
英語を勉強している方々の中には、some と any の使い分けに迷ってしまうことがあるのではないでしょうか。
今回は、some と any の違いと使い方を、様々な例文とともにご紹介していきます。
ご興味のある方は、当サイトで 英語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
- some と any の違い
- some の使い方
- any の使い方
- something, somebody, someone など
- anything, anybody, anyone など
- some と any のどちらも使える場合

some と any の違い
皆さんは学校で「some は肯定文で、any は疑問文または否定文で使う」と習ったかと思いますが、これはあくまでも「基本的には」であって、正確ではありません。
これは、some は漠然とではあるものの「限られた数量がある」ことを表すのに対し、any は「あるかないかは分からない」ことを意味するため、some は肯定的な内容を暗示する場合に好まれ、any は否定や条件などを暗示する場合に好まれます。
some は肯定文と一部の疑問文、any は疑問文と否定文のほか、肯定文や命令文でも使われます。
some | 肯定文 |
yes を期待する疑問文 | |
any | 肯定文 |
疑問文 | |
否定文 | |
命令文 |
それぞれの例文を見ていきましょう。
some の使い方
some は「漠然とした数量」を表し、「多少は」「いくらか」はあることを暗示します。
肯定文の some
some には形容詞、代名詞、副詞 の用法があり、根本的な意味は「いくつか・いくらか」ですが、以下のように使い分けます。
形容詞 | ❶ いくつか、いくらか、 ❷ 中には〜な 人 / 物もある ❸(強調表現)相当な ❹ 何らかの |
不定代名詞 | ❶ いくらか、少し ❷ ある人たち / ある物 |
副詞 | (数字の前で)およそ、約 |
some の形容詞の用法 ❶ ー いくつか、いくらか
可算名詞の複数形 または 不可算名詞の前で「いくつか」「いくらか」あるいは「一部の」を表します。
敢えて日本語に訳さないほうが良い場合もあります。
Have some more coffee.
(コーヒーをもう少しどうぞ。)
Please give me some examples.
(いくつか例を挙げてください。)
I want some company to drink with tonight.
(今夜一緒に飲む相手が欲しいな。)
I can’t eat some types of cheese.
(私は一部の種類のチーズは食べられない。)
Some strange creature walked out of the cave.
(奇妙な生物が洞窟からはい出してきた。)
some の形容詞の用法 ❷ ー 中には〜な 人 / 物もある
可算名詞の複数形 または 不可算名詞の前で、集団や種類などの中において「一部には 〜 な人 / 物もある」ことを表します。
しばしば (the) others や allなどを伴って、他のものと対照であることを示します。
Some people in the world suffer from hunger.
(世界には飢餓に苦しむ人々がいます。)
Some people become extremely nervous in the limelight.
(注目を浴びると神経過敏になる人もいる。)
You have to buy food tickets in advance at some ramen shops.
(ラーメン屋さんの中には、あらかじめ食券を買う必要のあるお店もあります。)
Some people are punctual while others don’t worry about being late.
(時間を守る人もいれば、遅刻を気にしない人もいる。)
「the / this / my + 名詞」や、代名詞などで表される 既出 または 特定の集団・物の一部 について言及する場合には、some of を使います
They stole some of my ideas.
(彼らは私のアイディアを盗んだ。)
During the exam some of the students were totally unable to concentrate.
(試験中、一部の生徒は全く集中できなかった。)
some の形容詞の用法 ❸ ー 少量の、わずかの
強調表現で、わずかであることを表します。
There is some chance of rain tomorrow.
(もしかしたら明日は雨かもしれない。)
some の形容詞の用法 ❹ ー 何らかの
可算名詞単数形の前で、不特定のものを指す「何らかの」を表す言い方です。
時に or other を伴います。
There must be some reason.
(何か理由があるに違いない。)
I read it in some magazine or other.
(それを何かの雑誌で読んだよ。)
some の不定代名詞の用法 ❶
不定代名詞とは、不特定の人や物 を指す代名詞のことをいいます。
This wine tastes good. Would you like some?
(このワインは美味しいですよ。少しいかがですか。)
some の不定代名詞の❷ ー ある人たち / ある物
Some are rich and others are poor.
(お金持ちもいれば貧しい人もいる。)
some の副詞の用法
数字の前で、「およそ・約」を表します。
This was built some 100 years ago.
(これはおよそ100年前に建てられた。)
疑問文の some
疑問文において、相手から肯定的な返答を期待する状況、特に何かを勧めたり依頼をするときなどは some を使います。
Are there some eggs in the refrigerator?
(冷蔵庫に卵はある?)
I don’t feel well. Could I have some medicine?
(具合が悪いです。お薬をいただけますか。)
Would you like some coffee? ー Thank you.
(コーヒーをいかがですか。ー ありがとう。)
any の使い方
any は、数量があるのかないのかも分からず、漠然としていることを暗示します。
疑問文や否定文などによって意味合いが変わってきますので注意が必要です。
肯定文 | どんな 〜 でも |
疑問文 | 少しは 〜 ですか? |
否定文 | 少しも 〜 ない、ひとつも 〜 ない |
命令文 | どれでも、誰でも、いつでも、何でも |
肯定文 の any
主に肯定文で、「どんな〜でも」と、種類や数量、時間、場所などを特定しないことを表します。
Any seat will do.
(どの席でもいいよ。)
You may come (at) any time.
(いつ来てもいいですよ。)
This Tumbler is perfect for any sort of drink.
(このタンブラーはどんな飲み物にも適しています。)
This application will correct any mistakes in spelling.
(このアプリはスペルにミスがあれば修正してくれます。)
疑問文の any
any は、返答について中立的な立場をとっているか、もしくは話し手が否定的な答えを予期している場合に用いられます。
Do you have any pets?
(何かペットを飼っていますか。)
(Do you have) any questions?
(ご質問はありますか。)
否定文の any
not や never などの否定語とともに、「少しも 〜 ない」「ひとつ も 〜ない」を表します。
I no longer have any feeling in my hands.
(もう手の感覚がない。)
He couldn’t answer any questions at all.
(彼はどの質問にも全く答えることが出来なかった。)
There aren’t any eggs in the refrigerator.
(冷蔵庫には卵がひとつもない。)
命令文の any
肯定文の any と同じように、「どんな〜でも」と、種類や数量、時間、場所などを特定しないことを表します。
Don’t drink any alcohol.
(アルコールは控えなさい。)
Take any two you like.
(どれでも好きなものを2つ選んで。)
Ask any person who’s reached any form of success.
(何らかのかたちで成功を収めた人に聞いてごらん。)
something, somebody, somewhere など
some の用法の多くは、something、somebody、somewhere などにも当てはまります。
something | 何か |
someone, somebody | 誰か |
somewhere | どこか |
sometime | いつか、そのうち |
Would you like something to drink?
(何か飲み物はいかが?)
Someone behind me hit me on the head.
(誰かが私の頭を叩いた。)
Somebody stepped on my foot on the train this morning.
(今朝、電車の中で誰かに足を踏まれた。)
There’s thunder rumbling somewhere.
(どこかで雷が鳴っている。)
I’ll prove them wrong sometime in the future.
(いつか彼らを見返してやる。)
anything, anybody, anyone など
any の用法の多くは、anything、anyone、anywhere などにも当てはまります。
anything | 何でも |
anyone, anybody | 誰でも |
anywhere | どこ(へ)でも |
anytime | いつでも |
Anybody can make an error in judgment.
(誰でも判断を誤ることはあります。)
Do you need anything from the supermarket?
(スーパーで買ってきて欲しいものはある?)
My brother and I usually don’t agree on anything.
(兄と私はたいてい意見が合わない。)
The assassin never allows anyone to stand behind him.
(その殺し屋は絶対に誰かを後ろに立たせない。)
We can find cherry trees anywhere in Japan.
(桜の木は日本のいたるところで見られます。)
You can get hold of me at this number anytime.
(この番号で僕にいつでも連絡していいよ。)
some と any のどちらも使える場合
if で条件を表す場合は some も any も両方使えます。
Call me if you need some/any help.
(何か手伝うことがあったら私に電話して。)
The password is “Desert.” If someone/anyone says “Desert”, you reply “Sahara”.
(合言葉は「砂漠」です。誰かが「砂漠」と言ったら「サハラ」と返すのです。)