ドイツ語クイズ No. 152 に続き、ドイツ語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
Ich kann diese Tatsache nicht übersehen. /私はその事実を見過ごすわけにはいかない。
次の文章の空欄を埋めてください
3801)Sie ist durch ihre Heirat mit einem Japaner (J ) geworden. /彼女は日本人と結婚して日本人となった。
解答
Japanerin
durch:〜を通って、(理由・根拠などを示して) 〜によって
3802)Sein Talent ist unter den jungen Regisseuren besonders (a d). /彼の才能は若手演出家の中でも際立っている。
解答
auffallend
auffallend:人目・注意を引く、際立った
der Regisseur:監督、演出者
besonders:特に、とりわけ
3803)Er ist mit den römischen Bauwerken in Trier (b t). /彼はトリーアにあるローマ時代の建造物に精通している。
解答
bekannt
mit etw3(Dat.) bekannt:〜に精通した
3804)Dieser (V l) ist von Geheimnissen umgeben. /この事件は謎に包まれている。
解答
Vorfall
der Vorfall:事件、(不意の) 出来事
umgeben von:〜に囲まれる、包まれる
3805)Ich habe mir vorgenommen, (k g) nicht mehr daran teilzunehmen. /私はこの先そのことにもう関与しないと決めた。
解答
künftig
sich3(Dat.) etw. vornehmen:〜をすると決める
künftig:【形容詞】今後の、未来の /【副詞】今後は、これからは
an etw3(Dat.) teilnehmen:(活動・行事・プログラムなどに) 参加する、出席する
3806)Entschuldigen Sie bitte, dass ich Sie (bel ) habe. /お手数をおかけし申し訳ございません。
解答
belästigt
jdn. belästigen:人に迷惑をかける、悩ませる
3807)Ich habe es nicht (f g) getan. /私はそれを自ら進んでやったのではない。
解答
freiwillig
freiwillig:自由意志の、自発的に
3808)Es fing an zu regnen. Da (sp ) wir den Schirm auf. /雨が降り始めた。そこで私たちは傘を差した。
解答
spannten
aufspannen:(網などを) 広げてぴんと張る、(傘などを) 広げる
3809)Diese Pflanze steht im kühlen (S ) richtig. /この植物は涼しい日陰が適している。
解答
Schatten
der Schatten:影、日陰、(絵や写真などの) 暗い部分
stehen:「立っている」「ある・いる」のほかに「似合う」「適している」などの意味もあります。
3810)Die Alpen (er ) sich von Österreich bis nach Frankreich. /アルプスはオーストリアからフランスまで延びている。
解答
erstrecken
erstrecken:(方向を表す語とともに) 延びる、広がる
3811)Zuerst Sternchen auf den Boden des (B ) legen. /まず最初に植木鉢の底に小石を敷きます。
解答
Blumentopfes
der Blumentopf:植木鉢
-chen:(縮小語尾) 小さいもの、可愛らしいもの
3812)Bitte strecken Sie die Beine aus und machen Sie sich es (b ). /どうぞ足を伸ばしておくつろぎください。
解答
bequem
bequem:心地よい、快適な、手軽な、便利な、くつろいだ
ausstrecken:(手足などを) 伸ばす、差し出す
3813)Ich weiß immer (n ) nicht, wie ich mit ihr daran bin. /私は未だに彼女のことをどう考えて良いか分からない。
解答
noch
immer noch:今日に至るまで、まだ
3814)Als das Pferd sich (a ), wurde ich beinahe abgeworfen. /馬が跳ねて、危うく振り落とされるところだった。
解答
aufbäumte
sich aufbäumen:(馬などが体を起こして) 棒立ちになる、(舵が) 鎌首をもたげる
beinahe:ほとんど、(接続法2式で) 危うく
etw. abwerfen:投下する、払いのける、振り落とす
3815)Er hat den (S ) getan, niemals mehr zu trinken. /彼はもう決して飲まないと誓った。
解答
Schwur
der Schwur:誓い、誓約、宣誓
3816)Er runzelte die (S ) über den Fehler seines Untergebenen. /部下の失策に彼は苦い顔をした。
解答
Stirn
die Stirn:額
die Stirn runzeln:渋い顔をする、眉をひそめる
runzeln:(額・眉などに) しわを寄せる
der Fehler:間違い、誤り、欠陥、欠点
der/die Untergebene:部下 (untergeben の形容詞的変化)
3817)Das (t e) und düstere Wetter hält an. /どんよりと鬱陶しい天気が続いている。
解答
trübe
trübe:濁った、不透明な、曇った、どんよりした
düster:(通り・森・お部屋などが) 薄暗い、陰鬱な
3818)Sie wurde von ihrem Vater ( ) Besuch der Kirche angehalten. /彼女は父親に教会へ行くように勧められた。
解答
zum
anhalten:❶止まる/止める ❷停車する/停車させる ❸あてがう ❹(天気などが) 長く続く ❺(jdn. zu etw3/Dat.) 人に〜するように促す
3819)Im (A t) hat er sich dazu verleiten lassen, seinen Sohn zu ohrfeigen. /興奮にまかせて彼は息子に平手打ちをした。
解答
Affekt
der Affekt:極度の興奮、激情
jdn. zu etw3(Dat.) verleiten:人をそそのかして〜へ誘惑する
jdn. ohrfeigen:人に平手打ちをする
3820)Seltsamerweise habe ich ( ) damals nicht geärgert. /その時私は不思議と怒る気にならなかった。
解答
mich
seltsamerweise:奇妙なことに、おかしなことに
sich ärgern:怒る、腹を立てる
3821)(J ) Prüfungskandidat sollte dieses Buch gelesen haben. /どの受験者も、この本を読んでおいたほうがいいでしょう。
解答
Jeder
der Kandidat:志願者、受験生
3822)Sie war (ent ) von der Schönheit des Diamanten. /彼女はダイヤモンドの美しさにうっとりした。
解答
entzückt
entzückt:entzücken「うっとりさせる・恍惚とさせる」の過去分詞の形容詞用法です。
3823)Bei diesem Autounfall kam er mit (k ) Not davon. /この自動車事故の際に、彼は辛うじて助かった。
解答
knapper
mit knapper Not:僅差で、辛うじて、ギリギリで
der Unfall:事故、災難
3824)Ich möchte nicht, dass mein Sohn in meine (F n) tritt. /息子には私と同じ道を歩ませたくない。
解答
Fußstapfen
in jds. Fu-stapfen treten:人の模範に従う
3825)Ich leerte die Kiste und legte den Inhalt (a n). /私はこの中身を他へ移して空にした。
解答
anderswohin
anderswohin:(口語) どこかほかへ、よそへ
leeren:(箱や容器などを) 空にする
der Inhalt:❶(容器の) 中身、内容物 ❷(本・手紙などの) 内容、趣旨、意味