ) the lowest.
解答
This supermarket is renowned for its low prices, and their private-label goods are always the lowest.
be renowned for:〜で有名である
3607)彼は新しいオフィスビルを開発する計画を完了したが、不動産の急落に直面した。
He had completed ( a new office building / blindsided / the sudden / to / but / his plan / was / develop / by ) drop in real estate values.
解答
He had completed his plan to develop a new office building, but was blindsided by the sudden drop in real estate values.
develop:❶発達する、発展させる ❷開発する、制作する ❸病気になる ❹(性質・嗜好・感情・評判などを) 持つようになる、だんだんと〜になる
blindside:(死角から) 突然ぶつかる、(人の弱点などを) 攻撃する、ふいに驚かせる
sudden drop:急落
3608)旅の思い出が、今も鮮やかに心に残っています。
The memory / vivid / my trip / in / of / excursion / still / my mind
解答
The memory of my trip excursion is still vivid in my mind.
excursion:小旅行、遠足
vivid:生き生きとした、鮮やかな
3609)今度の金曜日は息子の誕生日だから空けておかなくちゃ。
I have to ( my calendar / it’s / reserve / because / on / this Friday ) my son’s birthday.
解答
I have to reserve this Friday on my calendar, because it’s my son’s birthday.
reserve:(切符・部屋・席などを) 予約する、(特定の人・目的などのために) 〜を取っておく、別にしておく
3610)このことは考えれば考えるほど疑問がわいてきます。
The / come / this / the / think / more / I / about / doubts / more / up
解答
The more I think about this, the more doubts come up.
the more A the more B::A すればするほど、ますます B だ
3611)読み終わった本は元の場所に戻しなさい。
Return the book ( was / have / you / when / finished / it / where / reading ) it.
解答
Return the book where it was when you have finished reading it.
3612)海岸へ行って、太陽が海へ沈むのを見に行こうよ。
Let’s go ( the sun / into / watch / to / the beach / to / sink ) the sea.
解答
Let’s go to the beach to watch the sun sink into the sea.
sink:❶(船・物・人などが) 沈む、浸かる ❷(人・動物などが) 弱る、状況が悪化する
3613)うちの工場は製品を航空便で海外へ発送します。
Our factory / foreign / its / countries / ships / by / to / products / air
解答
Our factory ships its products to foreign countries by air.
ship:(物・人を) 船に積む、乗船させる、(物を) 船で送る
by air:飛行機で、空路で、航空便で
3614)彼は君に本気だ。その気がないなら思わせぶりなことをするべきじゃないよ。
He’s ( his sights / you / set / on ). You ( him / if / don’t / care / lead / on / you / shouldn’t ) about him.
解答
He’s set his sights on you. You shouldn’t lead him on if you don’t care about him.
set one’s sights on:狙いを定める、手に入れようとする
3615)視覚に訴えるように、大きな看板をつくることにした。
I decided ( appeal / a big sign / will / to / that / to / make ) the eye.
解答
I decided to make a big sign that will appeal to the eye.
decide to do:〜することに決める、〜しようと決意する
appeal to:人の心に訴える、興味を引く
3616)私の申込書が今どういう状況にあるか教えていただけますか。
Could you ( of / status / inform / the current / me / of ) my application?
解答
Could you inform me of the current status of my application?
inform A of B:A に B を知らせる
current:現在の、目下の、今の
application:❶(U) 書面による申込、応募 (C) 申請書、応募用紙 ❷(機械・知識・考えなどへの) 応用、利用 ❸外用薬、塗り薬 ❹(コンピュータの) アプリケーション
3617)市場での販売がうまく行かなかったため、その製品はしばらくして製造中止になった。
The product ( while / it / unsuccessful / discontinued / after / was / a while / was ) in the marketplace.
解答
The product was discontinued after a while because it was unsuccessful in the marketplace.
be discontinued:(物の生産・営業サービスなどが) 中止になる
3618)その莫大な財産を自分の自由に出来る、と彼は主張した。
He / property / was / claimed / that / at / the enormous / his disposal
解答
He claimed that the enormous property was at his disposal.
claim:【自動詞】(保険・損害などの) 支払い請求をする /【他動詞】❶主張する、断言する ❷(命を) 奪う /【名詞】❶主張、断言 ❷権利、請求権
enormous:(物・量が) 非常に大きい、巨大な
property:(かたく) 財産、所有物、不動産(物件)
3619)彼女は親切そうにすることによって悪意を隠していた。
She / pretending / her / be / evil / to / intentions / by / disguised / friendly
解答
She disguised her evil intentions by pretending to be friendly.
pretend that節/to do:〜であると装う、フリをする
evil intention:邪心、悪意
3620)判事は、その男に月に一度家族と会うことを許可した。
The judge / meet / his family / once / the man / to / permitted / a month
解答
The judge permitted the man to meet his family once a month.
permit:【動詞】(かたく) 許可する /【名詞】許可(証)、証明書 (特に旅行・労働・輸出など、期限付きのものを指します)
3621)古い車の調子を維持するには、多くの手入れが必要だ。
Old cars / keep / a lot of / a good / attention / to / up / demand / condition
解答
Old cars demand a lot of attention to keep up a good condition.
demand a lot of attention:多くの手入れ・世話・注意・配慮が必要である
3622)その歌は彼の親友ナイルの死を悼んで作られた。
The song / was / mourning / of / the death / composed / of / his / in / greatest friend Nile
解答
The song was composed in mourning of the death of his greatest friend Nile.
compose:(曲・歌を) 作曲する、(人・組織などを) 構成する
3623)理想と現実のバランスをとる必要がある。
You have ( you / a balance / and / what / strike / between / want / what / to ) you have.
解答
You have to strike a balance between what you want and what you have.
strike a balance:両立させる、バランスをとる
3624)ラジオが発明されるまで、全国にニュースが伝わるまで何週間もかかった。
Until the radio ( many weeks / across / to / news / invented / travel / it / took / was ) the country.
解答
Until the radio was invented, it took news many weeks to travel across the country.
invent:❶発明する、考案する ❷でっち上げる、捏造する
3625)台風の接近で海上は風雨が強まっている。
The wind and rain ( on / because / is / the approaching / of / the sea / getting / heavier ) typhoon.
解答
The wind and rain on the sea is getting heavier because of the approaching typhoon.
because of:〜が原因で、〜の理由で