英語クイズ No.152 に続き、英語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
次の設問の空欄を埋めてください。
3801)The documentary is meant to raise consciousness about the(p t)of the needy. /このドキュメンタリーは、貧しい人々の窮状についての意識を高めることを目的としています。
解答
plight
plight:(悪い) 状態、苦境、窮地
raise:【名詞】昇給(額)、賃上げ /【他動詞】❶(身体の一部を) 上げる ❷(物を) 立てる、(人を) 起こす ❸(料金・数値・賃金などを) 上げる、増やす ❹子供を育てる、養育する ❺(人・団体が) お金を募る
consciousness:意識、正気(でいること)、考え方
3802)The(p )was opposed by most of the town’s people. /その提案に、街の人々の大部分が反対した。
解答
proposal
proposal:提案、申し出、計画
oppose:(計画・考えなどに) 反対する、抵抗する
3803)As a project manager you should never be in a situation when you(r )over budget and you aren’t expecting it. /プロジェクトマネージャーとして、予算を超えるようなことがあってはいけません。
解答
run
run over budget:予算をオーバーする、足が出る
3804)I’m afraid that you are spreading yourself too(t ). /君は同時に多くのことに手を出し過ぎじゃないかな。
解答
thin
spread oneself too thin:同時に多くのことをしようとする、手を広げ過ぎる
3805)There are(t s)and customs but sooner or later the package is coming. /関税や通関手続きなどがあるけれど、遅かれ早かれ輸送貨物はこちらに着くでしょう。
解答
tariffs
tariff:関税(率)
custom:(空港・港の) 税関
sooner or later:遅かれ早かれ
3806)He committed a bank(r )because he had money problems. /彼はお金に困っていたので強盗を犯した。
解答
robbery
robbery:強盗 (※ 行為)
commit:❶(犯罪などを) 犯す、(悪い事・愚かな事などを) する ❷(義務として) 求める、規定する
3807)I’d say it is perhaps at least a seven or something on a(s )of one to ten. /たぶん10点満点中少なくとも7点かそのくらいだと思う。
解答
scale
on a scale of one to ten:10点満点で
at least:少なくとも
3808)The customer complained an(i )jumped out when he opened the pizza box. /お客は、ピザの箱を開けると虫が飛び出して来たと苦情を言った。
解答
insect
insect:昆虫、(広義で) 虫
complain:文句・不平・苦情を言う
3809)Don’t take his silence( )approval. /彼が黙っているのは賛成って意味じゃないよ。
解答
for
take for:解釈する
3810)The(a )contracted to plan a new museum. /その建築家は新しい博物館の設計の契約をした。
解答
architect
architect:建築家
3811)Negotiations at the conference are at a complete(s l). /協議会での交渉が完全に行き詰まっている。
解答
standstill
standstill:停止、休止、行き詰まり、立ち止まること
3812)When are you planning to tie the(k )? /いつ結婚するつもりなの。
解答
knot
tie the knot:(くだけて) 結婚する
3813)I hate when my daughter puts on a(h )makeup. /娘が濃い化粧をするのは嫌だ。
解答
heavy
3814)Our living room is(m l)on a coffee shop that Alan saw on a trip to Germany. /私たちのリビングは、アランがドイツを旅行したときに見たコーヒーショップを見本にして作ったの。
解答
modeled
model:(仕組み・過程などにならって) 〜を作る、手本にする
3815)This is on(s )notice, I’m leaving for New York next week. /急な話だけど、来週ニューヨークに行くよ。
解答
short
on short notice:急な・突然の知らせ、通告、通達、依頼
3816)The factual world is often weirder than the(f )world. /現実の世界は、しばしば架空の世界よりも奇妙だ。
解答
fictional
fictional:架空の
※ fictitious も「架空の」という意味ですが、「嘘の・偽りの」というネガティブなニュアンスがあります。
3817)Tim always(h )out in front of the gas station. /ティムはいつもそのガソリンスタンドの前をたむろしている。
解答
hangs
hang out:たむろする (hangout:たまり場、アジト)
3818)He shot an(a )at a flying bird. /彼は飛んでいる鳥に矢を射た。
解答
arrow
3819)Since he started working for the company, his income became more(s e). /その会社で働き始めてから、彼の収入は安定した。
解答
stable
stable:(steady よりかたく) 安定した、ピクリともしない
since:【接続詞】(通例現在完了形と共に) 〜以来、(理由・原因) 〜なので、〜だから /【前置詞】〜以来、〜以降
3820)She tightened her(g )on the rope. /彼女はロープを固く握りしめた。
解答
grip
tighten one’s grip on:〜を固く握る
3821)We are supposed to(u o)a medical checkup once a year. /私たちは年に一度健康診断を受けることになっている。
解答
undergo
undergo:(検査・手術・治療などを) 受ける
3822)The right of individuals to vote by secret(b )is fundamental. /個人が無記名で投票する権利は基本的なものです。
解答
ballot
ballot:投票(用紙)
individual:【名詞】(集団に対する) 個人、個体 /【形容詞】(名詞の前で) 個々の、単一の、それぞれの
fundamental:基本的な、根本的な
3823)Could we do something to(r d)people for the nice idea? /良いアイディアを考えてくれた人には何かご褒美を差し上げましょうか。
解答
reward
reward:褒美、報酬、(遺失物発見・情報提供などに対する) 懸賞金
3824)I(r y)check my email once an hour. /一時間に一度はメールをチェックしている。
解答
routinely
routinely:日常的に、いつものように
3825)While I was breaking the egg, a bit of(s )fell into the bowl. /卵を割っているとき、殻が少しボウルに落ちた。
解答
shell
shell:(木の実・卵・種などの) 殻、貝殻