ドイツ語クイズ No. 151 に続き、ドイツ語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
Menschen tendieren dazu, anderen mit Vorurteilen zu begegnen. /人は他人に対して偏見を持つ傾向がある。
次の文章の空欄を埋めてください
3776)Der Kranke (s ) sich zum Bett. /患者は足を引きずって寝台へたどり着いた。
解答
schleppte
sich schleppen:(病気、または疲れて) 引きずるように苦労して歩く
schleppen:重い物を苦労して引きずる、ゆっくり運ぶ、人を無理やり引っ張って行く
※ 類義語の schleifen は「(床や地面などの上で) 物や衣服の裾などを引きずる」、口語で「人を無理やり引っ張って行く」などの意味があります。
3777)Meine Mutter hat die (K s) überwunden. /私の母の病は山を越えたようです。
解答
Krisis
die Krisis:(病気の) 峠
überwinden:(困難・欠点などを) 克服する、(誘惑などに) 打ち勝つ、(不安や危機を) 乗り越える
3778)Bitte bilden Sie mit (f ) Wörtern kurze Sätze. /次の語を用いて短文を作りなさい。
解答
folgenden
folgend:以下の、次の、以降の
bilden:つくる、形成する (英語の form)
3779)Der Plan wurde unter dem (D ) der öffentlichen Meinung aufgegeben. /その計画は世論の圧力で中止となった。
解答
Druck
der Druck:圧力、圧迫感、押すこと
aufgeben:❶諦める、やめる、中止する ❷(手紙・荷物などを) 窓口に出す
3780)Ich habe meinen (W z) noch nicht nach Heidelberg umgemeldet. /私はまだ住民票をハイデルベルクへ移していない。
解答
Wohnsitz
der Wohnsitz:居住地
ummelden:登録変更する、名義の書き換えをする
3781)Ich konnte mich in der Dunkelheit nicht (o ). /私は暗闇の中で自分がどこにいるのか分からなかった。
解答
orientieren
sich orientieren:自分の位置を知る、どの方角を向いているかわかる、自分の立場・態度を明らかにする
die Dunkelheit:❶暗闇、暗さ、黒さ ❷謎、難解さ、無知
3782)Als ich den (E ) trug, ist etwas Wasser übergelaufen. /運んでいるうちにバケツのお水がこぼれた。
解答
Eimer
der Eimer:バケツ
überlaufen:混雑している、(液体・容器が) あふれる (過去分詞の形容詞用法)
3783)Ich röstete mir ein paar (K ). /私は少し栗を焼いた。
解答
Kastanien
die Kastanie:栗 (英語の chestnut)
rösten:ローストする
3784)Herr Monk (g ) den zerknitterten Geldschein. /モンク氏はしわの寄ったお札をのばした。
解答
glättete
glätten:平らにする、シワをのばす、表面を滑らかにする
zerknittert:zerknittern「しわくちゃにする」の過去分詞の形容詞用法です。口語では「しょげている」の意味でも使われることがあります。
3785)(H e) wird sie ständig von einem jungen Mann begleitet. /この頃彼女はいつでも若い男を連れている。
解答
Heutzutage
heutzutage:この頃、近頃、最近
ständig:絶え間ない、ひっきりなしの、いつも (英語の constantly)
begleiten:同行する、一緒に行く
3786)Sie macht den Mund nur auf, um zu (n ). /彼女は口を開けば愚痴ばかり言う。
解答
nörgeln
(über etw.) nörgeln:ぶつぶつと文句を言う、つまらないケチをつける
3787)Der bestimmte (A ) hat sechs verschiedene Deklinationsformen. /定冠詞には6つの変化がある。
解答
Artikel
der bestimmte Artikel:定冠詞
die Deklinationsform:語形変化、格変化
verschieden:❶異なった、別の ❷(付加語として) 様々な、色々な
3788)Die Verbindung mit dem Fischerboot (b ) während des Sturms ab. /嵐の中で、その漁船との連絡が途絶えた。
解答
brach
abbrechen:(仕事などを) 中止する、(通信などが) 途中で切れる、(外交などを) 断絶する
die Verbindung:関連、繋がり、(交通の) 接続、親交
während:【接続詞】〜している間に (英語の while) /【前置詞】während 2格(Gen.):〜している間に (英語の during)
der Sturm:嵐
3789)Wie heißt der schneebedeckte (G ) dort drüben? /向こうの雪をかぶった峰は何という名前ですか?
解答
Gipfel
der Gipfel:頂上、頂点、絶頂
3790)Dieser Film vermittelt die (G n) der Atombombe. /その映画は原爆の悲惨さを伝えている。
解答
Grauen
das Grauen:(ぞっとするような) 恐怖
jdm. etw. vermitteln:(ある叙述がその時代の姿などを) 伝える
3791)Sein ganzes Herz gehört der (D ). /彼は文学を心から愛している。
解答
Dichtung
die Dichtung:❶文学、文芸、文学作品 ❷密封、充填、パッキン
3792)Das habe ich im (S f) bei Müller gekauft. /それはミュラーの夏物一掃大売り出しで買いました。
解答
Sommerschlussverkauf
der Sommerschlussverkauf:サマーセール
3793)Die richtigen Lösungen des Leistungstests (w ) ausgehängt. /実力テストの模範解答が提示された。
解答
wurden
aushängen:提示する、陳列する
3794)Als Schneewittchen (a ), fragten die Zwerge es, wer es sei. /白雪姫が目を覚ましたとき、小人たちはお前は何者かと尋ねました。
解答
aufwachte
aufwachen:起きる、目が覚める
der Zwerg:(童話などの) 小人
接続法1式の間接話法です。sein の人称変化に注意してください。
3795)Es ist am besten, ihn in Ruhe zu lassen, bis er wieder bei (L ) ist. /彼は機嫌が直るまでそっとしておくに限る。
解答
Laune
die Laune:(一時的な) 気分、機嫌
3796)Warum sie sich von ihrem Mann (s ) lassen will, ist mir unklar. /何故彼女が夫と別れたがっているのか、私には分からない。
解答
scheiden
scheiden:婚姻関係を解消する
3797)Wie heißen die Brillengläser, die für Nah- und (F t) geteilt sind? /あの近距離用と遠距離用レンズに分かれたメガネは何と言うのですか?
解答
Fernsicht
die Fernsicht:(遠くまでの) 見晴らし、遠望
geteilt:分割された、分かれた
3798)Durch vitaminreiche Nahrung kann man sich vor Erkältung (s ). /ビタミンの豊富な植物によって風邪が防げる。
解答
schützen
jdn. vor etw3 schützen:〜から身を守る、防御する
die Nahrung:栄養、栄養のあるもの
3799)Man muss heute morgen den Schnee vom (B g) kehren. /今朝は歩道の雪かきをしなければならない。
解答
Bürgersteig
der Bürgersteig:歩道
kehren:❶くるりと向きを変える、向く ❷(ほうきで) 掃いてきれいにする
3800)Ich bin beim Rathaus einem alten Freund (ü ) (d ) (W ) gelaufen. /私は市庁舎で旧友にばったり会った。
解答
über, den, Weg
jdm. über den Weg laufen:人にたまたま会う