
ドイツ語の数の数え方 に続き、今回はドイツ語の「序数」と「分数」を学習していきましょう。序数とは、順番を数えるときに使う数のことです。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
基数
10進法では1から9までの整数のことで、ドイツ語では英語と同様に12以下と13以上で体系が変わります。
13より上の数え方は、【数の数え方】ドイツ語トレーニング でご説明しておりますのでご覧ください。
1 | eins | 7 | sieben |
2 | zwei | 8 | acht |
3 | drei | 9 | neun |
4 | vier | 10 | zehn |
5 | fünf | 11 | elf |
6 | sechs | 12 | zwölf |
序数
序数とは、「〜個目の」「〜番目の」のように、順序が付いた状態を表す数のことで、英語の first、second、third . . . に相当します。
数を表す場合は、21. Jahrhundert「21世紀」のように「.」ピリオドを打ちます。
1〜12
1 と 3 は変則的なので注意してください。
1 | erst(e) | 7 | siebt |
2 | zweit | 8 | acht |
3 | dritt | 9 | neunt |
4 | viert | 10 | zehnt |
5 | fünft | 11 | elft |
6 | sechst | 12 | zwölft |
13〜
19までは「-t」を、20以上は「-st」を付けるのが基本です。
文章中で数を表す場合、13 以上は数字で書くのが普通で、4桁以上は「2 000」のように3桁目と4桁目の間を少し空けるか、「2.000」のように「.」ピリオドを打ちます。ドイツ語では「,」は小数点になります。
13 | dreizehnt |
19 | neunzehnt |
20 | zwanzigst |
21 | einundzwanzigst |
100 | einhundertst |
101 | einhunderterst |
200 | zweihundertst |
326 | dreihundertsechsundzwanzigst |
1,000 | eintausendst |
1,500 | eintausendfünfhundertst |
1,963 | eintausendneunhundertdreiundsechzigst |
10,000 | zehntausendst |
100,000 | einhunderttausendst |
1,000,000 | einmillionst |
序数の使い方
後続の名詞の性・数・格、そして前置詞などによって語尾が変化しますので注意してください。
Das ist mein erster Besuch in Deutschland.
(ドイツを訪れるのは初めてです。)
Arbeiten Sie bitte zu zweit.
(2人で作業してください。)
Eine Fahrkarte zweiter Klasse nach Berlin, bitte.
(ベルリンまでの2等切符をください。)
Erstens habe ich keine Zeit, zweitens keine Lust.
(第一に時間がないし、第二に気分じゃない。)
Wohnen Sie in der ersten oder zweiten Etage?
(2階と3階のどちらにお住まいですか? → 1階は Erdgeschoss と言います)
Gehen Sie die zweite Straße nach rechts.
(2番目の道を右に入ってください。)
Wilhelm der Zweite war der letzte Deutsche Kaiser.
(ヴィルヘルム2世は最後のドイツ皇帝でした。)
Paul geht jeden zweiten Monat zum Arzt zur Untersuchung.
(ポールは2ヶ月に1回、検診のためにお医者さんに行きます。)
Die Olympischen Spiele werden jedes vierte Jahr abgehalten.
(オリンピックは4年ごとに開催される)
München ist die drittgrößte Stadt in Deutschland.
(ミュンヘンはドイツで3番目に大きな街です。)
Wir dürfen vor der Realität in der dritten Welt nicht die Augen verschließen.
(我々は発展途上国の現実から目をそらしてはならない。)
・die Etage または der Stock:(建物の)階
・das Erdgeschoss:1階
・zu 序数:〜人で
・abhalten:(会合・式典などを)催す、行う
・der dritten Welt:第三世界(発展途上国)
・vor etw3 die Augen verschließen:見て見ぬ振りをする
分数
分数は、序数に「-el」を付けて「〜分の1」を表します。
halb は後続の名詞の性・数・格、そして前置詞などによって語尾が変化しますが、anderthalb、eineinhalb などは格語尾なしで用いられます。
1/2 (半分) | eine Hälfte または (ein) halb |
1/3 | ein Drittel |
1/4 | ein Viertel |
1/5 | ein Fünftel |
1/10 | ein Zehntel |
1/100 | ein Hundertstel |
2/3 | zwei Drittel |
3/4 | drei Viertel |
1 1/2 | anderthalb または eineinhalb |
2 1/2 | zweieinhalb |
6 2/5 | sechs zwei Fünftel |
分数の使い方
Ich habe das Buch zur Hälfte gelesen.
(その本を半分読みました。)
Ich möchte von dem Stoff zweieinhalb Meter.
(この布を2メートル半いただきたいのですが。)
Die Sendung dauert anderthalb Stunden.
(その番組は1時間半の長さだ。)
Rund zwei Drittel unseres Körpers sind Wasser.
(人間の身体の3分の2は水分でできています。)
Das Rathaus wurde zu einem Drittel renoviert.
(その市庁舎は3分の1まで改修された。)
Über ein Drittel des Landes der Erde ist Wüste.
(地球の陸地の3分の1以上は砂漠である。)
Ein Viertel der Studenten waren Frauen.
(学生の4分の1は女性だった。)
0,5 (null Komma fünf) Liter Milch kosten 1 Euro.
(ミルクは0.5リットルで1ユーロです。)
・die Wüste:砂漠
・renovieren:(建物などを)修繕する、修理する
・der Studenten のように、複数2格の付加語があるばあいは、単数、複数のどちらも可能です。
・主語が1に満たない場合は、複数として扱われる傾向にあります。
倍数
基数に fach や mal が付くと、「倍」や「回」などを表します。
2倍 | zweifach または doppelt |
3倍 | dreifach |
4倍 | vierfach |
5倍 | fünffach |
10倍 | zehnfach |
100倍 | hundertfach |
1000倍 | tausendfach |
倍数の使い方
Die Tür wird zweifach verschlossen.
(そのドアは二重にロックすることが出来る。)
Ich sah einen dreifachen Regenbogen.
(私は三重の虹を見ました。)
Wir sind bislang dreimal umgezogen.
(私たちはこれまでに3回引っ越しをしました。)
Er hat zweimal geläutet, aber niemand öffnete.
(彼は2回鳴らしたが、誰も開けなかった。)
関連記事:【mal と Mal の違い】ドイツ語トレーニング
・verschlossen:verschließen「(ドアや引き出しなどに)」鍵をかける、戸締りをする
・der Regenbogen:虹
・umziehen:引っ越しをする
・lauten:(ベルなどを)鳴らす、音を立てる
物の単位
物を数えるときの言い方を一部ご紹介します。
1杯のお水 | ein Glas Wasser |
1杯のコーヒー | eine Tasse Kaffee |
ボトル1本のワイン | eine Flasche Wein |
角砂糖1個 | ein Stück Zucker |
パンひと切れ | eine Scheibe Brot |
ハム1枚 | eine Scheibe Schinken |
1ダースの卵 | ein Dutzend Eier |
ひと皿のスパゲティ | ein Teller Spaghetti (Nudeln) |
ケーキひと切れ | ein Stück Kuchen |
コーヒーセット一式 | ein Kaffeeservice |
紙1枚 | ein Blatt Papier |
衣服1着 | ein Kleidungsstück |
2箱の石鹸 | zwei Karton Seife |
靴下一足 | ein Paar Strümpfe |
手袋2組 | zwei Paar Handschuhe |
手荷物3個 | drei Stück |