
「熟考する」「よく考える」を意味する分離動詞 nachdenken や、類義語の überlegen を例文とともにご紹介しています。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
nachdenken の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | denke nach |
親称 du | denkst nach |
er / sie / es | denkt nach |
2人称複数 ihr | denkt nach |
親称 du 過去形 | dachtest nach |
過去形 | dachte nach |
ihr 過去形 | dachtet nach |
過去形複数 | dachten nach |
過去分詞 | nachgedacht |
zu不定詞 | nachzudenken |
熟考する、よく考える
über etw. nachdenken で、「. . . についてよく考える」という意味になります。
Sie denkt übers Heiraten nach.
(彼女は結婚を考えている。)
Bevor du antwortest, musst du gründlich nachdenken.
(答える前に、よく考える必要があります。)
Denkt darüber nach, was ich gesagt habe.
(私が言ったことについて考えて。)
Du solltest über deine Zukunft nachdenken.
(あなたは自分の将来について考える必要がある。)
Denk mal nach, wie du das Problem lösen kannst.
(どうしたらその問題を解けるか一度考えてごらん。)
Nachdem er lange nachgedacht hatte, setze er den Plan in die Tat um.
(しばらく考えたあとで、彼はその計画を実行に移した。)
Er denkt darüber nach, sich um eine besser bezahlte Arbeit zu bewerben.
(彼はもっとお給料の良い仕事に応募することを考えています。)
Hast du über mein Angebot schon nachgedacht?
(私の提案について考えてくれた?)
Ich habe darüber nachgedacht, ob ich wieder nach Marokko fahren sollte.
(またモロッコに戻ろうかと考えていました。)
関連記事:【müssen と sollen の違い】ドイツ語トレーニング
・gründlich:徹底的に、入念に
・umsetzen:実行する、履行する
・in die Tat umsetzen:実施する、行う
・sich bewerben:申し込む、志願する
・das Angebot:提案、申し出
名詞の Nachdenken
ドイツ語では、動詞を名詞化して動名詞をつくることが出来ます。
動名詞の冠詞は中性名詞につける das です。
Sie war in tiefes Nachdenken versunken.
(彼女は深い物思いにふけっていた。)
Hier ist etwas zum Nachdenken.
(ここで考えるべきことがあります。)
Er ließ mir keine Zeit zum Nachdenken.
(彼は私に考える時間を与えてくれませんでした。)
Der Artikel regte mich zum Nachdenken an.
(その論文を読んで私は深く考え込んでしまった。)
・in etw. versinken:浸す、沈める、陥る
・lassen:〜させる (英語の let)
・jdn./etw. anregen:活気づける、刺激する、〜する気持ちにさせる
nachdenken と denken の違い
nachdenken は「じっくり考える」プロセスに使われますが、denken は「考える」「思う」を意味する最も一般的な用語です。
英語に置き換えた場合、nachdenken は reflect で、denken は think といった感じです。
Das ist sein Auto, denke ich.
(これは彼の車だと思う。)
Ich denke, ich kann eine Antwort darauf geben.
(私はそれに答えることが出来ると思う。)
Ich denke ich verstehe, was du sagst.
(君の言っていることを理解していると思う。)
関連記事:【wissen・kennen・verstehen の違い】ドイツ語トレーニング
denken は、an や über を伴って「〜を心に留める」「〜のことを考える」という意味になります。
Paul denkt die ganze Zeit an Emily.
(ポールはずっとエミリーのことを考えている。)
Bitte denken Sie daran, einen Auslandskrankenschein mitzunehmen, wenn Sie im Ausland Urlaub machen wollen.
(海外で休暇を過ごすことを考えているのであれば、忘れずに海外用の健康保険証を持参してください。)
Wie denken Sie über die neuesten politischen Ereignisse?
(最近の政界の出来事についてどう思いますか?)
関連記事:【denken・glauben・meinen の違い】ドイツ語トレーニング
・der Auslandskrankenschein:海外用の健康保険証
・der Urlaub:仕事をしている人の休暇
・mitnehmen:持って行く、持参する
・das Ereignis:出来事、事件
überlegen
◆ 意味:よく考える、(決定や決心をするために)熟考する
※ 再帰代名詞 sich の3格(Dat.)を伴う場合は、やや固い表現になります。
überlegen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | überlege |
親称 du | überlegst |
er / sie / es | überlegt |
2人称複数 ihr | überlegt |
親称 du 過去形 | überlegtest |
過去形 | überlegte |
ihr 過去形 | überlegtet |
過去形複数 | überlegten |
過去分詞 | überlegt |
überlegen の例文
Jack überlegt den Kauf dieses Hauses reiflich.
(ジャックはこの家の購入を慎重に検討している。)
Ich habe nochmal überlegt und meine Meinung geändert.
(私はもう一度考えて気が変わりました。)
Ich habe mir meine Worte genau überlegt.
(よく考えた上での発言です。)
Er hat ja gesagt, ohne zu überlegen.
(彼はよく考えずに「はい」と言った。)
Emily fing an, etwas zu sagen, aber überlegte es sich anders.
(エミリーは何か言いかけたが、考えを変えた。)
Wenn ich es mir richtig überlege, will ich gar nicht mitkommen.
(よく考えたら、一緒に行きたくない。)
Ich möchte mir doch noch einmal überlegen, ob ich es kaufe.
(それを買うかどうか、もう一度じっくり考えたいんですが。)
・reiflich:入念に、十分に
・die Worte (複数形):言葉、成句
・das Wort:語、単語 (この意味の場合の複数形は Wörter)
・ohne zu überlegen:よく考えずに
・es sich3 anders überlegen:考えを変える