英語で説明する【日本の大晦日③ − 年越し蕎麦と除夜の鐘】

Posted in 英語力強化, 英語学習

英語で説明する歳神様・年神様 に続き、今回は年越し蕎麦と除夜の鐘を英語で説明する表現をご紹介していきます。

ご興味のある方は、当サイトで 英語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。

目次

年越し蕎麦 / Toshikoshi-soba

日本では、大晦日になると年越し蕎麦を食べる習慣が根強くあり、お蕎麦屋さんが大忙しになります。

江戸中期から日本に定着したとされている年越し蕎麦の起源には諸説ありまして、

  • 細くて長いものを食べることで、「長寿や延命を祈願する」説
  • お蕎麦は他の麺に比べて切れやすいため、「古い年の労苦や厄を断ち切って新しい年を迎える」説
  • 穀物としての蕎麦は、小麦などに比べて、寒くて土地がやせていても栽培できることから「健康を願う」説
  • その昔、金銀細工師が金粉を集めるためにそば団子を使用したことによる「お金を集める縁起物」説

などがあります。

“Toshikoshi” means year-crossing.
(Toshikoshi とは、「年越し」を意味します。)

Toshikoshi-soba is a traditional Japanese buckwheat noodle dish eaten on New Year’s Eve.
(年越し蕎麦とは、大晦日に食べる日本の伝統的なお蕎麦です。)

On New Year’s Eve, we eat buckwheat noodles called “toshikoshi-soba.”
(大晦日に、「年越し蕎麦」と呼ばれるお蕎麦を食べます。)

It is said that the custom of eating soba on New Year’s Eve started in the Edo era.
(大晦日にお蕎麦を食べる習慣は、江戸時代に始まったとされています。)

In Japan, there is a custom of eating toshikoshi-soba noodles on the last day of the year.
(日本では、大晦日に年越し蕎麦を食べる習慣があります。)

According to one theory, we can cut our hardship of the old year and welcome the new year because soba noodles are easily cut while eating.
一説によると、お蕎麦は簡単に切れるので、古い年の苦難を断ち切り新しい年を迎えることができるとされています。)

Soba is thin and long in shape, so it symbolizes a wish for a long life.
(お蕎麦は細くて長いので、長寿への願いを象徴しています。)

It is said that thin and long soba noodles signify long life, so people eat them in hopes of longevity.
(細くて長いお蕎麦は長寿を意味し、人々は長生きへの願いを込めてお蕎麦を食べるといわれています。)

除夜の鐘 / Joya-no-kane

「除夜」とは、一年の最後の夜 つまり「大晦日の夜」のことです。

そして大晦日の深夜0時から元旦にかけて、仏教寺院で打ち鳴らす鐘を「除夜の鐘」と言います。
打つ回数は108回で、その回数は人間の「煩悩の数」とされています。

「除夜の鐘」の簡単な言い方としては、

  • the bells on New Year’s Eve
  • temple bells of New Year’s Eve
  • bell ringing on New Year’s Eve
  • New Year’s Eve bells

などがありますが、もう少し説明するのであれば「人間に108つあるとされる煩悩を取り除く」目的であることを添えると良いでしょう。

「煩悩」とは、「肉体や心の欲望」「 人間の心身の苦しみのもととなる、邪悪で欲深い精神」などを意味しますが、

  • evil desires
  • evil passions that disturb your mind
  • worldly desires
  • earthly desires
  • human desires and passions

などの言い方があります。

Joya-no-kane is originally a Buddhist ritual.
(除夜の鐘は、もともとは仏教の儀式です。)

the Japanese custom of ringing temple bells 108 times to get rid of the 108 earthly desires on New Year’s Eve
(大晦日に寺院の鐘を108回鳴らして人間の煩悩を取り除く、という日本の風習)

The temple bells are rung one hundred and eight times around midnight on New Year’s Eve.
(大晦日の深夜に寺院の鐘が108回打ち鳴らされます。)

Joya-no-kane is a Buddhist tradition where the temple bell is rung 108 times on New Year’s Eve in order to get rid of the 108 evil desires.
(「除夜の鐘」とは、仏教の行事で、108つある人間の煩悩を取り除くために、大晦日に寺院の鐘が108回打ち鳴らされます。)

Buddhism teaches human beings have 108 evil passions, so temples ring the bell 108 times to remove them.
(仏教では、人間は108の煩悩を持っているとし、それらを取り除くために108回の鐘を鳴らします。)

The number 108 is said to correspond with that of “bonno,” or the earthly desires of human beings, and Buddhist priests ring bells 108 times to drive bonno away.
(108という数は人間の世俗的な欲「煩悩」の数とされており、僧侶は煩悩を追い払うために鐘を108回鳴らすといわれています。)

Many Japanese people welcome the new year with the bell-ringing.
(多くの日本人は鐘の音とともに新年を迎えます。)

最後に

いかがでしたでしょうか。
日本の独特の伝統文化を海外の人に伝えることは、その由来や起源などを説明するにあたり、自分でも分からなかったことを知る機会にもなります。
今回は大晦日の英語表現について書きましたが、お正月に関する英語表現についての記事も書いていますので、ご興味のある方は是非ご覧になってください。


当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。

Buy Me A Coffee

Scroll to top