
Finder の標準機能、クイックルック。
ほとんどの種類のファイルを、専用のアプリケーションを使わずに、素早く中身だけを確認したり、簡単な編集をすることができます。
ひとつのファイルだけでなく、複数のファイルを選択してクイックルックを使うこともできます。
ファイルを選択し、スペースキーを押します
オーディオの場合
1. クイックルックウィンドウが開きます。

2. 「トリム」ボタンで黄色のハンドルを左右に動かし、トリミングすることもできます。

※「元に戻す」ボタンで、編集をキャンセルできます。

3. 右上の「完了」ボタンで、編集を終了します。
画像の場合
1. クイックルックウィンドウが開きます。

2. メニューバーの「マークアップ」ボタンで、簡単な編集ができます。


3. 「反時計回りに回転」ボタン、または Option キーを押しながら「時計回りに回転」ボタンをクリックして画像を回転させることができます。

4. 右上の「完了」ボタンで、編集を終了します。
複数のファイルを選択した場合
1. メニューバーに「インデックスシート」ボタンが表示されます。


2. 「インデックスシート」ボタンを押すと、選択した項目を並べて確認できます。

3. 確認したいファイルをクリックするか、Command + Return で表示の切り替えができます。
最後に
ファイルをひとつずつクイックルックで開かなくても、一度にまとめて中身を確認することができますので、是非試してみてください。
当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。
関連記事
- Macの「メール」で受信したメールを自動で振り分ける方法
- 【厳選】Macのちょっと便利なショートカットキー
- Macで画面上の操作を録画する方法2つ
- 【ROUNDDOWN 関数】指定した桁数で数値を切り捨てる – Numbers
- 【COUNT 関数】データの個数を数える – Numbers
- 【Mac】ファンクションキーをWindowsのように設定する
- 【COUNTIFS 関数】複数の条件を全て満たすデータの数を求める – Numbers
- 【COUNTBLANK 関数】空白セルの個数を求める – Numbers
- 【Mac】Finderをカスタマイズして作業効率をUPさせる方法
- 【Mac】macOS 復旧から起動する – リカバリーモード