
「あてがう」「設定する」などを意味する分離動詞 ansetzen の使い方を例文とともにご紹介しています。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
ansetzen の基本概念
前綴り an は、基本的に「接触」「照準」を表していますので、setzen「据える」ことと組み合わさって、「あてがう」「本来あるべき場所で何かが始まる」というイメージで覚えておきますと、状況や文脈から意味を推測できる場合があります。
ansetzen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | setze an |
親称 du | setzt an |
er / sie / es | setzt an |
2人称複数 ihr | setzt an |
親称 du 過去形 | setztest an |
過去形 | setzte an |
ihr 過去形 | setztet an |
過去形複数 | setzten an |
過去分詞 | angesetzt |
zu 不定詞 | anzusetzen |
あてがう
道具などを然るべき位置へあてる、あてがうという動作を表します。反対語は absetzen になります。
Sie setzte die Flöte an.
(彼女はフルートを口にあてた。)
Er setze das Glas an und trank es aus.
(彼はグラスを口にあてて飲み干した。)
・austrinken:(飲み物を)飲み干す、(グラスや瓶などを)飲んで空にする
取り付ける
Mutter setzte Knöpfe am Kleid an.
(母はドレスにボタンを付けた。)
・der Knopf:(スイッチなどの)ボタン、(衣服の)ボタン
設定する
日時を定めたり、所要時間や費用などを見積もる意味でも使われます。
Die nächste Sitzung ist für Montag angesetzt.
(次の会議は月曜日に予定されている。)
Das Vorstellungsgespräch ist für morgen früh zehn Uhr angesetzt.
(面接は明日の朝10時の予定です。)
Für die Reise muss man 3 Tage ansetzen.
(この旅行は3日かかると考えなければならない。)
Sie haben die Kosten hoch angesetzt.
(彼らは費用を高く見積もった。)
・die Sitzung:会議、会合、集会
・das Vorstellungsgespräch:面接、面談
蕾をつける
Der Baum setzt Knospen an.
(木が芽吹いている。)
Die Erdbeeren haben gut angesetzt.
(イチゴがたくさん実をつけた。)
関連記事:【完了形/ sein 支配と haben 支配】ドイツ語トレーニング
・die Knospe:つぼみ
・die Erdbeere:イチゴ
差し向ける
jdn./etw. auf jdn./etw. ansetzen で、「ある任務のために投入する」「出動させる」という意味です。
Die Polizei hat die Hunde auf die Spur angesetzt.
(警察は犬に足跡を追わせた。)
Er hat einen Detektiv auf mich angesetzt.
(彼は探偵に私を尾行させた。)
・die Spur:❶足跡、車の轍 ❷(犯罪の解明に結びつく)手がかり
混ぜ合わせる
Den Brotteig mit Hefe ansetzen.
(パン生地にイーストを混ぜます。)
・der Teig/Backteig:生地
・die Hefe:イースト
〜し始める
Das Flugzeug hat zur Landung angesetzt.
(飛行機が着陸態勢に入った。)
Jack setzte an und lief den Hügel hinauf.
(ジャックは丘を駆け上がり始めた。)
Er setzte gerade an zu sprechen.
(彼はちょうどその時話し始めた。)
カビつく、錆びる、焦げる
Am Eisen hat sich Rost angesetzt.
(鉄が錆び付いている。)
Er hat Fett angesetzt.
(彼は太ってしまった。)
Du solltest mehr Sport treiben, du setzt einen Bauch an.
(もっと運動した方がいいよ、お腹が出てきてるし。)
Du musst aufpassen, denn die Milch setzt leicht an.
(牛乳は焦げ付きやすいから注意しなさい。)
・Sport treiben:運動する、スポーツをする、身体を動かす
・der Bauch:お腹
・aufpassen:気を付ける、注意する