
日常会話でよく使われる「せっかく」は、
機会を利用して「せっかく〜したのだから、〜しよう」や、
努力や苦労が無駄になってしまった「せっかく〜したのに」
のように使われます。
さて今回は、この「せっかく」に関する様々な英語表現をご紹介していきます。
目次
「せっかく」ってどういう意味?
せっかくは「折角」と書き、中国の「漢書朱雲伝」にある「高慢な人を言いまかす」という故事が由来だとする説が有力ですが、現代では主に以下の意味で使われています。
・「せっかく〜したのだから」 | ある機会を利用して、他のことをする |
・「せっかく〜したのに」 | 努力や期待が無駄になって残念に思う気持ち |
・「せっかくの●●」 | 貴重な、またとない |
機会を生かす「せっかく〜だから」
今の状況や機会を生かして、何か他のことをすることってありますよね。
このようなときは、接続詞 since や might as well が便利です。
since
since は、相手が既に知っている理由を述べて、「ご承知の通り〜だから、〜である以上は」のようなニュアンスで使うことができます。
Since it’s Sunday, why don’t we go somewhere?
(せっかくの日曜日だからどこか行かない?)
Since we are in Osaka, let’s visit Universal Studios Japan.
(せっかく大阪にいるんだから、USJ に行こうよ。)
Since we’ve come all the way to Hakodate, we should try seafood don.
(せっかくはるばる函館まで来たんだから、海鮮丼を食べよう。)
Since we are here in Japan, why don’t we eat some traditional Japanese food?
(せっかく日本に来ているんだから、何か伝統的な和食を食べない?)
Since we all got together like this, why don’t we go out for a drink?
(せっかくこうして皆んなで集まったんだから、飲みにでも行かない?)
Since it’s such a beautiful day, why don’t we do something outdoors?
ー That’s a good idea.
(せっかくのいい天気だから、外で何かしない?)
・all the way to:はるばる〜まで
・get together:集まる、寄り合う
might as well
might as well は、せっかくだから「やらないよりはマシかも」「〜したほうが得策かも」のような、「どうせなら」を表すカジュアルな表現です。
I’m gonna have some days off so I might as well use it.
(休暇をもらえるんだし、せっかくだから使おうかな。)
I figured that since I met the minimum qualification, I might as well apply for it.
(最低限の資格は満たしているので、せっかくだから応募しようと思ったんだ。)
I don’t know when the price the price will return to normal, so I might as well buy it.
(いつ値段が元に戻るか分からないし、せっかくだから買おうかな。)
・day off:(仕事のない) 休日、(病気などによる) 休暇
・qualification:❶資格証明書、免許状 ❷(通例複数形) 適性、資格 ❸(不可算) 資格を得ること・与えること
残念な気持ちを表す「せっかく〜したのに」
努力した結果、期待通りに行かなかったときの残念な気持ちを表す表現には、以下の語句があります。
all the way | ずっと、はるばる |
although | (主節の内容からすると予想外の内容を述べて) 〜にもかかわらず |
even though | たとえ〜でも (although の強意形) |
deliberately | わざわざ、慎重に |
after all | 〜にもかかわらず |
I went all the way there but couldn’t get it.
(せっかく行ったのに手に入らなかった。)
I came to his place all the way to see him but he wasn’t there.
(せっかく彼の家まで行ったのに留守だった。)
I had my hair cut, but nobody noticed.
(せっかく髪を切ったのに誰も気づいてくれなかった。)
Although I made lunch for Daniel, he forgot it at home.
(せっかくダニエルにお弁当を作ってあげたのに、彼は家に忘れて行った。)
I deliberately put aside some cake to eat later but my sister ate it.
(せっかくあとで食べようとケーキを取っておいたのに、妹に食べられた。)
After all the work I’ve done, I didn’t have to submit my report.
(せっかく報告書を書いたのに、提出する必要がなくなった。)
After all of that conversation, it seems that he doesn’t understand anything at all.
(せっかくあんなにたくさん話したのに、彼は何も理解していないようだ。)
I’m sorry that I couldn’t answer your phone even though you took the trouble to call me.
(せっかく電話してくれたのに、出られずにごめんなさい。)
・all the way to:はるばる〜まで
・deliberately:❶故意に、わざと ❷慎重に、用心深く
・submit:(案・文書・コメントなどを) 提出する、提示する、送信する
・take the trouble to do:わざわざ、労力を惜しまずに〜する
貴重さや感謝を表す「せっかくの●●」
相手のご厚意などに対して「せっかく」を言いたい場合は、まず感謝や謝罪を述べて、but でつなぐだけでも十分伝わります。
I will have it with pleasure.
(せっかくなのでいただきます。→ 相手が食事を用意してくれた場合などに)
Maria threw away his kind advice.
(マリアは彼のせっかくのアドバイスを無駄にした。)
I’m sorry but I am not available on that day.
(せっかくですが、その日は空いていません。)
Thank you for inviting me, but I’ll be unable to attend your party.
(せっかくのお誘いですが、パーティーには出席できません。)
I appreciate that you took the trouble to buy this, but since it wasn’t my size, I’ll give it to my sister.
(せっかく買ってくれたけど、サイズが合わないから妹にあげようと思うの。)
・throw away:❶(不要なものを) 捨てる ❷(機会・才能・金銭などを) 無駄にする
・appreciate:❶(人・物・事の良さを) 認める、評価する ❷(物・事に) 感謝する (※ 人を目的語にしない)