英語で説明する【だるま】

Posted in 英語力強化, 英語学習

英語で説明する日本の縁起物 に続き、今回は「だるま」を英語で説明する表現をご紹介します。

だるまとは、達磨大師として知られる、インドから中国へ禅仏教を伝えたといわれる僧侶の「菩提達磨」の坐禅姿を模した日本の伝統的な置き物で、9年もの長い間坐禅を続けたために、手足が腐ってなくなってしまったという言い伝えから、丸いかたちをしています。

「起き上がり小法師」のように、倒れても倒れても元の位置に戻るように作られていることから、忍耐や目標達成のシンボルとされています。

目次

ご興味のある方は、当サイトで 英語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。

だるまの簡単な言い方

だるまの簡単な言い方としては、以下のような表現があります。

  • Dharuma(達磨)または daruma
  • Daruma doll
  • a red round-shaped doll
  • a red Japanese tumbler doll
  • a traditional wishing doll
  • a Japanese self-righting daruma doll
  • traditional Japanese doll which imitates Bodhidharma

「起き上がり小法師」と同じ仕組みをもつ人形は海外にもありますので、tumbler dollself-righting doll と言えば伝わるでしょう。

a Japanese red tumbler doll modeled after Bodhidharma
(菩提達磨をモデルにした日本の赤い人形)

a red round-shaped doll/figure that imitates Bodhidharma
(菩提達磨を模した赤くて丸い人形)

Daruma doll in the shape of Bodhidharma sitting in zen meditation
(菩提達磨の坐禅の姿を模した人形 → 「〜のかたちをした」)

 “Daruma” is a traditional Japanese tumbler doll representing Bodhidharma, who founded Zen Buddhism in the 6th century.
(「だるま」とは、6世紀に禅仏教を開いた菩提達磨を表現した日本の伝統的な人形です。)

Daruma is a doll without hands and feet, representing “zazen” (sitting meditation) posture of Bodhidharma, the founder of Zen Buddhism.
(だるまは、禅仏教の開祖である菩提達磨が坐禅を組む姿を模した、手足のない人形です。)

Daruma is loved by the Japanese as a talisman.
(だるまは、日本ではお守りとして愛されています。)

菩提達磨

(達磨/Wikipedia)

Bodhidharma was an Indian priest who founded Zen Buddhism in the 6th century.
(菩提達磨とは、6世紀に禅仏教を開いたインド人の僧侶です。)

It is said that Bodhidharma sat meditating on a rock for nine years and his arms and legs became paralyzed when he reached enlightenment.
(菩提達磨は9年間石の上に座って瞑想し、悟りを開いたときには腕と脚が麻痺してしまったといわれています。)

There is a legend that Bodhidharma’s legs were rotten because he meditated continuously on top of a rock for nine years with his legs crossed, and he became unable to walk.
(菩提達磨は、9年もの間石の上で足を組んで瞑想を続けたため、足が腐ってしまい歩けなくなったという言い伝えがあります。)

The common red color of daruma dolls is based on an Indian priest’s dress.
広く知られているだるまの赤い色は、インドの僧侶が着ていた服の色です。)

不屈の精神

It is considered a symbol of perseverance because Daruma always comes upright every time it tumbles.
(転んでも常に立ち上がることから、不屈の象徴といわれています。)

Daruma dolls have a round shape and a weighted base so that they will always roll back upright when pushed over, symbolizing a spirit of never giving up.
(だるまは丸くて底が重く、倒しても起き上がるため不屈の精神を表しています。)

Merchants often use it, hoping for success in their business, as Daruma always bounces back to an upright position when it’s pushed over.
(倒されても必ず元のまっすぐな姿勢に戻ることから、商売人たちは商売繁盛の願いを込めてだるまを用いています。)

Daruma is regarded as a symbol of perseverance and reaching the objective, as it always stands up positively. 
(だるまは、常に前向きに立ち上がることから、忍耐と目標達成の象徴とされています。)

Daruma is a lucky charm for promoting better fortune, the flourishing of business, and so on.
(だるまは開運や商売繁盛などの縁起物です。)

願いが叶ったら

It is customary to paint in only the left eye first, and then paint in the right eye when one’s wishes have come true.
(最初に左目を描き、願いが叶ったときに右目を描き入れる慣わしがあります。)

The eyes of the daruma are blank white at first, the owner fills in the left eye while making a wish and fills in the right eye when the wish has come true.
(最初だるまの目は白く、持ち主は願いを込めて左目を描き、願いが叶ったときに右目を描き入れます。)

There is a custom of painting in the left eye at first and painting in the right eye when a wish has been fulfilled.
(はじめに左目を描き入れ、願いが成就したら右目を描き入れるという慣わしがあります。)

After your wish has been fulfilled, you are supposed to take your daruma to a temple that offers a cremation ritual. But many people prefer to collect them.
(願いが叶ったら、だるまをお焚き上げしてくれる寺院に持って行くのが通例ですが、収集家になっている人も多いです。)


当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。

Buy Me A Coffee

Scroll to top