ドイツ語クイズ No. 191 に続き、ドイツ語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
Wenn überhaupt, komme ich erst spät. /行けるとしても遅くなります。
次の文章の空欄を埋めてください
4776)Was kümmert mich mein (G z) von gestern. /昔のことなんか蒸し返すな。(俺は変わったんだ)
解答
Geschwätz
das Geschwätz:無駄話、陰口、噂話
jdn. kümmern:人の心を煩わせる
4777)Sie trägt gern (d ) auf. /彼女は大風呂敷を広げるのが好きだ。
解答
dick
dick auftragen:誇張して言う
4778)Der Akzent liegt auf der ersten (S e). /アクセントは第一音節にある。
解答
Silbe
die Silbe:音節 (英語の syllable)
4779)Das Angeln heute hat keinen guten (F ) ergeben. /今日の釣りはあまり収穫がなかった。
解答
Fang
der Fang:(単数で) 捕獲、収穫、獲物
ergeben:明らかにする、(結果として) 生じさせる、〜になる
4780)Die Ausstellung hat viele (B ) angezogen. /その展示会は多くのお客さんを集めた。
解答
Besucher
der Besucher:見物客、訪問者、来訪者
die Ausstellung:展示、展覧会
anziehen:❶身につける、着る ❷引き寄せる、惹きつける、虜にする
4781)Ihr wuchs die (A ) der Öffentlichkeit zu. /世間の同情が彼女に集まった。
解答
Anteilnahme
die Anteilnahme:心配、気遣い、お悔やみの言葉
die Öffentlichkeit:世間、公衆、一般大衆
zuwachsen:(ある期間にわたり、利益・権力などが自然に) 増加する、生じる、(利息・資本などが徐々に) 増える
4782)Er hat sich von der (U t) abgekapselt. /彼は自分の殻に閉じこもってしまった。
解答
Umwelt
die Umwelt:環境、周囲の人々
abkapseln:(カプセルや容器などに入れて) 密閉する
4783)Die (T ) ist ein Symbol des Friedens. /鳩は平和のシンボルである。
解答
Taube
die Taube:鳩
der Frieden:平和、安らぎ、平穏
4784)Dieser (A ) spukt noch immer unter den Leuten. /この迷信は未だに人々の心に巣食っている。
解答
Aberglaube
der Aberglaube:迷信
spuken:幽霊として出る、(事柄が) 亡霊のように付き纏う
4785)Zu diesem Thema gibt es wenig (L ). /このテーマに関しては文献がわずかしかない。
解答
Literatur
die Literatur:文学、文芸、(単数で) 文献、著作物、書物
4786)Der Koch schmeckte die Soße mit Wein ( ). /料理人はワインでソースの味を調えた。
解答
ab
abschmecken:味見をする、味を調える
der Koch:シェフ、料理人
4787)Das Ereignis hat kaum eine (P e) in der Geschichte. /歴史上、それに匹敵する出来事は殆ど無い。
解答
Parallele
die Parallele:❶平行線 ❷匹敵するもの、類似の現象
kaum:殆ど〜ない、満足に〜できない (英語の hardly)、〜するとすぐに
das Ereignis:出来事、事件
die Geschichte:物語、話、歴史、出来事
4788)Die (S r) diktierten dem Land harte Bedingungen. /戦勝国はその国に厳しい条件を定めた。
解答
Sieger
der Sieger:勝者
diktieren:❶口述筆記させる ❷押し付ける
die Bedingung:条件、前提、(与えられた) 状況
4789)Morgen wird es (h r) bis wolkig sein. /(天気予報で) 明日は晴れまたは曇りでしょう。
解答
heiter
heiter:❶朗らかな、快活な ❷晴れた
wolkig:曇った、雲の多い
4790)Er setzt seinen (S ) daran, die Aufgabe allein zu lösen. /彼はその問題を一人で解くことにプライドをかけている。
解答
Stolz
der Stolz:プライド、誇り
die Aufgabe:任務、課題、作業、仕事
lösen:解く、解決する、(紐などを) ほどく
4791)Ich wurde vom langen Sitzen ganz (l ). /長時間座っていたので足が痺れた。
解答
lahm
lahm:(手・足などが) 痺れた、麻痺した、萎えた
4792)Du redest zu viel. Du solltest deine Zunge (h ). /君は喋りすぎだ。口を慎むべきだと思うよ。
解答
hüten
seine Zunge hüten:口を慎む、口に気をつける
reden:話す、語る、喋る
4793)Ein Schloss (kr ) den Gipfel des Berges. /城郭が山頂に見事な景観を添えている。
解答
krönt
krönen:❶(戴冠によって) 即位させる ❷(頂きを冠のように) 飾る ❸最後を飾る、締めくくる
der Gipfel:頂上、頂点、絶頂
4794)Rauch steigt aus dem (S n) auf. /煙突から煙が立ちのぼっている。
解答
Schornstein
der Schornstein:煙突
aufsteigen:❶(乗り物に) 乗る、(太陽・月が) 昇る、(山などに) のぼる ❷上昇する、立ちのぼる ❸出世する、昇進する
4795)Als ich zu mir kam, (l ) ich im Krankenhaus. /私が意識を取り戻した時、私は病院のベッドにいた。
解答
lag
liegen:横になっている、横たわっている、寝ている
zu sich3(Dat.) kommen:目を覚ます、意識を取り戻す
4796)Auf (j ) Reise erlebt man etwas Interessantes. /どんな旅でも、何かしら興味深い体験をするものです。
解答
jeder
erleben:経験する、体験する
4797)Im Ryokan geht es meist (f r) zu als im Hotel. /旅館はたいてい、ホテルよりも家庭的です。
解答
familiärer
familiär の比較級:familiärer − am familiärsten
4798)Die Obdachlosen bedürfen unserer (U g). /被災者は私たちの助けを必要としています。
解答
Unterstützung
die Unterstützung:支持、支援、援助、助成金
der Obdachlose:obdachlos「家を失った」が名詞化された語です。
etw2(Gen.)/etw. bedürfen:〜を必要とする
4799)Der Konzern will (T ) Arbeitsplätze streichen. /そのコンツェルンは何千もの部署を削減する予定だ。
解答
Tausende
streichen:❶(方向を表す語とともに) 塗る、塗布する ❷線を引いて消す、抹消する
4800)Dieses Produkt besteht aus (w ) Materialien. /この製品はリサイクル可能な素材で作られています。
解答
wiederverwertbaren
wiederverwertbar:(廃品・素材などが) リサイクル可能な (recyclable)
bestehen:❶存在する、ある ❷試験に合格する ❸(aus etw3/Dat.) 〜から成っている ❹(auf etw3/Dat.) 〜に固執する、主張する