ドイツ語クイズ No. 196 に続き、ドイツ語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
Sie ist viel schöner als auf dem Foto. /彼女は写真よりも実物のほうがずっと綺麗だ。
次の文章の空欄を埋めてください
4901)Heutzutage gelangen die Jugendlichen leicht an (R ). /今日では、若者は簡単にドラッグを手に入れる。
解答
Rauschgift
das Rauschgift:ドラッグ
gelangen:到達する、(目標・目的のものに) 達する
4902)Schwimmen ist meine schwache (S ). /私は水泳が苦手だ。
解答
Seite
js. schwache/starke Seite sein:〜の苦手分野/得意分野である
4903)Der letzte Turner bekam von der (J ) die beste Note. /最後の体操選手が審査員から最高得点を得た。
解答
Jury
die Jury:審査員
der Turner:体操をする人、(器械) 体操選手
die Note:音符、楽譜、(学校の) 成績、評点
4904)Sie hat bei einem Unfall das (G ) verloren. /彼女は事故で耳が聞こえなくなった。
解答
Gehör
das Gehör:❶聴覚、聴力 ❷傾聴
der Unfall:事故、災難
verlieren:(人や貴重なものを) 失う、失くす、紛失する、(試合や競争などで) 負ける
4905)Diese Geschichte kann man (d ) (K ) unbedenklich in die Hand geben. /この物語なら安心して子供に読ませられる。
解答
den, Kindern
die Geschichte:物語、話、歴史、出来事
unbedenklich:案ずるに足りない、心配のない、憂慮する必要のない
複数形の3格の使い方に注意しましょう。冠詞は den で、語尾に n を付けます。(もともとの複数形が n で終わる場合は付けない)
4906)Er blieb während seiner Rede immer wieder (s ). /彼は演説の間何度も言葉に詰まった。
解答
stecken
steckenbleiben:(計画などが)行き詰まる、(口語で) 言葉に詰まる
während:【接続詞】〜している間に (英語の while) /【前置詞】während 2格(Gen.):〜している間に (英語の during)
die Rede:スピーチ、話、話すこと
4907)Die Erfindung dieser Maschine hat unsere Technik (r ). /この機械の発明は私たちの技術に変革をもたらした。
解答
revolutioniert
etw. revolutionieren:〜に革命を起こす
die Erfindung:発明、考案、虚構、でっち上げ
4908)Er erhebt für die (V ) eine Gebühr. /彼は仲介に対して手数料をとる。
解答
Vermittlung
die Vermittlung:仲裁、調停、仲介
erheben:❶持ち上げる、(上へ) 上げる ❷(人・物を) 昇格させる ❸(税金・料金などを) 徴収する ❹(苦情・要求などを )申し立てる
die Gebühr:使用料、手数料、(公共) 料金
4909)Sie hat Zitronen ausgepresst und (L ) gemacht. /レモンを絞ってレモネードを作った。
解答
Limonade
auspressen:❶果物を搾る、果汁を絞り出す ❷質問攻めにする
4910)Dein (S ) liegt in deinen Händen. /君の運命は君の手の中にある。
解答
Schicksal
das Schicksal:❶運命、宿命 ❷神の摂理、天命
4911)Er hat ein (B ) vom Kalender abgerissen. /彼はカレンダーを一枚破り取った。
解答
Blatt
das Blatt:❶葉 ❷(1枚の) 紙、(本などの) ページ
abreißen:取り壊す、破壊する、(ビリビリと) 破り取る、もぎ取る、ちぎれる、途切れる
4912)Aus der Saat des (H ) kann nichts Gutes hervorgehen. /憎しみからは良いものは生まれない。
解答
Hasses
der Hass:憎しみ、憎悪
aus etw3(Dat.) hervorgehen:(〜の結果) 〜となる
4913)Von dieser Zeitschrift sind noch einige (J ) lieferbar. /この雑誌は、バックナンバーをまだ数年分入手することが出来る。
解答
Jahrgänge
der Jahrgang:❶〜年生まれの人 ❷(雑誌・新聞などの) 〜年発行分 ❸〜年度のワイン
lieferbar:(本や商品などの引き渡しが) 可能な
4914)Meine Mutter (f ) sich ihre grauen Haare. /母は白髪を染めている。
解答
färbt
etw. färben:着色する、彩色する
4915)Japan ist auf allen Seiten vom ( ) umgeben. /日本は周りを海に囲まれています。
解答
Meer
das Meer:海
umgeben von:〜に囲まれる、包まれる
4916)Er ist ein anerkannte (F ) auf diesem Gebiet. /彼はこの分野では定評のある専門家だ。
解答
Fachmann
der Fachmann:専門家、プロ
anerkannt:一般に認められている、公認の、定評のある (anerkennen「承認する」の過去分詞の形容詞用法です)
das Gebiet:地域、領域、(知識の) 分野
4917)Du könntest dich (w s) entschuldigen. /君もせめてお詫びくらいは言えるだろうに。
解答
wenigstens
wenigstens:少なくとも
4918)Die Sage ist nur als (F t) überliefert. /その伝説は断片的にしか伝わっていない。
解答
Fragment
das Fragment:断片、断章、未完の作品
die Sage:伝説、言い伝え、説話
4919)Er hat die Lage sehr lebendig ( ). /彼は生き生きとその様子を語った。(schildern の過去分詞形)
解答
geschildert
schildern:(ありありと) 描写する、(詳しく) 述べる
die Lage:❶位置、場所 ❷姿勢、体勢 ❸情勢、状況、境遇 ❹音域、声域
lebendig:生き生きとした、活気のある
4920)Ein unwiderstehlicher Lachreiz (s ) sie. /彼女は堪えきれない可笑しさで体を揺すって笑った。
解答
schüttelte
schütteln:❶振る、揺さぶる、揺り動かす ❷(高熱・寒さなどで) 身震いさせる
unwiderstehlich:抵抗できない、(欲望などを) 抑えきれない
der Reiz:刺激、魅力 (ここでの Lachreiz は「あまりの可笑しさ」のようなニュアンスです)
4921)Du darfst dich nicht auf deinen (L ) ausruhen. /自分の成功の上にあぐらをかいてはいけないよ。
解答
Lorbeeren
sich auf seinen Lorbeeren ausruhen:(口語) 努力するのをやめる、最初の成功で手を抜く
der Lorbeer:月桂樹、ベイリーフ、月桂冠
sich ausruhen:休憩する、くつろぐ
4922)Er ist (R ) und Hauptdarsteller in Personalunion. /彼は演出と主任を兼務している。
解答
Regisseur
der Regisseur/die Regisseurin:映画 (舞台) 監督、演出家、ディレクター
der Hauptdarsteller/die Hauptstellerin:主演俳優
die Personalunion:❶兼務 ❷国家連合
4923)Vom Gewinn entfällt ein Drittel ( ) ihn. /利益の3分の1が彼の取り分になる。
解答
auf
auf jdn./etw. entfallen:(時間・金・仕事などを、人などに) 割り当てる、分配する
・der Gewinn:利益、収益、儲け
4924)Sie (f ) nach, wie sich der Unfall ereignet hatte. /彼らはその事故がどのように起きたか調査した。
解答
forschten
forschen:❶研究する ❷(nach etw3/Dat.) 探し求める捜査する、調査する
der Unfall:事故、災難
sich ereignen:(思わぬ出来事などが) 起こる
4925)Das Buch hat den Umweltschutz zum (I ). /その本は環境保護について書かれている。
解答
Inhalt
der Inhalt:❶(容器の) 中身、内容物 ❷(本・手紙などの) 内容、趣旨、意味
der Umweltschutz:環境保護
当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。
関連記事
- 【können/話法の助動詞】ドイツ語トレーニング
- 【5000問】ドイツ語クイズ No.194/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【probieren と versuchen の違い】ドイツ語トレーニング
- 【dann と denn の違い】ドイツ語トレーニング
- 【ドイツ語】電話に関する動詞をマスターする
- 【5000問】ドイツ語クイズ No.162/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【5000問】ドイツ語クイズ No.178/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【ruhig と still の違い】ドイツ語トレーニング
- 【5000問】ドイツ語クイズ No.98/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【ドイツ語】メールの書き方③ – お誘い・招待