
ケガ・痛みに関する英語表現 に続き、今回はケガや痛みなどに関する英語の表現をご紹介していきます。
ご興味のある方は、当サイトで 英語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
体調に関する表現

I have a cold and feel pain in my joints.
(風邪をひいているので節々が痛い。→「身体のあちこちの関節」の意)
I had bowel trouble/problem yesterday.
(昨日お腹を壊しました。)
I feel sick to my stomach.
(胃がムカムカする。)
I suffered from a high fever for three days.
(高熱で3日間苦しんだ。)
I can’t stop sneezing. Maybe I have a pollen allergy.
(くしゃみが止まらない。花粉症かな。)
I think I got food poisoning. It could have been the oysters I ate yesterday.
(食中毒になったと思う。昨日食べた牡蠣かもしれない。)
What happened to you? You look pale. – I have a stomachache.
(どうしたの。青い顔して。– お腹が痛いんだ。)
His recovery was surprisingly rapid.
(彼の回復は意外と早かった。)
My mother complains that something is wrong with her.
(母が身体の異常を訴えている。)
That’s a bad cough you have. Why don’t you see a doctor?
(ひどい咳ね。お医者さんに診てもらったらどう?)
My grandma’s condition has finally stabilized.
(おじいちゃんの容体はようやく落ち着いてきました。)
I’m worried about my wife’s poor condition.
(妻の健康状態が良くないので心配です。)
I stayed in bed all day yesterday because I had a fever.
(昨日は熱があったから一日中寝ていた。)
My father temperature suddenly rose last night.
(昨夜、父の体温が急に上がったんです。)
Thanks to you I’ve almost recovered from my illness.
(おかげさまで、殆んど良くなりました。)
My father has a weak liver, because he drinks too much.
(父はお酒を飲み過ぎて肝臓を悪くしている。)
・bowel:腸、内臓
・sneeze:【名詞】くしゃみ /【自動詞】くしゃみをする
・pollen allergy / hay fever:花粉症
・complain:❶文句・不平・苦情を言う ❷(身体の不調・痛みなどを) 訴える
・stabilize:安定する、固定する
薬局にて

Is there a drugstore around here?
(この辺りに薬局はありますか。)
Do you have stomach medicine?
(胃薬はありますか。)
Can I have something for fever?
(解熱剤はありますか。)
Do you have any cough syrup?
(咳止めシロップはありますか。)
Can I get a painkiller without a prescription?
(処方箋がなくても購入できる痛み止めはありますか。)
Do you have a cold medicine that won’t make you sleepy/drowsy?
(眠くならない風邪薬はありますか。)
Are you allergic to any medication?
(お薬にアレルギーはありますか。)
If your symptoms are not that bad, you should take this one.
(あまり症状が重くないのであれば、こちらのお薬で良いと思いますよ。)
Take two capsules three times a day after every meal.
(1日3回、毎食後にカプセルを2錠ずつ飲んでください。)
Always keep this medicine out of the hands of children.
(この薬は子供の手の届かないところに置いてください。)
Please don’t drive after taking this medicine. This medicine may make you feel sleepy/drowsy as a side effect.
(この薬を飲んだあとは、車の運転を控えてください。薬の副作用で眠気を感じることがありますので。)
This medicine requires prescription.
(この薬には処方箋が必要です。)
- painkiller :痛み止め
- medicine for fever:解熱剤
- medicine for diarrhea:下痢止め
- medicine for a cold:風邪薬
- medicine for cough:咳止め
- medicine for constipation:便秘薬
- ointment:軟膏
・symptom:症状、徴候
・prescription:処方箋
・drowsy:【形容詞】眠気を催す、眠い、活気のない
・side effect:薬の副作用
・require:〜を必要とする (need のやや固い表現)
・diarrhea:(医) 下痢
その他の表現
There’s nothing more valuable than good health.
(健康第一だ。「健康より価値のあるものはない」の意)
My appetite is coming back.
(食欲が戻ってきた。)
I made her sit up on the bed.
(彼女をベッドの上に起こしてあげた。)
I catch colds easily these days.
(最近風を引きやすくなった。)
Drink a lot of water to avoid dehydration.
(脱水症状を起こさないように、お水をたくさん飲みなさい。)
Is anyone kind enough to cook me some oatmeal?
(私にオートミールを作ってくれる優しい人はいる?)
It is said that alcohol acts on the brain.
(アルコールが脳に影響を及ぼすと言われている。)
My eyes got tired from looking at my smartphone too much.
(スマホの見過ぎで目が疲れた。)
People are subject to emotional disorders that don’t occur in animals.
(人間は、動物にはない心の病気になることがある。)
My headache went away after I took the medicine.
(薬を飲んだら頭痛が鎮まりました。)
There is no medicine to cure that disease at present.
(今のところその病気を治す薬はありません。)
The doctor urged me to take this medicine after breakfast.
(医師は朝食後にこの薬を飲むように言った。→「〜するように促す」の意)
Thanks to quitting smoking, I feel better now.
(タバコをやめたおかげで、体調が良くなった。)
I try to eat a well-balanced diet.
(バランスの良い食事をとるように心がけています。)
You’re very health-conscious.
(君は本当に健康オタクだね。→「〜を意識した」の意)
I take supplements to make up for the lack of nutrients in my food.
(食事では摂れない栄養を補うために、サプリメントを飲んでいます。)
・avoid:(好ましくないことを) 避ける
・be subject to:〜に左右される、〜の対象となる、〜を受けやすい
・occur:(思わぬ出来事などが) 起こる、(考えなどが) 突然浮かぶ
・cure:(医者・薬などが) 治療する、回復させる
・at present:現在、目下のところ
・urge A to do:〜するように説得する、促す
・-conscious:(複合語で) 〜を意識した
・urge A to do:A に〜するように説得する、促す
・thanks to:〜のおかげで (良い意味でも皮肉をこめた意味でも使われます)
・quit:(くだけて)(仕事・学校・不快な行為などを) やめる
・nutrient:【名詞】栄養素、栄養物 /【形容詞】栄養価の高い、滋養に富む
当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。