
英語で「〜するつもりではなかった」って何て言えばいいのでしょうか?
本来意図していたことと対比的な結果になってしまったときに使える表現をいくつかご紹介していきますので、参考になさってください。
ご興味のある方は、当サイトで 英語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
「〜するつもりはなかった」の様々な表現
本来意図していたことと異なる結果になってしまったときや、誤解を解きたいときなどに使われる「〜するつもりはなかった」は、
- I didn’t mean . . .
- I didn’t intend . . .
- I had no intention of . . .
などの言い方があります。
mean も intend も「意図する」という意味ですが、mean は intend よりもややカジュアルで意味が弱いです。
That’s not what I meant.
(そういうつもりじゃなかったんだ。)
I didn’t mean to hurt you.
(傷つけるつもりはなかったんだ。)
Why did you break his heart? – I didn’t mean to.
(どうして彼を傷つけたの? – そんなつもりはなかったんだ。)
I didn’t mean to hurt his feelings or insult him.
(彼を傷つけるつもりもなければ侮辱するつもりもなかった。)
I didn’t intend to attack him.
(彼を攻撃するつもりはありませんでした。)
Originally, I had no intention of doing so.
(最初は、そうするつもりはなかった。)
・break one’s heart:人の心を打ち砕く
・insult:【名詞】侮辱、無礼な言葉 /【他動詞】侮辱する、無礼を働く
・intention:意図、意向、意志
関連表現
I don’t mean to contradict you, but the truth is otherwise.
(お言葉を返すようですが、真実は逆です。→ 直訳「否定するつもりはないですが」)
I don’t mean to brag, but my guitar is as good as a professional.
(自慢じゃないけど、僕のギターの腕はプロ級なんだ。 )
I wasn’t out to upset you or anything.
(あなたを困らせるつもりはなかったんです。)
・contradict:(人・発言・主張などを、間違っているとして) 否定・否認する、反論する
・otherwise:別なふうに、異なって、そうではない
・brag:自慢げに・誇らしげに言う
・be out to:しきりに~したがる、〜しようと努める