ドイツ語クイズ No. 82 に続き、ドイツ語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
Die Flasche ist noch halb voll. /瓶にはまだ中身が半分入っている。

次の文章の空欄を埋めてください
2051)Es kommt vor, dass reiche Leute auf Leute mit wenig Geld (he ). / 裕福な人はそうでない人を見下すことがある。
解答
herabschauen
vorkommen:いる、ある、(主に良くないことが) 起こる、生じる
auf jdn. herabschauen:見下す、蔑む
2052)Ich (b ) es nicht, dass ich meinen Posten aufgegeben habe. /私は自分のポストを辞めたことを後悔していない。
解答
bereue
bereuen:後悔する、悔いる
der Posten:地位、役職
aufgeben:❶諦める、やめる、中止する ❷(手紙・荷物などを) 窓口に出す
2053)Das Protokoll der (S ) wurde angenommen. /会議の議事録が承認されました。
解答
Sitzung
das Protokoll:議事録、議定
die Sitzung:会議、会合、集会
annehmen:❶採択する、承認する、(招待、好意、申し込みなど) を受諾する ❷受け取る、受け入れる ❸(様相などを) 帯びる、(形・態度などを) とる ❹(習慣などを) 身につける ❺仮定する、前提とする
2054)Diese Currywurst schmeckt (v ). /このカレーソーセージは抜群に美味しい。
解答
vorzüglich
vorzüglich:実に美味しい、見事に
2055)(S ) am Mittwoche komme ich wieder. /遅くとも水曜日にはまた来ます。
解答
Spätestens
spätestens:遅くとも
2056)Ich habe es (m ). Ich habe bei der Erklärung leider einen Fehler gemacht. /自分の誤解でした。間違ってその解釈をしてしまいました。
解答
missverstanden
missverstehen:誤解する
die Erklärung:説明、声明、釈明、理由
der Fehler:間違い、誤り、欠陥、欠点
2057)Sie verkauft ihre Marmelade (ü ) Internet. /彼女は手作りのジャムをインターネットで売っている。
解答
übers
über etw.:〜を媒介して (英語の via)
2058)Er hat so (g ), als würde er nicht zuhören. /彼は聞こえないふりをしていた。
解答
getan
zuhören:(意識して) 聞く、耳を傾ける
接続法2式を用いた「まるで〜であるかのように」という、現実と比較をする表現です。
2059)Bücher verhelfen zu (W ). /本は教養を育む。
解答
Wissen
zu etw. verhelfen:〜に役立つ
2060)Dieses wunderbare Tiramisu ist (b ) empfehlenswert. /この極上のティラミスは特にオススメです。
解答
besonders
besonders:特に、とりわけ
empfehlenswert:オススメできる、立派な
2061)Mir kommt der Fisch schon zu den (O ) raus. /お魚には飽きた。
解答
Ohren
zu den Ohren rauskommen:身動きできない、飽きる
2062)Ich habe niemals gesehen, dass er außer (F ) war. /私は彼が冷静さを失っているのを一度も見たことがない。
解答
Fassung
außer Fassung sein:混乱する、狼狽する
2063)Das Brot ist schon ganz (t ). /パンはすでにすっかり干からびてしまった。
解答
trocken
2064)Wenn es nicht geht, dann (e n) nicht. /ダメだったら、しょうがないか。
解答
eben
eben:❶平らな ❷ちょうど、たった今 ❸(文中で、諦めがちに) とにかく、要するに ❹(主張を強めて) まさに、ちょうど
2065)(K ) nach Mitternacht war er am aktivsten. /彼は深夜を過ぎた途端に水を得た魚のようになった。
解答
Kurz
aktiv:活動的な、生き生きとした
2066)Die Sache wächst mir zum (H ) heraus. /そのことにはもううんざりだ。
解答
Hals
Es hängt/wächst mir zum Hals heraus. (口語で) もううんざりだ。(決まり文句)
die Sache:事、事柄、問題、テーマ、(複数形で) 物、品物
2067)Wir sind (e ) so in der Gegend herumgefahren. /私たちはただ当てもなくその辺を車で走り回った。
解答
einfach
einfach so:目的もなく、どういうわけか
die Gegend:一帯、地域、地区
2068)Ich weiß nicht, warum ich (d ) überhaupt gefragt habe. /あなたに聞いたのが間違いだったわ。(何故あなたに聞いたのか分からない)
解答
dich
jdn. fragen:人に聞く、質問する
überhaupt:❶全く、すっかり、完全に、概して ❷(疑問・非難を強めて) 一体全体、そもそも
2069)Kann ich schon vor dem Einchecken mein (G ) hier abgeben? /チェックインの前でも荷物を預かっていただけますか?
解答
Gepäck
abgeben:手渡す、提出する、預ける、分け与える
2070)Er entzieht sich (s ) Verantwortung. /彼は責任逃れをしようとしている。
解答
seiner
jdm./etw3(Dat.) etw. entziehen:取り去る、無効にする
die Verantwortung:責任、義務
2071)(F ) Handtücher liegen oben im Schrank. /新しいタオルは棚の上にあります。
解答
Frische
frisch:❶新鮮な、新しい、出来立ての、生のままの ❷清潔な、綺麗な ❸(風や朝などが) ひんやりとした
2072)Der Aufstieg hat (s ) gelohnt. /登った甲斐があった。
解答
sich
der Aufstieg:登山、(高いところを) 登ること
sich lohnen:価値がある、役に立つ
2073)Auf diesem alten Foto (l ) sich kaum noch etwas erkennen. /こんな古い写真じゃ、ほとんど何も分からないですよ。
解答
lässt
erkennen lassen:(事・物などが、状況・事実などを) 示す
kaum noch:極めて少ない
2074)Die Geschäfte sind (v t), für jeden Handel eine Quittung auszustellen. /商売は取引ごとに領収書を出す義務がある。
解答
verpflichtet
verpflichtet zu:〜する義務がある
das Geschäft:❶商売、事業、仕事 ❷商店、営業所
der Handel:取引、通商
die Quittung:領収書
ausstellen:❶展示する、陳列する、出品する ❷(文書・証書などを) 発行する
2075)Sie erreichten den Zug in (l ) Minute. /彼らは時間ぎりぎりで電車に間に合った。
解答
letzter
in letzter Minute:直前に、ぎりぎりになって
etw. erreichen:〜に届く、到達する、間に合う、連絡がつく