
トラブルに関する動詞 に続き、今回はケガや病気などに関するドイツ語の動詞を、活用形や例文とともにご紹介していきます。ドイツ語学習はもちろん、ドイツ語で体調を説明するときなどのご参考になれば幸いです。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
schmerzen
schmerzen は、「痛む」という意味の最も基本的な動詞です。
「痛み」を表す男性名詞の Schmerz は、複数形で Kopfschmerzen(頭痛)や Zahnschmerzen(歯痛)などの名詞として使われます。
schmerzen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | schmerze |
親称 du | schmerzt |
er / sie / es | schmerzt |
2人称複数 ihr | schmerzt |
親称 du 過去形 | schmerztest |
過去形 | schmerzte |
ihr 過去形 | schmerztet |
過去形複数 | schmerzten |
過去分詞 | geschmerzt |
schmerzen の例文
Es schmerzt hier heftig.
(ここがとても痛いです。)
Mein Bein schmerzt immer noch.
(足がまだ痛い。)
Nick hatte zu starke Schmerzen, um zu sprechen.
(ニックは痛みが激しくて話せなかった。)
Wegen der Zahnschmerzen kann ich nicht schlafen.
(歯痛で眠れない。)
Meine schmerzende Hand lässt mich nicht schlafen.
(手が痛くて眠れない。→ 痛む手が私を眠らせてくれない)
Heute Nacht bin ich vor lauter Schmerzen aufgewacht.
(今夜、私は痛みで目が覚めた。)
Ist es das erste Mal, dass Sie diese Schmerzen haben?
(この痛みを感じるのは初めてですか?)
Es schmerzt mich noch immer, dass er mich verraten hat.
(彼が私を裏切ったことに、私は今でも苦しんでいる。)
・schmerzend(形容詞):ずきずきする、ひりひりと痛む
・wegen etw2(Gen.):〜が原因で、〜の理由で (最近では3格が用いられることが多くなっています)
・verraten:裏切る、密告する
wehtun
weh は形容詞で「痛む」という意味の口語ですが、「jdm. wehtun」という形で人に「痛い思いをさせる」という表現が一般的です。
wehtun の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | tue weh |
親称 du | tust weh |
er / sie / es | tut weh |
2人称複数 ihr | tut weh |
親称 du 過去形 | tat(e)st weh |
過去形 | tat weh |
ihr 過去形 | tatet weh |
過去形複数 | taten weh |
過去分詞 | wehgetan |
zu 不定詞 | wehzutun |
wehtun の例文
Der Rücken tut mir weh.
(背中が痛い。)
Tut Ihnen etwas weh? – Ja, mein Bauch tut mir weh.
(どこか痛みますか?- はい、お腹が痛いです。)
Mir tut beim Schlucken der Hals weh.
(食べ物を飲み込むとのどが痛みます。)
Es tut bei Berührung weh.
(触ると痛みます。)
Es tut weh, wenn ich huste.
(咳をすると痛みます。)
Ihre Worte haben mir weh getan.
(彼女の言葉で私は辛い気持ちになった。)
Wir müssen ihn aufhalten, bevor er sich noch weh tut.
(彼が痛い思いをする前に止めなければならない。)
・der Bauch:お腹、腹部(英語の belly)
・schlucken:飲み込む
・die Berührung:接触、交際、親交、付き合い
・husten:咳をする、咳き込む
・die Worte (複数形):言葉、成句
・das Wort:語、単語 (この意味の場合の複数形は Wörter)
・jdn./etw. aufhalten:止める(例:Niemand kann mich aufhalten./誰も俺を止められない。)
haben
haben を使って、ケガの状態や体調を伝えることが出来ます。
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | habe |
親称 du | hast |
er / sie / es | hat |
2人称複数 ihr | habt |
親称 du 過去形 | hattest |
過去形 | hatte |
ihr 過去形 | hattet |
過去形複数 | hatten |
過去分詞 | gehabt |
haben の例文
Ich habe Halsschmerzen.
(のどが痛いです。)
Ich habe einen Frosch im Hals.
(のどがイガイガします。)
Ich habe Schüttelfrost.
(寒気がします。)
Ich habe Husten/Schnupfen.
(咳 / 鼻水が出ます。)
Ich habe Allergie.
(アレルギーがあります。)
Ich habe starke Pollenallergie.
(花粉症がひどいです。)
Ich habe hohen/niedrigen Blutdruck.
(高 / 低血圧です。)
Ich habe ein schwaches Herz / einen schwachen Magen.
(心臓 / 胃腸が弱いです。)
Ich habe Fieber und Kopfschmerzen/Magenschmerzen.
(熱と頭痛 / 腹痛があります。)
Ich habe keinen Appetit.
(食欲がありません。)
Ich habe Schlafmangel.
(寝不足です。)
関連記事:【kein と nicht の違い】ドイツ語トレーニング
・einen Frosch im Hals haben:のどがガラガラである(英語の have a frog in one’s throat)
・der Schüttelfrost:寒さ、寒気、悪寒
・das Fieber:熱、発熱
・der Appetit:食欲、欲求
verletzen
verletzen は、「〜を傷つける」「ケガをさせる」という意味で、再帰代名詞を伴って「ケガをする」「負傷する」という表現になります。
verletzen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | verletze |
親称 du | verletzt |
er / sie / es | verletzt |
2人称複数 ihr | verletzt |
親称 du 過去形 | verletztest |
過去形 | verletzte |
ihr 過去形 | verletztet |
過去形複数 | verletzten |
過去分詞 | verletzt |
verletzen の例文
Hast du dich nicht verletzt?
(君、ケガはなかった?)
Ich bin hingefallen und habe mich am Fuß verletzt.
(転んで足にケガをしました。)
Er hat sie mit dem Fahrrad angefahren und verletzt.
(彼は自転車で彼女にケガをさせた。)
Ich habe mich beim Fußballspielen am Knie verletzt.
(サッカーで膝を負傷した。)
Mein Kind hat sich schwer verletzt.
(私の子供が大ケガをしました。)
Ihre Worte verletzten seine Gefühle.
(彼女の言葉は彼の気持ちを傷つけた。)
Ich habe mir neulich die Zehe verletzt. Nach einem Tag war der Fuß dick und rot.
(この前足の指をケガして、一日経ったら足が腫れて赤くなってしまった。)
・hinfallen:転ぶ、倒れる
・jdn./etw. anfahren:(車や自転車などで) ぶつかる
・das Knie:ひざ
・die Worte (複数形):言葉、成句
・das Wort:語、単語 (この意味の場合の複数形は Wörter)
・das Gefühl:気持ち、感情
・neulich:最近、この間 (英語の recently, lately)
・die Zehe:足の指 (英語の toe)
fühlen
fühlen は、「〜と感じる」「〜の気持ちがする」という意味で、英語ですと feel などにあたります。
fühlen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | fühle |
親称 du | fühlst |
er / sie / es | fühlt |
2人称複数 ihr | fühlt |
親称 du 過去形 | fühltest |
過去形 | fühlte |
ihr 過去形 | fühltet |
過去形複数 | fühlten |
過去分詞 | gefühlt |
fühlen の例文
Ich fühle mich nicht wohl.
(気分が悪いです。)
Mein Kopf fühlt sich schwer an.
(頭が重い感じがします。)
Ich fühle mich im Magen unwohl.
(胃の調子が良くありません。)
Mit einem Kater fühle ich mich schlaff.
(二日酔いでだるい。)
Ich fühle mich ein bisschen besser.
(少し良くなりました。)
・wohl:健康な、調子の良い
・der Magen:胃 (英語の stomach)
・der Kater:二日酔い、薬などの副作用
・schlaff:ゆるんだ、たるんだ
bluten
bluten は、「出血する」「血が出る」という意味で、英語ですと bleed にあたります。
bluten の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | blute |
親称 du | blutest |
er / sie / es | blutet |
2人称複数 ihr | blutet |
親称 du 過去形 | blutetest |
過去形 | blutete |
ihr 過去形 | blutetet |
過去形複数 | bluteten |
過去分詞 | geblutet |
bluten の例文
Er blutet stark.
(彼はひどく出血している。)
Sie blutet an der Hand.
(彼女は手から出血している。)
Meine Nase hat heute Morgen geblutet.
(今朝鼻血が出た。)
助けを求める
ホテルや路上などで助けを求めるときに使える表現です。
Können Sie bitte einen Arzt rufen?.
(お医者さんを呼んでいただけますか。)
Gibt es in der Nähe ein Krankenhaus?
(この近くに病院はありますか?)
Bitte bringen Sie mich ins nächste Krankenhaus.
(一番近い病院へ連れて行ってください。)
Kann jemand einen Krankenwagen rufen?
(どなたか救急車を呼んでいただけますか。)
Rufen Sie bitte einen Krankenwagen/Rettungswagen.
(救急車を呼んでください。)
Es gibt einen Verletzten.
(けが人が1人います。→ 女性の場合は eine Verletzte)
Er ist bewusstlos.
(彼は意識がありません。)
関連記事:【bringen】ドイツ語の基本動詞をマスターする
・rufen:呼ぶ、呼び寄せる、召集する
・jdn. ins Krankenhaus bringen:病院へ運ぶ
・bewusstlos:意識を失った、意識不明の
病院にて
病院で、お医者さんに症状を説明するときの基本的な表現です。
Meine Blutgruppe ist null.
(血液型はO型です。)
Mir ist schwindelig.
(めまいがします。)
Mir ist es nicht so gut.
(気分があまり良くありません。)
Mir ist übel. / Ich habe Brechreiz.
(吐き気がします。)
Ich atme schwer.
(息苦しいです。)
Es fröstelt mich.
(寒気がします。)
Ich habe plötzlich Bauchschmerzen bekommen.
(突然お腹が痛み始めました。)
Mir dreht sich der Magen um.
(胃がムカムカします。)
Es fühlt sich an, als ob mir das Essen im Hals stecken bleibt.
(食べ物がのどにつかえるような感じです。)
Ich habe mich mehrmals erbrochen.
(何度か吐きました。)
Ich habe mir das linke Fußgelenk verrenkt.
(左足首を捻挫しました。)
Ich habe mir den Finger verstaucht.
(突き指しました。)
Die Zahnfüllung ist rausgefallen.
(歯の詰め物が取れてしまいました。)
Ich kann den Stachel nicht herausziehen.
(トゲが刺さって抜けません。)
Haben Sie Medikamente, die Sie regelmäßig einnehmen?
(常用しているお薬はありますか?)
Seit wann haben Sie die Symptome? – Seit heute Morgen.
(いつからその症状がありますか? – 今朝からです。)
Haben Sie eine Krankenversicherung? – Ja, ich habe eine Reiseversicherung.
(健康保険証はお持ちですか?- はい、旅行損害保険に入っています。)
Kann ich bitte ein ärztliches Attest haben?
(診断書をください。)
・der Brechreiz:吐き気、嘔吐感
・atmen:息をする、呼吸する
・frösteln:(寒さ・恐怖などで、人・身体が) 震える、身震いする、寒気がする
・schwindelig/schwindlig:めまいがする、くらくらする
・umdrehen:回転させる、ぐるりと回る、ひねる
・bleiben:(同じ場所に) 留まる、居る、残る、滞在する
・erbrechen:吐く、もどす
・das Gelenk:関節
・verrenken:くじく、捻挫する (≒ verstauchen)
・einnehmen:(食事や薬などを) とる
・die Attest:証明書
そのほかの表現
Ich leide unter Schulterverspannungen.
(肩が凝っている。)
Ich habe mich in den Finger geschnitten.
(指を切ってしまった。)
Ich habe einen Krampf in der Wade.
(足がつった。)
Meine Zahnfüllung ist rausgefallen.
(歯の詰め物が取れてしまった。)
Die Grippe grassiert im Kreis.
(この地域ではインフルエンザが流行っている。)
Du klingst nicht besonders fit und munter.
(あまり調子が良くなさそうだし、元気がないみたいだね。)
Der starke Pollenflug macht zahlreichen Allergikern zu schaffen.
(大量の花粉が多くの花粉症患者を悩ませている。)
Mein Freund Kurt ist von einem Baum heruntergefallen. Er hat große Schmerzen und das Bein kaum bewegen.
(友人のクルトが木から落ちてしまったんだ。ひどい痛みで、足を殆ど動かすことが出来ないみたいだ。)
・die Verspannung:(筋肉、綱などの) 緊張、張っていること
・schneiden:切る、刈る、切り整える
・der Krampf:(筋肉の) けいれん、引きつけ
・die Wade:ふくらはぎ
・unter etw3(Dat.) leiden:〜でつらい
・grassieren:広がる、蔓延する
・klingen:❶(音・ベルなどが) 鳴る (または鳴らす)、響く ❷〜に聞こえる、〜な印象を与える、〜のように思われる(英語の sound)
・munter:快活な、陽気な、目が覚めている
・jdm. zu schaffen machen:〜を悩ませる
・der Pollenflug:(漂う) 花粉、受粉
・zahlreich:多数の
・bewegen:動かす、移動する、(人を) 感動させる (英語の move) ※ sich bewegen で「動く」「運動する」の意味になります。
薬局にて
薬局でお薬を買うときの表現です。
お薬は用法、用量をしっかり守る必要がありますので、分からないことは出来るだけお店の方に質問するようにしましょう。
また、お薬は trinken ではなく nehmen を使いますので注意してください。英語で drink ではなく take を使うのと同じです。
Gibt es hier in der Nähe eine Apotheke?
(この近くに薬局はありますか?)
Können Sie mir bitte diese Arznei zubereiten?
(この処方箋のお薬をください。)
Zahlt das die Versicherung?
(保険はききますか?)
Mir sind meine Medikamente ausgegangen.
(持病の薬が切れてしまいました。)
Ich hätte gern ein Fiebermittel.
(解熱剤が欲しいのですが。)
Ein Medikament gegen Erkältungen, bitte.
(風邪薬をください。)
Haben Sie ein Mittel gegen Husten?
(咳止めはありますか?)
Ein Schmerzmittel/Magenschmerzmittel, bitte.
(鎮痛剤 / 胃薬をください。)
Ein Medikament gegen Durchfall, bitte.
(下痢止めをください。)
Können Sie mir etwas gegen Verdauungsstörungen empfehlen?
(消化不良に効く薬はありますか?)
Wie muss ich dieses Medikament einnehmen?
(このお薬はどのように飲むのですか?)
Wie viele Tabletten soll ich nehmen?
(何錠服用すれば良いですか?)
Nehmen Sie dreimal täglich eine Tablette nach den Mahlzeiten.
(1日3回、食後に飲んでください。)
Nehmen Sie dieses Mittel alle sechs Stunden.
(6時間おきにこの薬を飲んでください。)
Nehmen Sie eine Tablette vor/nach dem Essen.
(食前 / 食後 に一錠飲んでください。)
Dieses Medikament wirkt sehr schnell und langanhaltend.
(このお薬はとても早く効きますし、効果も長いですよ。)
Außerhalb der Sprechstunde kann man nur den Notarzt rufen.
(診療時間外は救急科に連絡するしかない。)
関連記事:【können/話法の助動詞】ドイツ語トレーニング
・die Apotheke:薬局
・zubereiten:用意する、準備する、段取りを整える
・das Mittel:薬
・die Verdauungsstörung:消化不良
・einnehmen:(食事や薬などを) とる
・täglich:【形容詞】毎日の、日々の /【副詞】毎日、日ごとに
・die Mahlzeit:食事
・wirken:効力を発する、機能する、作用する、印象を与える
・außerhalb etw2(Gen.):〜以外、〜の範囲外
・rufen:叫ぶ、呼ぶ、呼び寄せる、召集する