ドイツ語クイズ No. 142 に続き、ドイツ語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
Darauf bin ich nicht vorbereitet. /そのことに対して私は心構えができていない。
次の文章の空欄を埋めてください
3551)Unter dem (K ) der Glocken wurde das neue Jahr gefeiert. /鐘の音とともに新年が祝われた。
解答
Klang
der Klang:響、音響
die Glocke:鐘、ベル
3552)Der (G ) der Schule fiel auf einen Sonntag. /開校記念日が日曜日とかぶった。
解答
Gründungstag
fallen:「落ちる」「下がる」などの他に、日にちや曜日などが「当たる」という意味もあります。(英語の fall)
3553)Mein Haus wurde heute (i ) Fernsehen gezeigt. /今日私の家がテレビに映った。
解答
im
zeigen:見せる、示す、放映する (英語の show)
3554)Dieses Gemälde stammt (w h) von einem nordischen Maler. /この絵はおそらく北欧の画家によるものでしょう。
解答
wahrscheinlich
wahrscheinlich:多分、おそらく
von jdm. stammen:〜の作である (aus/von etw3/Dat. stammen ですと「〜に由来する」の意味になります)
3555)Er (w ) sich in jeder Lage zu helfen. /彼はどのような状況でも何とか切り抜けることができる。
解答
weiß
sich3(Dat.) zu helfen wissen:何とか策を講じる (ことができる)
3556)Ich trat die Reise nach New York an und ließ Tokyo (h ) mir. /私は東京をあとにしてニューヨークへ旅に出た。
解答
hinter
hinter jdm./etw3(Dat.):〜をあとにする
eine Reise antreten:旅に出る
3557)Was er in seiner Rede sagte, ist weder (h ) noch kalt. /彼が演説で話したことは中途半端だ。
解答
heiß
weder A noch B:A でも B でもない
ここでは「熱くも冷たくもない」つまり「どっちつかずだ」という意味の慣用表現です。
3558)Er hat heute drei Versicherungsverträge (ab ) können. /彼は今日3件も保険の契約を成立させた。
解答
abschließen
abschließen:鍵をかけて閉める、締めくくる、終える
der Vertrag:契約、契約書
3559)Ich habe mir die (S e) meines Bruders angewöhnt. /兄の口癖がうつってしまった。
解答
Sprechweise
die Sprechweise:話しぶり、言い方
jdm. etw. angewöhnen:人に〜の習慣をつけさせる
3560)In der Tat waren meine (Bef ) unbegründet. /私の恐れと心配は本当に根拠の無いものだった。
解答
Befürchtungen
in der Tat:本当に、何と、まったく
die Befürchtung:(将来の) 懸念、心配 (英語の anxiety)
unbegründet:根拠のない、理由のない
3561)Kinder (u ) sechs Jahren haben freien Eintritt. /6歳以下の子供は入場無料です。
解答
unter
der Eintritt:入ること、入場、入会、加入
3562)(O ) ich ihn ständig abweise, kommt er immer wieder. /私が何度追い返しても、彼は懲りずにやって来る。
解答
Obwohl
obwohl:〜にもかかわらず
ständig:絶え間ない、ひっきりなしの、いつも (英語の constantly)
abweisen:追い返す、(要求などを) 拒絶する、(攻撃などを) 撃退する
3563)Wir haben (a ) Meer zusammen einen vergnügten Abend verbracht. /私たちは海辺で共に楽しい夕べを過ごした。
解答
am
vergnügt:vergnügen「楽しむ」の過去分詞の形容詞用法です。
verbrauchen:❶消費する、消耗する、使い果たす ❷過ごす (英語の spend)
3564)Geh (v r) heute nicht in die Schule. /大事を取って今日は学校を休みなさい。
解答
vorsichtshalber
vorsichtshalber:用心のため、念のため (zur Vorsicht も同じ意味です)
3565)Bitte lockern Sie das (S ) noch etwas. /もう少しロープを緩めてください。
解答
Seil
der Seil:縄、ロープ
lockern:(物・事を) 緩める、緩和する
3566)So ausgedrückt kann man es leicht (m ). /そういう言い方は誤解を招き易い。
解答
missverstehen
missverstehen:誤解する
ausgedrückt:ausdrücken「言い表す・表現する」の過去分詞の形容詞用法です。
3567)Im Süden ist es schon warm, bei uns (d n) schneit es noch. /南部ではもう暖かくなっているが、私たちの地方はまだ雪が降っている。
解答
dagegen
dagegen:❶それに向かって ❷それに対して、それに反対して、それに比べて ❸その代わりに
3568)Ich zog meine Schuhe aus und ging (b ). /靴下を脱いで裸足で歩いた。
解答
barfuß
barfuß:裸足で
ausziehen:脱ぐ
3569)Ein aufwendiges Äußeres wird dein wahres (I h) auch nicht verändern. /うわべを飾っても君の本質は変わらない。
解答
Ich
das Ich:自分、自己、自我
aufwendig:費用・お金のかかる、物入りな
das Äußere(s):外観、外側、外見
verändern:変える、改める
3570)Lass die Finger ( ) dieser Statue! /この彫刻に指一本触れてはいけません。
解答
von
die Finger von etw. lassen:手を出さない、触らない
3571)Er hat mich (f e) bei sich übernachten lassen. /彼の好意で一晩泊めてもらった。
解答
freundlicherweise
freundlicherweise:親切に(も)、快く
3572)Die Menschheit überlebte die (E ). /人類は氷河期を生き延びた。
解答
Eiszeit
etw. überleben:〜に耐えて生き延びる (人を目的語にした場合、人より長生きするという意味になります)
3573)Sie wurde durch künstliche (B ) wiederbelebt. /彼女は人工呼吸で息を吹き返した。
解答
Beatmung
die Beatmung:(酸素などの) 吸入、人工呼吸
3574)Ich brauche etwas Zeit um darüber in Ruhe (n ). /それについて落ち着いてじっくり考えるのに少し時間が必要だ。
解答
nachzudenken
über etw. nachdenken:じっくり考える、熟考する
3575)Ich habe zwei schöne Mädchen gesehen und beide (a ). /私はふたりの美しい少女を見て声をかけました。
解答
angesprochen
jdn. ansprechen:人に話しかける、声をかける