🔄 2020年9月22日

何らかのエラーやトラブルにより Mac を復旧できない場合は、「 macOS 復元 」いわゆる「緊急修理システム/リカバリーモード」でMac を起動しますと解決する場合があります。
これにより、ユーティリティを使用してディスクの問題を修復したり、Time Machine からの復旧、または OS を再インストールして元の状態に戻すことが可能になります。
今回は、リカバリーモードでの起動方法についてご説明していきます。
macOS 復元 / リカバリーモードの手順
1. Mac がシャットダウンしているか確認します。
2. 電源ボタンを押し、Mac を起動します。
3. 起動した直後に、Command + R キーを押し続けます。
4. 画面に「」リンゴマーク または「回転する地球儀」などが表示されましたら、Command + R キーを離します。(機種によっては、20秒ほど押すと画面が切り替わります。)
5. パスワードを要求されましたら、画面に従って対応のパスワードを入力してください。
6. ユーティリティウィンドウに切り替わりましたら、macOS 復元の起動は終了です。
7. 以下のいずれかの作業を選択してください。
- Time Machine バックアップから復元:Time Machine のバックアップを使ってMacを復元します。
- macOS を再インストール:OSをダウンロードして再インストールを行います。
- ヘルプ情報をオンラインで取得:Safari を使って、Web上で Mac に関するヘルプ情報を検索することができます。
また、Apple のオンラインサポートへのリンクが表示されます。 - ディスクユーティリティ:ディスクユーティリティを使って、ディスクを修復したり、ストレージデバイスを消去したりすることができます。
正常にリカバリーモードが起動しなかった場合の最終手段
Mac が正常に起動できないときや、Mac がカーネルパニックを起こしたときに推奨されているのが、NVRAM/PRAM のリセットです。
Mac には、「NVRAM(エヌヴィーラム)」、「PRAM(ピーラム)」という、特定の設定情報を保存しておく特殊なメモリ領域があり、これをリセットすることによって Mac の問題を解決できることがあります。
日頃むやみに実行することはお勧めしませんが、あくまでも最終手段として試してみてください。
NVRAM/PRAMのリセットの手順
※ ファームウェアパスワードを使っている場合は、この手順を実行する前に無効にしておいてください。
1. Mac がシャットダウンしているか確認します。
2. 電源ボタンを押し、Mac を起動します。
3. 起動した直後に、Command + Option + P + R の4つのキーを押し続けます。
4. 2回目のリンゴマークが表示され、消えた後でキーを離します。
(起動音が鳴るタイプの Mac の場合は、2回目の起動音が鳴った時点でキーを離して大丈夫です。)
5. Mac が起動できましたら、必要に応じて「システム環境設定」を開き、リセットされた設定内容(音量、画面解像度、起動ディスクなど)を調整してください。
これで NVRAM/PRAM はリセット完了です。
最後に
いかがでしたでしょうか。Mac を復旧・復元させるための手順は実際にはあまり難しくありませんので、Mac が不調のときは試してみてください。