ドイツ語クイズ No. 62 に続き、ドイツ語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
Bitte vorsichtig behandeln! /取扱注意!
次の文章の空欄を埋めてください
1551)Je öfter ich ihn sah, umso mehr gefiel ( ) ( ). /彼に会うたびに、私は彼をますます好きになりました。
解答
er, mir
je 比較級 A , desto/umso 比較級 B : A であればあるほど、それだけ B である
jdm. gefallen:気に入る、好みに合う (主語は「気に入っている対象の人や物」ですので注意してください)
1552)Die Flammen hatten sich bereits bis zur Decke (a ). /炎は既に天井まで燃え広がっていました。
解答
ausgebreitet
die Flamme:火、炎
sich ausbreiten:(土地・霧・煙・火事などが) 広がる、(噂などが) 広まる
die Decke:覆い、毛布、掛け布団、天井
例えば「屋根の上まで」ですと bis auf das Dach と表現できます。
1553)Was Sie da sagen, ist ja rein (e ). /あなたが言っていることは全くの作り話です。
解答
erfunden
erfinden:❶発明する、考案する ❷(話や嘘などを) 作り上げる、でっち上げる
rein:純粋な、不純物のない、まったくの、純然たる
1554)Der Hügel war mit Schnee (b ). /丘は雪で覆われていました。
解答
bedeckt
bedecken:覆う、かぶせる、蓋をする
1555)Er (s ) Wasser aus dem Bach mit den Händen. /彼は小川のお水を両手ですくった。
解答
schöpfte
schöpfen:(スプーン、手などで) すくう、すくい上げる
der Bach:小川、細流
1556)Die beiden Fahrräder fuhren knapp aneinander (v ). /2台の自転車はすれすれにすれ違った。
解答
vorbei
vorbeifahren:通る、通り過ぎる
knapp:❶簡潔な、端的な ❷(衣服などが) 窮屈な ❸(量などが) わずかな、乏しい、辛うじて、ギリギリの、やっとの
1557)Ich (s ) zu viel Butter auf den Toast. /トーストにバターを塗りすぎた。
解答
schmierte
schmieren:(パンに) バターを塗る、(機械などに) 油をさす
der Toast:トースト
1558)Ich kenne hier (n ). /ここでは知っている人がいない。
解答
niemanden
jdn. kennen:〜と知り合いである
1559)Ich lege es zur (S ) für sie. /これを彼女のために取っておこう。
解答
Seite
zur Seite legen:取っておく、取り置きする
1560)In ihrem Zimmer hängt ein (e ) Monet. /彼女の部屋には本物のモネの絵が掛かっている。
解答
echter
echt:本物の、正真正銘の、偽物ではない
1561)Das Bild wurde wohl vor drei Jahren aus einem (K ) in New York gestohlen. /その絵はおそらく3年前にニューヨークの美術館から盗まれたものだ。
解答
Kunstmuseum
das Kunstmuseum:美術館
1562)Er kann etwas störrisch sein, aber an (s ) ist er ein netter, geselliger Mann. /彼は少し頑固なところがあるけれど、話好きで根は優しい人です。
解答
sich
an sich:本質的に、生まれつきの
störrisch:頑固な、強情な
gesellig:社交的な
1563)Mir fehlt eine passende Kleidung für diese (G ). /私はこういう場合にふさわしい衣装を持っていない。
解答
Gelegenheit
die Gelegenheit:とき、場合、機会
fehlen:❶不足している、欠けている ❷欠席している ❸(jdm.) 人に健康上必要な点が欠けている → 具合が悪い ❹(jdm.) 無くて困る、いなくて寂しい
passend:適した、適切な、ふさわしい
1564)Man hat eine desto schönere (A ), je höher man hinaufsteigt. /高く登れば登るほど、見晴らしも良くなる。
解答
Aussicht
die Aussicht:❶眺め、見晴らし ❷見通し、見込み
Je 比較級 A , desto/umso 比較級 B:A であればあるほど、それだけ B である
1565)Ein (E ) schwirrte mir durch den Kopf. /ひとつのアイディアが私の頭に浮かんだ。
解答
Einfall
der Einfall:(突然の)アイディア、突飛な考え
schwirren:ブーンと音を立てる、忙しく動き回る
1566)Der Umzugstag rückt näher und näher und in der (E ) lebt all die Zeit noch einmal auf. /引越しの日が近づくにつれて、昔のことをまた思い出すようになった。
解答
Erinnerung
・rücken:(方向などを表す語とともに) 動く
die Erinnerung:記憶、覚えていること
aufleben:蘇る、復活する
1567)In diesem Hotelzimmer gibt es nur ein (B ). /このホテルのお部屋にはバスタオルが1枚しかない。
解答
Badehandtuch
das Badehandtuch:バスタオル
1568)Die (M ) hat echt schicke Taschen und Klamotten, billig sind sie allerdings nicht gerade. /このブランドはバッグや服がとてもお洒落なんだけど、安くはないのよね。
解答
Marke
die Marke:ブランド、銘柄、品種
die Klamotten:(複数形で) 服、Kleidung よりも口語的
allerdings:❶もっとも〜だが、なるほど確かに〜だが ❷それでもやはり、それにもかかわらず
nicht grade billig:必ずしも安いとは言えない
1569)Ich (f ) mich, ob Nick kommen kann. /ニックは来られるのかなぁ。
解答
frage
Ich frage mich, ob . . . :英語の I wonder . . . if にあたり、「〜なのかなぁ」という気持ちを表します。
1570)Ja, aber war es möglich, dieses möbelerschütternde (L ) ruhig zu verschlafen? /この家具を揺るがすほどのベルの音で、ぐっすり寝過ごすことなんて可能だろうか。(引用元:カフカ「変身」より)
解答
Läuten
das Läuten:(ベルや鐘などが) 鳴る音
schüttern:揺らす、震わせる
ruhig:静かに、平和に、落ち着いて
verschlafen:❶寝過ごす、寝坊する ❷(口語) ぼうっとして、ぼんやりしてすっかり忘れる
1571)Ich wäre einkaufen gegangen, wenn ich Zeit gehabt (h ). /もし時間があったら買い物に行ったのだけれど。
解答
hätte
接続法Ⅱ式を用いて、「あのとき〜だったら●●したのになぁ」という過去においての願望を表現しています。
1572)Diese Pflanze (w ) gern am Wasser. /この植物はよく水辺に生えている。
解答
wächst
die Pflanze:植物
wachsen:❶育つ、大きくなる、かさを増す、膨らむ、広がる ❷ワックスをかける
1573)Dieser (M ) ist bis heute nicht aufgeklärt./この殺人事件は今も未解決です。
解答
Mordfall
der Mordfall:殺人事件
nicht aufgeklärt:明らかになっていない
1574)Kennst du die (S ) „Klassische Musik in Filmen“ ? Läuft immer vormittags um elf. /「映画のクラシック音楽」って番組知ってる? 11時からやってるのよ。
解答
Sendung
die Sendung:配達、配送、放送、番組
laufen:(テレビやラジオなどで) 流れる、放送される
1575)Das Gemälde (g ) zu seinen besten Werken. /その絵は彼の最も優れた作品のひとつです。
解答
gehört
zu jdm./etw3(Dat.) gehören:〜に属する、〜の一部である
das Werk:作品、業績