
「述べる」「申告する」などを意味する分離動詞 angeben の使い方を例文とともにご紹介しています。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
angeben の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | gebe an |
親称 du | gibst an |
er / sie / es | gibt an |
2人称複数 ihr | gebt an |
親称 du 過去形 | gabst an |
過去形 | gab an |
ihr 過去形 | gabt an |
過去形複数 | gaben an |
過去分詞 | angegeben |
zu 不定詞 | anzugeben |
angeben は 自動詞(4格目的語をとらない動詞)と 他動詞(4格目的語をとる動詞)の両方の用法があり、「述べる」「告発する」「密告する」のほかに、「自慢する」「音を出す」などの意味もあります。
さらに例文で詳しく見ていきましょう。
告げる、申告する
Bitte geben Sie auch Ihr Geburtsdatum an.
(あなたの生年月日をおっしゃってください。)
Er gibt an, dass er gestern Abend zu Hause gewesen sei.
(彼は昨晩家にいたと主張した。)
Der Zeuge gab einen blonden Jugendlichen als Täter an.
(目撃者は金髪の若者が加害者であると述べた。)
Er gab als Grund für seine Verspätung an, dass er den Bus verpasst habe.
(彼は遅れた理由としてバスに乗り遅れたと述べた。)
・der Zeuge:目撃者、証人
・der Grund:❶理由、根拠、動機 ❷底、最下部 ❸基礎、基盤
・der Verspätung:遅れ、遅延
・der Täter:犯人、容疑者
・verpassen:〜し損なう、逃す
テンポ・方向などを定める
Wer gibt an?
(誰がサーブする? → スポーツで)
Der Schlagzeuger gab den Rhythmus an.
(ドラマーがリズムをとった。)
In der Gesellschaft gibt sie immer den Ton an.
(社交界では彼女はいつも主役だ。)
・den Ton angeben:音頭をとる、先頭に立つ
・die Gesellschaft:①社会 ②団体、協会、会社 ③集まり、パーティ
印をつける
Sie gab das Rathaus auf der Landkarte an.
(彼女は地図上の市庁舎の位置に印をつけた。)
告発する、密告する
やや古いスラングではありますが、日本語の「チクる」のような感じです。
Ich werde nie einen Mitschüler angeben.
(私は絶対に同級生を告げ口したりはしない。)
Sie haben mir eine Belohnung versprochen, wenn ich das Versteck des Mannes angeben würde.
(もしもあの男のアジトを教えたら謝礼をくれると、彼らは私に約束した。)
・die Belohnung:報酬、褒美、謝礼
・das Versteck:隠れ家、アジト
自慢する
非常に口語的な表現です。
Gib nicht so an!
(そんな偉そうな口を利くな!)
Er gibt mit seinem neuen Auto an.
(彼は新しい車を自慢している。)
Sie gibt gern ein bisschen an.
(彼女はすぐ自慢するようなところがある。)
・der Zustand:状態、体調
音を出す
Die Flöte will nicht angeben.
(この笛はちっとも鳴らない。)
熟語
am angegebenen Ort
(上述の箇所で → 略語 a. a. O.)
英語の in the place cited に相当し、脚注や引用、参考文献などにおいて、直前に示した文献と同じ文献で、尚且つ同じページに示されている場合に「引用した箇所に」の意味で使用されます。