
英語とドイツ語の違いや、ドイツ語の否定文・命令文・疑問文について、例文とともに学習していきましょう。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
否定文
ドイツ語の否定には、kein と nicht があります。
よく、kein は英語の no で、nicht は英語の not だといわれていますが、kein と nicht が両方使える用法があったり、nicht を置く位置などは not と大きく異なったりしますので注意が必要です。
・kein:主に不定冠詞付き、または無冠詞の名詞の否定
・nicht:それ以外を否定
関連記事:【kein と nicht の違い】ドイツ語トレーニング
kein
kein は以下のパターンに従って 格変化 します。
男性名詞 | 女性名詞 | 中性名詞 | 複数名詞 | |
1格 | kein | keine | kein | keine |
2格 | keines | keiner | keines | keiner |
3格 | keinem | keiner | keinem | keinen |
4格 | keinen | keine | kein | keine |
Rede keinen Unsinn! | Don’t talk nonsense. |
Heute habe keine Lust auszugehen. | I don’t feel like going out. |
Er kann überhaupt kein Englisch. | He doesn’t speak English at all. |
nicht
nicht の位置には、以下のルールがあります。
- 全文否定:動詞の内容を打ち消す場合は、文末に置く。
- 部分否定:打ち消したい語の直前に置く。
※ 枠構造になっている場合は、文末のひとつ手前に置く。
Die Gesunden bedürfen eines Arztes nicht. | Healthy people do not need a doctor. |
Man soll nicht mit vollem Mund sprechen. | You shouldn’t speak with your mouth full. |
Sie wohnt nicht in Stuttgart. | She doesn’t live in Stuttgart. |
Er ist heute nicht gekommen. | He didn’t come today. |
命令文
命令法では、相手によって実現されるべきこととして要求・依頼を表します。
場合によって命令口調を和らげる方法としては、mal(親しい相手のみ)や bitte(英語の please)、vielleicht のほか、接続法を用いた話法の助動詞(können)などがあります。
du に対する要求
du に対しては、動詞の不定形の語幹 -e が用いられますが、口語ではほとんど -e が脱落します。
Schlaf gut! | Sleep well! |
Warte mal. | Wait a moment. |
Sei nicht böse. | Don’t be angry. |
Mach das Fenster zu! | Close the window! |
Komm bei mir vorbei, wann du willst. | Come and see me any time you like. |
ihr(親称複数)に対する要求
ihr に対しては、不定形の語幹 に -t をつけます。直説法現在人称変化形と同じになります。
Raucht nicht. | Don’t smoke. |
Sprecht bitte lauter. | Please speak up. |
Macht die Hausaufgaben. | Do your homework. |
Sie に対する要求
Sie に対しては、動詞の不定形 + Sie で主語を省かず、また sein だけは Seien になりますので注意してください。
Seien Sie pünktlich! | Be punctual. |
Kommen Sie gut nach Hause. | Have a safe trip. |
Sagen Sie ihm, ich bin müde. | Tell her that I am tired. |
Geben Sie ihm bitte meine Visitenkarte. | Give him my business card, please. |
↓ 命令文については、以下の記事で詳しくご説明しています。
・böse:怒っている、残忍な、邪悪な、むごい、ひどい
・vorbeikommen:❶立ち寄る、通りかかる ❷通過できる、避けて通る
・die Hausaufgabe:(学校の) 宿題
・müde:疲れた、くたびれた
疑問文
ドイツ語の疑問文は、大きく分けて文頭に「疑問詞」「話法の助動詞」「動詞」を置くパターンがあります。
「はい」または「いいえ」で答えられる疑問文のことを「決定疑問文」、不足している情報や知りたい情報を得るための疑問文のことを「補足疑問文」といいます。
Können Sie schwimmen? | Can you swim? |
Sprechen Sie Französisch? | Do you speak French? |
Trinken Sie Wein? | Do you drink wine? |
Wo ist/steckt er? | Where is he? |
Was bedeutet das? | What does it mean? |
Wann fliegt die Maschine ab? | What time does the plane leave? |
Woher kommen Sie? | Where are you from? |
Wohin gehst du? | Where are you going to? |
Wie oft haben Sie ihn angerufen? | How many times have you called him? |
Wie groß bist du? | How tall are you? |
Wie lange bleiben Sie hier? | How long are you staying here? |
Wie viel Einwohner hat München? | How many inhabitants does Munich have? |
Wie viel kostet das? | How much is it? |
↓ 疑問文については、以下の記事で詳しくご説明しています。
関連記事:【疑問文のつくり方/疑問代名詞・疑問副詞】ドイツ語トレーニング
今回は、ドイツ語の否定文・命令文・疑問文についてご説明しました。
続いては、ドイツ語の時制と受動態について学習していきましょう。