ドイツ語クイズ No. 149 に続き、ドイツ語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
Wo kann man die Flasche abgeben? /空き瓶はどこで返却できますか。
次の文章を和訳してください
3726)Diese Krankheit äußerst sich zu erst in Schüttelfrost.
解答
この病気はまず悪寒の症状が表れる。
die Krankheit:病気
sich in etw3(Dat.) äußern:〜のかたちで表れる
der Schüttelfrost:寒気、悪寒
3727)Dieses Kind ist noch klein, aber schon sehr gescheit.
解答
あの子は小さいけれどよく頭の回る子だ。
gescheit:賢い、利口な、分別のある (英語の clever)
3728)Wenn ich Sie damit bemühen darf, würden Sie das für mich überprüfen?
解答
お手数をおかけしますが、これを確認しておいていただけますか。
jdn. bemühen:人をわずらわせる、面倒をかける
damit:【副詞】それとともに、それと同時に、それに関連して /【従属接続詞】〜するために、〜するように
überprüfen:検査する、再考する
3729)Allein gegen den Strom zu schwimmen, ist nicht leicht.
解答
支配的な意見にたった一人で抵抗することは容易なことではない。
gegen/wider den Strom schwimmen「流れに逆らって泳ぐ」→ 大勢に背く、大方の意見に逆らう
3730)Das gehört inzwischen der Vergangenheit an.
解答
今となっては、それは過去のことです。
jdm./etw3(Dat.) angehören:〜に属する
inzwischen:辞書などでは「そうこうするうちに」、「その間に」と説明されていますが、「(色々なことを経て) 今では (〜な状況だ)」と訳すほうがしっくり来ることが多いです。
die Vergangenheit:過去、経歴
3731)Er bedrohte mich mit erhobenen Fäusten.
解答
彼は拳を振り上げて私を脅した。
bedrohen:脅す、脅迫する
erhoben:erheben「(物を) 上げる」の過去分詞の形容詞用法です。
die Faust:握り拳、ゲンコツ
3732)Endlich habe ich mir diesen lästigen Mann vom hals geschafft.
解答
やっと私はこの厄介な男とおさらばすることが出来た。
sich3(Dat.) jdn./etw. vom Hals schaffen:〜を遠ざける、お払い箱にする
3733)Hast du keinen Geheimtipp für ein gutes Restaurant?
解答
美味しいレストランの穴場を知らないか?
geheim:秘密の、ひそかな
der Tipp:ヒント、助言
3734)Die Steuern bemessen sich nach dem Einkommen.
解答
税金は収入に応じて課せられる。
die Steuer:税金、租税 (※ 中性名詞の Steuer は「ハンドル」「舵」という意味です)
sich nach etw3(Dat.) bemessen:〜に従って割り当てられる
das Einkommen:収入
3735)Der Prozess schloss mit einem Vergleich ab.
解答
この訴訟は示談でケリがついた。
der Prozess:❶訴訟 ❷過程、プロセス
abschließen:鍵をかけて閉める、締めくくる、終える
der Vergleich:❶比較、対照 ❷和解、示談
3736)Auf der Party gestern Abend ist eine ganze Flasche Rotwein umgekippt.
解答
昨夜のパーティで、中身がたっぷり入った赤ワインの瓶をひっくり返してしまった。
etw. umkippen:(誤って) 倒す、ひっくり返す
3737)Er hat ihre teure chinesische Vase zu Bruch gehen lassen.
解答
彼は彼女の高価な中国製の花瓶を割ってしまった。
zu Bruch gehen:2つに割れる、粉々に砕ける
3738)Hier ist die Welt mit Brettern vernagelt.
解答
(口語) ここは行き止まりだ。(直訳:世界が板で釘打ちされている)
das Brett:厚板、板材
vernageln:(窓・戸などを) 釘付けにする
3739)Er hat bestimmt mehrere Gründe dafür, dass er sich so verhalten hat.
解答
彼がそのような態度をとったのには、きっといくつか理由があるのだろう。
bestimmt:【形容詞】❶確かな、明確な ❷特定の、既知の/【副詞】確かに、間違いなく、きっと
der Grund:❶理由、根拠、動機 ❷底、最下部 ❸基礎、基盤
sich verhalten:振る舞う、行動する
3740)Wo es etwas Neues zu sehen ist, ist er immer dabei.
解答
何か目新しいものが見られるとなると、彼はいつもそこに来ている。
dabei:その傍らに、そのそばに、それに関して、その点で
3741)Die verkehrt nur mit den vornehmen Leuten.
解答
彼女は上流社会の人々としか交際しない。
mit jdm. verkehren:人と交際する、付き合う
vornehm:(人・考えなどが) 気高い、上流の、高貴な、高級な
3742)Er machte Miene, als wolle er sich auf mich stürzen.
解答
彼はまるで私に襲い掛かろうとするような顔つきをしていた。
die Miene:表情、顔つき、外見
sich auf jdn./etw. stürzen:飛びかかる、襲いかかる
3743)Der Verletzte hat vor Schmerzen geschrieen.
解答
負傷者が苦痛のあまり叫んだ。
vor Schmerzen:痛みで
schreien:叫ぶ、叫び声を上げる
3744)Man hat ihn wegen eines schweren Deliktes aus der Armee ausgestoßen.
解答
彼は重大な不法行為のために軍隊から除名された。
wegen etw2(Gen.) :〜が原因で (文法上正しくは2格ですが、最近では3格が使われる傾向にあります)
das Delikt:不法行為
jdn. aus etw3(Dat.) ausstoßen:人を〜から追放する、除名する、破門する
3745)Handelt es sich um das Geld? – Nein, hier handelt es sich um die Moral.
解答
お金が問題なのかい? – いや、この件ではモラルが大切なんだ。
sich um jdn./etw. handeln:(本・話・物などが) 〜に関わる、〜についてのものである
3746)Er ist von Konstanz nach München getrampt.
解答
彼はコンスタンツからミュンヘンまでヒッチハイクをした。
trampen:(方向を表す語とともに) ヒッチハイクする
3747)Bei einer Verkehrskontrolle musste er pusten.
解答
交通検問にひっかかって、彼はアルコール検査で風船を吹かねばならなかった。
pusten:息を吹き込む、(方向を表す語とともに) 風がピューピューと吹く、(Es を主語として) 風が吹いている
3748)Gibt es einen Aussichtspunkt mit Überblick über die Stadt?
解答
街全体を眺めるのにいい場所はありますか?
der Aussichtspunkt:見晴らしの良い地点、高台
der Überblick:見晴らし、展望、(単数で) 全体を洞察する能力
3749)Er wurde wegen des schweren Fouls für ein Jahr gesperrt.
解答
彼は重大なファウルのために1年間の出場提出処分を受けた。
wegen etw2(Gen.):〜が原因で (文法上正しくは2格ですが、最近では3格が使われる傾向にあります)
sperren:閉ざす、中断する、閉業する、閉鎖する
jdn. sperren:人を出場停止処分にする
3750)In den Medien wurde ausführlich über den Fall berichtet.
解答
この事件はメディアで広く報道された。
ausführlich:【形容詞/副詞】広範囲な(に)、詳細な(に)
berichten:報告する、伝える、語る