
MacでもWindowsでも、ファイルなどの保存先に既に同じ名前のものがあった場合は、次の4つの選択肢があります。
・上書きする
・両方ともファイルを残す
・処理をスキップする
・中止する
↓ 例えばこのような処理をした場合です。

5個以上のファイル名が同じ場合
確認ダイアログボックスに「スキップ」が表示されます。

4個以下のファイル名が同じ場合
確認ダイアログボックスに「両方とも残す」が表示されます。

5個以上でも「両方とも残す」を選択したい場合
確認ボックスが表示されているときに、Option キーを押します。

すると、「スキップ」が「両方とも残す」に切り替わります。

一括処理する場合は、「すべてに適用」をクリック
2個以上のファイル名が同じ場合は、「すべてに適用」のチェックボックスが表示されますので、必要に応じてチェックを入れます。
こうすることで、ひとつずつクリックせずにまとめて処理を適用することもできます。

↓
これで、5個以上でも簡単に「両方とも残す」ことができました。

最後に
Option キーは、「⌥」のマークは、電気回路の切り替えスイッチが元になっているという説があるそうです。
この他にも、各アプリケーションの右クリックメニューなどで、Option キーを押すと表示が切り替わる場合がありますので、是非試してみてください。
当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。
関連記事
- 【ROUNDUP 関数】指定した桁数で数値を切り上げる – Numbers
- 【MIN 関数】指定した範囲の最小値を求める – Numbers
- Macで「ペーストしてスタイルを合わせる」をデフォルトにする方法
- 【LARGE 関数】上位の数値を求める – Numbers
- 【MID 関数】文字列の中から指定した文字数を抜き出す – Numbers
- 【ROUNDDOWN 関数】指定した桁数で数値を切り捨てる – Numbers
- 【MID 関数・FIND 関数】文字列の途中から数文字分を抜き出す – Numbers
- 【SUMIF 関数】条件を指定して数値を合計する – Numbers
- 【乱数を使って当選者を決める】RAND・IF・LARGE 関数 – Numbers
- 【VLOOKUP 関数①】別表のデータを縦方向に検索して抽出する – Numbers