ドイツの偉人の名言でドイツ語を学ぶ②

Posted in ドイツの偉人, ドイツ語学習

ドイツの偉人の言葉でドイツ語を学ぶ ① に続き、ドイツ出身またはドイツにゆかりのある偉人の言葉(名言)をご紹介します。

単語や熟語の意味を一部載せておりますので、ドイツ語の勉強をなさっている方へご参考になれば幸いです。

ご興味のある方は、別記事の アインシュタインの言葉ゲーテの言葉 も是非ご覧になってください。

目次

エゴン・フリーデル

(フリーデル/Wikipedia)

Egon Friedell(1878–1938)
オーストリアの批評家、哲学者、俳優。大作「近代文化史」で有名。
1937年、フリーデルの著作はナチスが推進する歴史理論に一致しないとみなされ、全面的に禁止され、ゲシュタポに逮捕されるのは時間の問題だと感じていたフリーデルは、ドイツとオーストリアの併合のあった1938年に自らの命を絶ちました。

Wir vermögen einem Menschen nur diejenigen Dinge mitzuteilen, die er immer schon latent in sich gehabt hat.

Egon Friedell

和訳:私たちは、相手が潜在的に知っていることしか伝えることはできない。
(→ 人は、自分が潜在的に知っていることにしか聞く耳を持たない。)

mitteilen:自分の意図を伝達する、意思の疎通をする
latent:潜在の、可能性を秘めた

Es wäre der größte Leichtsinn, Schulden zu machen, wenn man die Absicht hätte, sie zu bezahlen.

Egon Friedell

和訳:返すつもりで借りるのは、無謀極まりない。

der Leichtsinn:軽率な、軽はずみな
die Absicht:意図、狙い、目的

ベルトルト・ブレヒト

Bertolt Brecht(1898–1956)
ドイツの劇作家、詩人、演出家。
第二次世界大戦中、ナチスの迫害を逃れて各国で亡命生活を送り、戦後は劇団「ベルリナー・アンサンブル」を設立。
1954年にパリ国際演劇祭で最優秀上演と最優秀演出を受賞して世界的な名声を得るに至り、1955年スターリン平和賞を受賞。

Wie anstrengend es ist, böse zu sein.

Bertolt Brecht

和訳:怒るということは、何と疲れることだろうか。

anstrengend:くたびれる、骨の折れる
böse:悪意のある、憎悪に満ちた

Der Mensch lebt nur von Missetat allein.

Bertolt Brecht

和訳:人間はただひたすら悪行のみで生きている。

die Missetat:悪行、不正行為

Unglücklich das Land, das keine Helden hat.
Nein. Unglücklich das Land, das Helden nötig hat.

Bertolt Brecht

和訳:英雄のいない国は不幸だ。いや違う。英雄を必要とする国が不幸なのだ。

der Held:英雄、ヒーロー
nötig:必要な、不可欠な

オスカー・レルケ

Oskar Loerke(1884–1941)
ドイツの詩人で、元プロイセン芸術アカデミーの幹事。第二次世界大戦中はナチスに冷遇され亡命生活を送りました。
現代ドイツの自然抒情詩派の始祖として高い評価を受けています。

Beständig ist das leicht Verletzliche.

Oskar Loerke

和訳:傷つきやすいものほど長く続く。

beständig:ぐらつかない、落ち着いた、絶えることのない
verletzlich:傷つきやすい、繊細な

Was dir verächtlich ist, sollst du verachten.
Was du erachtest, hüte dich zu hassen.

Oskar Loerke

和訳:軽蔑するべきものは軽蔑すれば良い。ただしその考えに憎しみを持たないように気をつけなさい。

verachten:ひどく嫌う、軽蔑する
erachten:考える、判断する
sich hüten, etw. zu tun:〜しないように気を付ける

フリードリヒ・フォン・ローガウ

Friedrich von Logau(1605–1655)
17世紀のドイツの詩人。三十年戦争の激動の時代に、戦争の無意味さやドイツ国民の誇りの欠如を風刺した人物として知られています。

Neiden und geneidet werden
Ist das meiste Thun auf Erden.

Friedrich von Logau

和訳:この地球の上で行われていることのほとんどが、妬むことと妬まれることである。

neiden:(他人の成功や幸福などを)妬む、(他人のものを)強く欲しがる
das Thun:すること、行うこと(英語の doing

Sich selbselbsten überwinden ist der allerschwerste Krieg;
Sich selbselbsten überwinden ist der allerschönste Sieg.

Friedrich von Logau

和訳:自己を相手に闘うのが最も困難である。そして自己を克服するのが最も美しい勝利である。

überwinden:克服する、打ち勝つ、乗り越える
aller:とても、非常に
allerschwerste:最も困難な(aller + schwer)
allerschönste:最も美しい(aller + schön)
der Krieg:戦い、戦争
der Sieg:勝利、克服、征服

カール・クラウス

(クラウス/Wikipedia)

Karl Kraus(1874–1936)
オーストリアの作家、ジャーナリスト。「ウィーン世紀末文化」を代表する存在として知られ、25歳のときに評論雑誌「Die Fackel(炬火)」を創刊し、亡くなるまで一人で執筆をし続け、言葉の力だけで当時の政治や権力に立ち向かった人物として有名です。

Eifersucht ist ein Hundegebell, das die Diebe anlockt.

Karl Kraus

和訳:嫉妬とは、泥棒を引き寄せる犬の遠吠えである。

die Eifersucht:妬み、嫉妬
das Hundegebell:犬の遠吠え
anlocken:誘惑する、引き寄せる

Satiren, die der Zensor versteht, werden mit Recht verboten.

Karl Kraus

和訳:検閲官に分かってしまうような風刺なら、禁止されても仕方がない。

die Satire:風刺、皮肉
der Zensor:(出版物・手紙などの)検閲官、検閲当局
das Recht:権利

Künstler ist nur einer, der aus Lösung ein Rätsel machen kann.

Karl Kraus

和訳:芸術家とは、答えから謎を創り出せる者のことである。

die Lösung:解決、解決策、答え
das Rätsel:謎、難問

クリスティアン・モルゲンシュテルン

(モルゲンシュテルン/Wikipedia)

Christian Morgenstern(1871–1914)
ドイツの詩人、作家。代表作に「絞首台の歌」などがあります。

Einander kennenlernen heißt lernen, wie fremd man einander ist.

Christian Morgenstern

和訳:知り合いになるということは、お互いにどれほど相容れないかを知ることである。

einander:お互いに、相互に
kennenlernen:知り合う、習得する

Nicht da ist man daheim, wo man seinen Wohnsitz hat, sondern wo man verstanden wird.

Christian Morgenstern

和訳:住まいのあるところが故郷なのではなく、理解してもらえるところが故郷なのである。

daheim:故郷の、本拠地の
der Wohnsitz:住居、住まい
nicht A sondern B : A ではなく B

Die beste Erziehungsmethode für ein Kind ist, ihm eine gute Mutter zu verschaffen.

Christian Morgenstern

和訳:子供のための最も良い教育法は、その子に良い母親を与えることである。

die Methode:方法、やり方
verschaffen:提供する、与える

アウグスト・フォン・コッツェブー

(コッツェブー/Wikipedia)

August von Kotzebue(1761–1819)
ドイツの劇作家。ベートーヴェン作曲の「トルコ行進曲」は、コッツェブー作の祝典劇「アテネの廃墟」の付随音楽のひとつとして大変有名です。

Ein Titel ist hier die Handhabe des Menschen, ohne Titel weiß man gar nicht, wie man ihn anfassen soll.

August von Kotzebue

和訳:肩書きは人間の取手みたいなものです。それがないと掴み方が分かりません。

anfassen:掴む、把握する

クルト・トゥホルスキー

Kurt Tucholsky(1890–1935)
ドイツの作家、ジャーナリスト。週刊誌などで当時のドイツ社会を批判したことで知られ、著書が焚書の対象となり、ドイツの市民権を剥奪されました。睡眠薬の過剰摂取により死去。

Es ist schön, mit jemand schweigen zu können.

Kurt Tucholsky

和訳:誰かと一緒に沈黙できるのは素敵なことだ。

schweigen:黙っている、話さずにいる

Er war sehr eitel darauf, nicht eitel zu sein.

Kurt Tucholsky

和訳:彼は自惚れていないことをとても鼻にかけていた。

eitel:自惚れの強い、鼻にかけた

Wenn man einen Menschen richtig beurteilen will, so frage man sich immer: „Möchtest du den zum Vorgesetzten haben?“

Kurt Tucholsky

和訳:人を正しく判断したいときは、常に自分に問いなさい。「この人を上司にしたいか?」

beurteilen:査定する、評価する、判断する
der Vorgesetzter:上司、目上の人

Der Vorteil der Klugheit besteht darin, dass man sich dumm stellen kann.
Das Gegenteil ist schon schwerer.

Kurt Tucholsky

和訳:利口な者の強みは愚か者のふりができること。逆はこれまた難しい。

der Vorteil:利点、長所、強み
dumm:馬鹿げた、愚かな
das Gegenteil:正反対の人・物・事
sich dumm stellen:愚かなふりをする

アルトゥール・シュニッツラー

(シュニッツラー/Wikipedia)

Arthur Schnitzler(1862–1931)
オーストリアの小説家、劇作家。鋭い心理分析的手法と、洗練された印象主義的技法によって恋愛世界を描写したことで知られています。
代表作に、戯曲の「アナトール」や、森鷗外の翻訳で知られる「恋愛三昧」「みれん」などがあります。

Nur unter deinesgleichen hast du das Recht, dich einsam zu fühlen.

Arthur Schnitzler

和訳:自分と同類に囲まれているときにだけ、孤独を感じることができる。

deinesgleichen:あなたと同類の人たち
einsam:寂しい、孤独な
fühlen:感じる、気持ちがする

Wer Humor hat, der hat beinahe schon Genie. Wer nur Witz hat, der hat meistens nicht einmal den.

Arthur Schnitzler

ユーモアがあれば、ほぼ天才と言える。機知のみの人間は、たいていはその機知すら欠いている。

beinahe:ほとんど、だいたい
das Genie:天賦の才、非凡な才能の持ち主
der Witz:機知、とんち

フランツ・グリルパルツァー

(グリルパルツァー/Wikipedia)

Franz Grillparzer(1791–1872)
オーストリアの劇作家で、ドイツ古典派の一人。
代表作に「金羊毛皮」「スパルタクス」「アルフレッド大王」などがあります。

In der Kirche singen immer die am lautesten die falsch singen.

Franz Grillparzer

和訳:教会では、音程の狂った者がもっとも声高に歌う。

Es binden Sklavenfesseln nur die Hände, der Sinn, er macht den Freien und den Knecht.

Franz Grillparzer

和訳:奴隷の鎖は手を縛ることしかできません。心、それは私たちを自由にも奴隷にもします。
(→ 心の持ち方次第で自由にも奴隷にもなる)

die Sklavenfessel:奴隷の鎖(Sklaven + fessel)
der Sinn:気持ち、心持ち、意識
der Knecht:奴隷

アルトゥール・ショーペンハウアー

(ショーペンハウアー/Wikipedia)

Arthur Schopenhauer(1788–1860)
ドイツの哲学者。芸術至上主義が有名ではありますが、法律学から自然学まであらゆるジャンルを網羅した総合哲学者として、多くの哲学者、芸術家、作家に多大な影響を与えました。
代表作に「意志と表象としての世界」などがあります。

Jedes Kind ist gewissermaßen ein Genie, und jedes Genie ist gewissermaßen ein Kind.

Arthur Schopenhauer

和訳:全ての子供はある意味で天才であり、天才はいくらか子供である。

gewissermaßen:実質的には、事実上

Der Ursprung alles Krieges aber ist Diebsgelüst.

Arthur Schopenhauer

あらゆる戦争の根源は盗人根性である。

der Ursprung:起源、発祥、根源
der Dieb:泥棒、強盗
das Gelüst:欲望、強い欲求

マリー・フォン・エーブナー=エッシェンバッハ

(エーブナー=エッシェンバッハ/Wikipedia)

Marie von Ebner-Eschenbach(1830–1916)
オーストリアの作家。心理小説で有名で、19世紀後半における最も重要なドイツ語作家の一人に数えられています。

Alt werden, heißt sehend werden.

Marie von Ebner-Eschenbach

和訳:歳をとるということは、物事が分かるようになるということです。

sehend:目の見える、物事が分かる

Tiefe Bildung glänzt nicht.

Marie von Ebner-Eschenbach

和訳:深い教養は目立たない。

die Bildung:教養、教育、創造
glänzen:ぎらぎらと輝く、眩しく光る

Nenne dich nicht arm, weil deine Träume nicht in Erfüllung gegangen sind; wirklich arm ist nur, der nie geträumt hat.

Marie von Ebner-Eschenbach

和訳:夢が実現しなかったからといって自分を憐れんではなりません。本当に不幸なのは、夢すら見たことがない人です。

nennen:呼ぶ、述べる、言及する
arm:貧しい、惨めな
der Traum:夢、願い、望み
die Erfüllung:実現、達成、満足感
in Erfüllung gehen:達成する、実現する

Scroll to top