
「止まる」「停車する」などを意味する分離動詞 anhalten の使い方を例文とともにご紹介しています。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
anhalten の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | halte an |
親称 du | hältst an |
er / sie / es | hält an |
2人称複数 ihr | haltet an |
親称 du 過去形 | hielt(e)st an |
過去形 | hielt an |
ihr 過去形 | hieltet an |
過去形複数 | hielten an |
過去分詞 | angehalten |
zu 不定詞 | anzuhalten |
anhalten は 自動詞 と 他動詞 の両方の用法がありますので、さらに例文で詳しく見ていきましょう。
止まる/止める
Halt die Luft an!
(静かにしろ! → 俗語/直訳:空気を止める)
Sie hielt beim Lesen an.
(彼女は読書を中断した。)
Der Pianist hielt einen Augenblick an.
(ピアニストは一瞬手を止めた。)
Er hat Maria auf der Straße angehalten.
(彼は路上でマリアを呼び止めた。)
Sie hielt einen vorbeikommenden Mann an und bat ihn, ihr zu helfen.
(彼女は通りがかった男性を呼び止めて助けを求めた。)
・der Augenblick:瞬間、ちょっとの間、(特定の)時期
・vorbeikommend:動詞の vorbeikommen「通りかかる」の現在分詞形で、英語の -ing のように形容詞として扱われます。ドイツ語には現在分詞の副詞的用法もあります。(例:hervorragend, wütend, schlafend、ausreichend など)
停車する、停車させる
Der Wagen hielt vor meinem Haus an.
(その車は私の家の前で停まった。)
Der Polizist hielt das Auto an.
(警官はその車を停めさせた。)
Der Bus hält nur an, wenn man vorher auf den Knopf gedrückt hat.
(バスは予めボタンが押された停留所にのみ停車します。)
Das Auto bog nach links ab, ohne dabei an dem Zebrastreifen anzuhalten.
(その車は横断歩道で停止せずに左に曲がった。)
・vorher:それ以前に、前もって、あらかじめ
・der Knopf:(スイッチなどの)ボタン、(衣服の)ボタン
・drücken:押す、押し付ける
・abbiegen:曲がる、分岐する
・ohne:〜なしで、〜を除いて、〜を入れずに
・der Zebrastreifen:横断歩道
促す、励ます
強制的に〜するようにしつける、などの意味でも使われます。
Die Mutter hielt ihre Kinder an, sich anständig zu benehmen.
(母親は子供達にお行儀よくするようにと言い聞かせた。)
Sie wurde von ihrem Vater zum Besuch der Kirche angehalten.
(彼女は父親に教会へ行くように勧められた。)
Der Lehrer hielt die Schülerin zu größerer Sorgfalt an.
(先生はその女子生徒にもっと気を付けるようにと注意した。)
・anständig:礼儀正しい、上品な、立派な
・sich benehmen:振る舞う、行動する
・die Sorgfalt:用心、(当然払うべき)注意、綿密(さ)、入念(さ)
長く続く
「止まる」と真逆な感じがして混乱するかもしれませんが、主に天気・気分・状態などにおいて使われる表現です。
Der Regen hielt den ganzen Tag an.
(雨が一日中降り続いた。)
Dieser Zustand kann und darf nicht länger anhalten.
(こんな状態をこれ以上続けることは出来ませんし、また続けてはなりません。)
・der Zustand:状態、体調
あてがう
Er hält einen Maßstab ans Brett an.
(彼が板に物差しをあてている。)
Sie halte sich den Rock zur Probe an.
(彼女は試しにそのスカートをあててみた。)
・der Maßstab:物差し、(評価・判断の)尺度、基準、規範
・die Probe:❶試すこと、テスト、検査 ❷見本、サンプル ❸リハーサル
留めておく
Der alte Mann hielt sich fest am Geländer.
(その老人は手すりにしっかりと掴まっていた。)
・das Geländer:(階段やバルコニーなどの)手すり