
「上映する」「記載する」などを意味する分離動詞 aufführen や、名詞の Aufführung の使い方を例文とともにご紹介しています。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
aufführen の基本概念
aufführen は、舞台の上で演劇やバレエ、映画などを上演することを意味し、観客の前で劇を演じたりコンサートで楽器を演奏することも含まれます。
前綴り auf は、基本的に「上面への接触」「照準」を表し、舞台の「上」を führen「導く・案内する」ことをイメージしてみましょう。
転じて、「例を挙げる」「建てる(文語)」などの表現もあります。
aufführen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | führe auf |
親称 du | führst auf |
er / sie / es | führt auf |
2人称複数 ihr | führt auf |
親称 du 過去形 | führtest auf |
過去形 | führte auf |
ihr 過去形 | führtet auf |
過去形複数 | führten auf |
過去分詞 | aufgeführt |
zu 不定詞 | aufzuführen |
上演する、上映する
Unsere Klasse will ein Musical aufführen.
(私たちのクラスはミュージカルを上演するつもりだ。)
Wo wird dieses Theaterstück aufgeführt?
(このお芝居はどこで上演されますか?)
Ich habe gehört, dass im Theater Hamlet aufgeführt wird.
(劇場でハムレットが上演されると聞いた。)
Das Stück von Kotzebue wurde noch nie in Japan aufgeführt.
(コッツェブーのこの作品は、日本ではまだ上演されたことがない。)
〜を挙げる、記載する
Die Preise sind im Verzeichnis aufgeführt.
(価格はカタログに記載されています。)
Inspektor, waren Sie im Gericht, als die Beweise aufgeführt wurden?
(調査官、証拠が挙げられたときあなたは法廷にいましたか?)
・das Verzeichnis:一覧表、リスト
・das Gericht:❶(一皿分の) お料理 ❷法定、裁判所、(単数で) 裁判
・der Beweis:証拠、根拠
建てる、築く
雅語とされ、非常に文語的になります。
Die Hütte war aus rohen Steinen aufgeführt und machte keineswegs einen anheimelnden Eindruck.
(その小屋は荒い石でできており、くつろげるような印象は全くなかった。)
関連記事:【Haus と Wohnung の違い】ドイツ語トレーニング
・die Hütte:(木造・石造りなどの1、2部屋程度の) 小屋、あばら屋
・keineswegs:決して〜ない
・anheimelnd:懐かしい、気楽な、くつろいだ、故郷を思わせる
・der Eindruck:印象、感銘、影響
・Eindruck machen:印象を与える
再帰代名詞
aufführen の「上演する」「演じる」を再帰的に用いると、「振る舞う」の意味になります。特に日常的な場面以外に用いられます。
Du hast dich anständig aufgeführt.
(お行儀よくしてたね。)
Er hat sich mal wieder unmöglich aufgeführt.
(彼は再びとんでもない行動をした。)
Der junge Mann führte sich auf der Party schlecht auf.
(その若い男性はパーティーでのマナーが悪かった。)
・anständig:礼儀正しい、上品な、立派な
・unmöglich:不可能な、信じられない、場違いな、突拍子もない、ひどく風変わりな
Aufführung
Aufführung は、「上演」「演奏」「振る舞い」などを意味する女性名詞です。
Die Aufführung war schlecht besucht.
(その公演は客の入りが悪かった。)
Wir hoffen, Ihnen gefallen diese Aufführung.
(このショーを気に入っていただけたら嬉しいです。)
Die Aufführung von Schnitzers „Reigen“ war ausgezeichnet.
(シュニッツラーの「輪舞」の上演は素晴らしかった。)
Die erste Aufführung der neuen Oper wird in Wien stattfinden.
(新作のオペラの最初の公演はウィーンで行われる。)
Eine junge Schauspielerin spielt die Hauptrolle in der Aufführung.
(若い女優が主役を演じている。)
関連記事:【auszeichnen】ドイツ語の分離動詞を攻略する
関連記事:【stattfinden】ドイツ語の分離動詞を攻略する
・ausgezeichnet:抜群の、優秀な、素晴らしい
・stattfinden:(行事・催し物が) 行われる、(事件・事故などが) 起こる
vorführen
◆ 意味:(映画などを) 上演する、(商品などを) 展示する、(jdm. etw.) 人に〜を見せる
前綴り vor は、基本的に空間的 または 時間的な「前に」「前で」を表していますので、führen「導く・案内する」と組み合わさって「見せる」「披露する」のイメージで覚えておきますと、状況や文脈から意味を推測できる場合があります。
vorführen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | führe vor |
親称 du | führst vor |
er / sie / es | führt vor |
2人称複数 ihr | führt vor |
親称 du 過去形 | führtest vor |
過去形 | führte vor |
ihr 過去形 | führtet vor |
過去形複数 | führten vor |
過去分詞 | vorgeführt |
zu 不定詞 | vorzuführen |
vorführen の例文
In dem Kino führt man jetzt den alten Film „Flucht von Alcatraz“ vor.
(今、あの映画館で古い映画の「アルカトラズからの脱出」を上映している。)
Der Gefangene wurde einem Richter vorgeführt.
(被告人は裁判官の前に連れて行かれた。)
Darf ich Ihnen das neueste Modell unserer Waschmaschine vorführen?
(洗濯機の最新モデルをお見せして宜しいですか?)
・der/die Angeklagte:被告人
・der Richter/die Richterin:裁判官
当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。