英語で説明する【織田信長 − 有能で残酷な天才武将】

Posted in 英語力強化, 英語学習
Oda Nobunaga(1534〜1582)

日本の歴史を語る上で欠かせない戦国武将といえば、織田信長、豊臣秀吉徳川家康 を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。

3人とも尾張国と三河国、現在の愛知県にゆかりがあり、天下を統一へ導いた「三英傑」として大変有名です。

今回は、織田信長を英語で簡単に説明する表現をご紹介していきます。

ご興味のある方は、当サイトで 英語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。

目次

概要

Oda Nobunaga is regarded as one of the three unifiers of the Civil War period, along with Toyotomi Hideyoshi and Tokugawa Ieyasu.
(織田信長は、豊臣秀吉、徳川家康とともに、戦国時代の三英傑の一人とされています。)

He was a powerful daimyō (feudal lord) of Japan in the late 16th century who attempted to unify Japan and successfully gained control over most of Honshū (the Main Island of Japan).
(彼は16世紀後半に日本を統一しようとした有力な大名であり、本州の大部分を支配することに成功しました。)

POINT

・be regarded as:〜とみなされている、〜とされている
・attempt to do:(困難・危険な事などを) 試みる
・gain:手に入れる、獲得する、(体重が) 増える

幼い頃

In 1534, He was born as the third son of Oda Nobuhide who was the lord of the Furuwatari-jo Castle in Owari Province.
(1534年、彼は尾張国古渡城の藩主であった織田信秀の三男として生まれました。)

He was called “The Fool of Owari” because he always acted very strangely.
(彼は奇行が多かったため「尾張の大うつけ者」と呼ばれていました。)

POINT

・lord:❶高位の貴族 ❷(封建時代の)領主、地主、荘園主
・province:❶(行政区画としての) 州、省 ❷(昔の日本の) 国 ❸(学問・活動などの) 専門分野

父の死後

In 1551, after his father’s death, he succeeded as head of the family and became the lord of Nagoya-jo Castle.
(1551年、父の死後に織田家の後を継ぎ、那古野城の領主になりました。)

Nobunaga faced a rebellion from his younger brother, Nobuyuki, who aligned himself with rival powers in other territories.
(信長は、他の競争勢力と同盟を結んだ弟の信行からの謀反に遭いました。)

The struggle between Nobunaga and Nobuyuki persisted for years, but Shibata Katsuie (a retainer of Nobunaga) persuaded Nobuyuki to visit his brother for a reconciliation.
(信長と信行の争いは何年も続きましたが、柴田勝家は信行に和解のために兄を訪ねるよう説得しました。)

Nobunaga feigned illness at his castle in Kiyosu and Nobuyuki was murdered on arrival at Kiyosu in 1558.
(1558年、信長は清須城で病を装い、信行は清須に到着したときに殺害されました。)

After he won this dispute, he defeated his enemy’s forces one after another and unified Owari Province.
(この紛争で勝利した後、彼は敵の勢力を次々と打ち負かし、尾張国を統一しました。)

POINT

・rebellion:反乱、謀反、反旗
・struggle:【自動詞】苦闘する、困難に打ち勝つために懸命に努力する /【名詞】闘争、戦い
・persist:❶固執する、貫く ❷(望ましくないことが) いつまでも続く、存続する
・persuade A to do:A を説得して〜させる
・feign:フリをする、装う
・dispute:紛争、争い、揉め事
・province:❶(行政区画としての) 州、省 ❷(昔の日本の) 国 ❸(学問・活動などの) 専門分野

桶狭間の戦い

In 1560, he defeated Imagawa Yoshimoto who had an extremely larger military force than Nobunaga at the Battle of Okehazama, which made his name famous all over the country.
(1560年、桶狭間の戦いで信長よりもはるかに大きな軍事力を持っていた今川義元を破り、全国に名を馳せました。)

On his way to remove all potential enemies and unite the country, he pushed through the fire attack against Enryaku-ji Temple and burnt off Mt. Hiei as a whole in 1571.
(全ての潜在的な敵の排除と国の統一を進めていく中で、1571年、延暦寺に火を放ち比叡山全体を焼き払いました。)

It was taboo to attack sacred sites and communities, but Nobunaga’s willingness to destroy anyone who opposed him extended to the Buddhists.
宗教的な場所や共同体を攻撃することはタブーでしたが、自分に歯向かう者は滅ぼすという信長の姿勢は、仏教徒にも向けられたのです。)

POINT

・defeat:【名詞】敗北、(計画などの) 失敗 /【他動詞】(試合・戦争などで) 相手を破る、うち負かす
・sacred:神聖な、聖なる、宗教的な
・destroy:破壊する、破棄する、破り捨てる
・oppose:oppose:(計画・考えなどに) 反対する、抵抗する
・extend:(事業・影響力・支配など) 拡大する、(期限・訪問などを) 延期する

長篠の戦い

長篠の戦い/Wikipedia

In the Battle of Nagashino in 1575, he organized a gun unit to defeat the Takeda army, one of the strongest rulers in the anti-Nobunaga alliance.
(1575年の長篠の戦いでは鉄砲隊を組織し、反信長勢の最も強力な支配者であった武田軍を打ち破りました。)

This significantly changed the Japanese tactics that had centered on bows and pikes until that time.
(これは、弓や槍を中心とするそれまでの日本の戦法を大きく変えることになりました。)

After that, he moved the unification of Japan forward and implemented policies such as “Rakuichi-rakuza” (free markets and open guilds) and “Kenchi” (land survey).
(その後、日本統一を推進し、楽市楽座や検地などの政策を実施しました。)

POINT

・defeat:【名詞】敗北、(計画などの) 失敗 /【他動詞】(試合・戦争などで) 相手を破る、うち負かす
・alliance:同盟、提携
・tactic:(通例〜s) 戦術、駆け引き、作戦
・implement:(計画・政策・法律などを) 実行する、実施する、履行する
・land survey:土地測量、国土調査

本能寺の変

But he had to kill himself because of the betrayal of his subordinate, Akechi Mitsuhide, at Honno-ji temple in Kyoto in a night raid when he was about to unify Japan.
(しかし、天下統一まであと一歩のところで、家来の明智光秀の裏切りによって京都の本能寺で夜襲をかけられて自害しました。)

Though he may be remembered for his brutality, he is credited with unifying a large portion of Japan and changing the history of the island nation.
(彼はその残忍さで記憶に残るかもしれませんが、彼は日本の大部分を統一し、島国の歴史を変えたとされています。)

POINT

・betrayal:裏切り、背信、密告
・raid:(兵士・戦闘機などによる破壊目的での) 襲撃、急襲

ホトトギスの例え

信長、秀吉、家康のそれぞれの性格を表して、「ホトトギスが鳴かなかったらどうするか」という有名な俳句があります。

The three most powerful warlords of the Sengoku period, Oda Nobunaga, Toyotomi Hideyoshi and Tokugawa Ieyasu, all had very different characters.
(戦国時代の最も強力な3人の武将、織田信長、豊臣秀吉そして徳川家康は皆全く異なる性格を持っていました。)

Their personalities are contrasted by the following parable.
(彼らの性格は、以下の例えで対照をなしています。)

Oda Nobunaga

If a bird doesn’t sing, kill it.
(鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス)

Toyotomi Hideyoshi

If a bird doesn’t sing, make it.
(鳴かぬなら 鳴かせて見せよう ホトトギス)

Tokugawa Ieyasu

If a bird doesn’t sing, wait for it.
(鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス)


当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。

Buy Me A Coffee

Scroll to top