【COUNTIFS 関数】複数の条件を全て満たすデータの数を求める − Numbers

Posted in Mac関連, Numbers

こちらの記事では、複数の条件を満たすセルの個数を求めることができる、COUNTIFS 関数の使い方をご説明しています。

なお、当サイトでは Excel ではなく Numbers を使って解説しています。

目次

COUNTIFS 関数

COUNTIFS 関数は、複数の条件を指定して、それら全てを満たすセルの数を合計する関数です。条件に一致した人数や件数などを算出できるので大変便利です。

SUMIFS 関数 との違いは、SUMIFS 関数は数値を合計しますが、「COUNTIFS 関数はセルの数を数える」ということです。

COUNTIFS 関数の式の確認

= COUNTIFS ( テスト値1, 条件1, テスト値2, 条件2 . . . )

テスト値検索の対象となるセル範囲を指定
条件テスト値」で指定したセルのうち、セルの数を求めたいデータの条件を指定
数値、文字列、セル範囲、比較演算子、ワイルドカードを使って指定できる

COUNTIFS 関数を書く

ここでは、取引先と月が一致したときに、月ごとの取引回数が合計されるように設定してみましょう。

Step 1

関数を入力するセルにカーソルを合わせ、「= COUNTIFS」と入力するか、「挿入」メニューから「新規数式」を選択します。

「統計」から COUNTIFS を選択するか、検索窓に「COUNTIFS」と入力しても探すことが出来ます。「関数を挿入」をクリックします。

Step 2

今回の例では、「取引先」と「売上月」が全て一致したときに集計したいので、「テスト値1」に取引先のセル範囲、「条件1」に参照先の取引先名のセルを設定します。

※ セルではなく文字列で設定する場合は、”A” のように「”」で囲みます。

= COUNTIFS ( D2:D6, A2:A16 , テスト値2, 条件2 . . . )

Step 3

続いて、参照先の月と一致させたいので、「テスト値2」に売上月のセル範囲、「条件2」に参照先の月のセルを設定します。「, (コンマ)」を加えて条件を追加していきましょう。

= COUNTIFS ( C2:C16, G$1, $A2:$16, F2 )

※ 関数の入力はまだ終わっていません。続いて、参照範囲を固定します。

Step 4 【重要】参照範囲を固定する

他のセルに関数をペーストしたときに参照範囲がずれないように、絶対参照と相対参照を設定します。

POINT

・絶対参照:参照先のセルを固定
・相対参照:参照先のセルが数式に連動して変化

今回の例の場合、「売上月」「取引先」は絶対参照(行と列を固定)とし、集計する先の「取引先」は行だけを、「月」のセルは列だけを固定します。

参照先の取引先相対参照(行のみ保持)
参照元の月・取引先絶対参照(行と列を保持)
参照先の月相対参照(列のみ保持)

関数の中で指定しているセルの部分の「▼」をクリックすると設定窓が開きますので、チェックボックスにチェックを入れます。

範囲の開始と終了をそれぞれ設定することができ、チェックを入れると「$」のマークがつきます。

Step 5 関数の最終確認

改めて、以下の設定になっているか確認しましょう。

日付相対参照(行のみ保持)
勘定科目・金額絶対参照(行と列を保持)
集計先の勘定科目相対参照(列のみ保持)

= COUNTIFS ( $C$2:$C$16, G$1, $A$2:$A$16, $F2 )

Step 6 関数を他のセルに反映させる

Enter を押して式を反映させたら、黄色のハンドルを下にドラッグしてセルを自動入力させます。

入力結果

Enter を押して関数を反映させたら、指定した条件の通りになっているか確認しましょう。

Scroll to top