ドイツの偉人の名言でドイツ語を学ぶ①

Posted in ドイツの偉人, ドイツ語学習

こちらの記事では、ドイツ出身またはドイツにゆかりのある偉人の言葉(名言)をご紹介しています。

単語の意味を一部載せておりますので、ドイツ語の勉強をなさっている方へご参考になれば幸いです。

ご興味のある方は、別記事の アインシュタインの言葉ゲーテの言葉 も是非ご覧ください。

目次

ニーチェ

(ニーチェ/Wikipedia)

Friedrich Wilhelm Nietzsche(1844–1900)
ドイツの哲学者。近年の日本において、哲学ブームの火付け役となった人物でもあり、根強い人気があります。

Man widerspricht oft einer Meinung, während uns eigentlich nur der Ton, mit dem sie vorgetragen wurde, unsympathisch ist.

Friedrich Wilhelm Nietzsche

和訳:人が(他人の)意見に反対することはよくあるが、実際にはその口調が気に入らないのである。

widersprechen:反対する、異議を唱える
der Ton:口調、話し方
vortragen:提示する、述べる、主張する
unsympathisch:好ましくない、気に入らない

Mitfreude, nicht Mitleiden, macht den Freund.

Friedrich Wilhelm Nietzsche

和訳:共に苦しむのではなく、共に喜ぶ。それが友である。

Viel von sich reden, kann auch ein Mittel sein, sich zu verbergen.

Friedrich Wilhelm Nietzsche

和訳:自分について多くを話すことは、自分を隠すひとつの手段にもなりうる。

reden:話す、語る
das Mittel:方法、手段
verbergen:隠す、秘密にする

Du gehst zu Frauen? Vergiss die Peitsche nicht!

Friedrich Wilhelm Nietzsche

和訳:女のもとへ行くのか? それならば鞭を忘れるな。

die Peitsche:鞭

オットー・フォン・ビスマルク

(ビスマルク/Wikipedia)

Otto von Bismarck(1815–1898)
プロイセン及びドイツの政治家。1862年、プロイセン首相に就任。普墺・普仏戦争に勝利し、71年にドイツを統一して宰相となりました。

Gesetze sind wie Arzneien. Sie sind gewöhnlich nur Heilung einer Krankheit durch eine geringere oder vorübergehende Krankheit.

Otto von Bismarck

和訳:法律とは薬のようなものだ。それらは通常、軽度あるいは一過性の病気を用いた治療にすぎない。

die Gesetz:法律
die Arznei:薬
die Heilung:治療
gering:軽い、わずかな
vorübergehend:一時的な

Die Presse ist für mich Druckerschwärze auf Papier.

Otto von Bismarck

和訳:新聞は、私にとって紙の上のインクでしかない。

die Presse:新聞、報道機関、マスメディア
die Druckerschwärze:プリンタのインク(※ der Drucker:プリンタ)

ハインリヒ・ハイネ

(ハイネ/Wikipedia)

Heinrich Heine(1797–1856)
ドイツの詩人、評論家。フランス七月革命(ブルジョワ共和派が復古王政を倒した革命「栄光の三日間」)を機にパリに亡命。「歌の本」「ドイツ・冬物語」「ロマンツェーロ」などが有名。

Bis auf den letzten Augenblick spielen wir Komödie mit uns selber.

Heinrich Heine

和訳:私たちは人生の最後の瞬間まで、自分を相手に喜劇を演じているのだ。

bis auf:〜に至るまで
der Augenblick:瞬間

Wenn man auch seiner Krücken spottet, so kann man darum doch nicht besser gehen.

Heinrich Heine

和訳:自分の松葉杖をなじったところで、それ以上うまく歩くことができるわけではない。

wenn auch A so B nicht : たとえ A としても B ない
die Krücke:松葉杖
spotten:嘲る、馬鹿にする

Genau bei Weibern weiß man niemals, wo der Engel aufhört und der Teufel anfängt.

Heinrich Heine

和訳:女というものは、どこまでが天使で、どこからが悪魔か決して分からない。

der Teufel:悪魔、悪霊

直訳すると、「天使の終わる場所と悪魔の始まる場所」つまり「どこからどこまでが〜」といったニュアンスです。

イマヌエル・カント

(カント/Wikipedia)

Immanuel Kant(1724–1804)
プロイセン王国の哲学者で、各方面に多大な影響を与えた「近代哲学の祖」とされる人物。
三批判書の『純粋理性批判』、『実践理性批判』、『判断力批判』で知られています。

Aus so krummem Holze, als woraus der Mensch gemacht ist, kann nichts ganz Gerades gezimmert werden.

Immanuel Kant

和訳:曲がった木でできた人間から、まっすぐなものを作ることはできない。

krumm:曲がった、湾曲した
zimmern:(大工仕事で)造る、工作する

Der Mensch ist das einzige Geschöpf, das erzogen werden muß.

Immanuel Kant

和訳:人間とは、教育を必要とする唯一の生き物である。

das Geschöpf:生き物、動物
erziehen:育てる、教育する

カール・マルクス

(マルクス/Wikipedia)

Karl Marx(1818–1883)
「Das Kapital / 資本論」で知られるドイツの経済学者、哲学者。

Ein Gespenst geht um in Europa − das Gespenst Kommunismus.

Karl Marx

和訳:亡霊がヨーロッパをうろついている。共産主義の亡霊が。

Die Religion ist das Opium des Volkes.

Karl Marx

和訳:宗教は民衆のアヘン(麻薬)である。

das Opium:アヘン
das Volk:人々、国民

Die Philosophen haben die Welt nur verschieden interpretiert; es kommt aber darauf an, sie zu verändern.

Karl Marx

和訳:哲学者たちは世界を様々に解釈してきただけだが、重要なのは世界を変えることだ。

Es kommt auf . . . an : 〜が肝心である、〜にかかっている

ヘルマン・ヘッセ

(ヘッセ/Wikipedia)

Hermann Hesse(1877–1962)
ドイツ生まれの詩人、小説家。1919年にスイスに移住。1946年にノーベル文学賞を受賞。
代表作は「車輪の下」、「ガラス玉演戯」など。

Es gibt keine Wirklichkeit als die, die wir in uns haben.

Hermann Hesse

和訳:私たちが心の中に持っているもの以外に、現実はありません。

Der Vogel kämpft sich aus dem Ei. Das Ei ist die Welt. Wer geboren werden will, muss eine Welt zerstören.

Hermann Hesse

和訳:鳥は卵から出ようともがく。卵は世界だ。生まれようとする者はひとつの世界を壊さなければならない。

kämpfen:奮闘する、もがく、あがく
zerstören:破壊する、粉々にする

ヘーゲル

(ヘーゲル/Wikipedia)

Georg Wilhelm Friedrich Hegel(1770–1831)
ドイツの哲学者。矛盾、相反する2つの事柄を融合・統一し、より高い次元で物事を解決する「弁証法」の構想で有名。

Wir lernen aus der Geschichte, dass wir überhaupt nichts lernen.

Georg Wilhelm Friedrich Hegel

和訳:我々が歴史から学ぶことは、我々は決して歴史から学ばないということだ。

Der freie Mensch ist nicht neidisch, sondern anerkennt das gern, was groß und erhaben ist, und freut sich, dass es ist.

Georg Wilhelm Friedrich Hegel

和訳:自由な人間は決して妬むことはなく、偉大で崇高なものを受け入れることを好み、その存在を喜ぶものだ。

neidisch:嫉妬深い、妬ましそうな
sondern:しかし、〜というよりむしろ
anerkennen:認める、賛成する
erhaben:高尚な、気高い、雄大な

フランツ・カフカ

(カフカ/Wikipedia)

Franz Kafka(1883–1924)
オーストリア=ハンガリー帝国のプラハ生まれの作家。実存主義文学のパイオニアとされ、代表作のひとつに、ある朝主人公が虫になってしまう「変身」があります。

Es gibt ein Ziel, aber keinen Weg; was wir Weg nennen, ist Zögern.

Franz Kafka

和訳:目標はあるが、道はない。我々が道と呼んでいるものは「ためらい」である。

das Zögern:ためらい、気乗りしないこと

Ein Glaube wie ein Fallbeil, so schwer, so leicht.

Franz Kafka

和訳:信仰はギロチンのようなものだ。重くもあり、軽くもある。

der Glaube:信仰、信条、信念
das Fallbeil:ギロチン

モーツァルト

(モーツァルト/Wikipedia)

Wolfgang Amadeus Mozart(1756–1791)
1756年オーストリアのザルツブルクにて生誕。父レオポルトはドイツのアウクスブルク出身。
5歳のときには最初の作曲をし神童と呼ばれ、生涯においての作曲数は600以上。
代表曲は「交響曲第40番」、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「フィガロの結婚」、「魔笛」など。
フリーメイソンの会員であったことでも知られています。
1791年永眠。

Ich achte nicht darauf, was andere loben oder beschuldigen. Ich folge einfach meinen eigenen Gefühlen.

Wolfgang Amadeus Mozart

和訳:私は他人の称賛や批判は一切気になりません。自分の感性に従うだけです。

auf etw. achten:気にする、注意する(英語の take care of / pay attention to
loben:称賛する、讃える
beschuldigen:非難する
das Gefühl:センス、感情、判断

Die Stille zwischen den Noten ist genauso wichtig wie die Noten selbst.

Wolfgang Amadeus Mozart

和訳:音符間の沈黙は、音そのものと同じくらい重要です。

die Stille:静寂、静けさ
zwischen:〜の間

Ein Mensch von superberen Talent wird schlecht, wenn er immer in den nämlichen Ort bleibt.

Wolfgang Amadeus Mozart

和訳:非凡な才能を持つ者は、ずっと同じ場所にばかりいたら駄目になってしまいます。

superb:見事な、並外れた
der Ort:場所、土地、位置
bleiben:(人、物、事が)〜にとどまる

マルティン・ルター

(ルター/Wikipedia)

Martin Luther(1483–1546)
ドイツの神学者、聖職者。16世紀のキリスト教界における革新運動であった「宗教改革」の中心人物として有名。

Die Musik ist die beste Gottesgabe − und dem Satan sehr verhasst.

Martin Luther

和訳:音楽は神からの最高の贈り物だ。そして悪魔にとっては大変憎らしいものだ。

Die Lüge ist wie ein Schneeball: Je länger man ihn wälzt, desto größer wird er.

Martin Luther

和訳:嘘は雪玉のようなものだ。転がせれば転がせるほど大きくなる。

die Lüge:嘘、偽り
je 比較級 A , desto/umso 比較級 B:A であればあるほど、それだけ B である

ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク

(リヒテンベルク/Wikipedia)

Georg Christoph Lichtenberg(1742–1799)
ドイツの科学者、風刺家。絶縁材料の表面または内部にときに現れる樹状の分岐放電「リヒテンベルク図形」は彼の名に因んだものです。

Die Fliege, die nicht geklappt sein will, setzt sich am sichersten auf die Klappe selbst.

Georg Christoph Lichtenberg

和訳:ハエは、叩かれたくなければハエ叩きの上にいるのが最も安全だ。

Eine jede Sache hat ihre Werktags- und Sonntagsseite.

Georg Christoph Lichtenberg

和訳:どんな事柄にも、平日と日曜日の側面があるものだ。

Ein sicheres Zeichen von einem guten Buch ist, wenn es einem immer besser gefällt je älter man wird.

Georg Christoph Lichtenberg

和訳:良書だという確たるしるしは、歳をとるほどますますその本が気に入るということだ。

das Zeichen:表れ、しるし、サイン
etw. gefällt jdm.:〜が気に入る、好きである

Scroll to top