
英語で「明らかな」「明確な」を意味する clear・obvious・apparent はどう違うのでしょうか。
今回は、これらの単語のほかにも apparent や evident、plain などの違いと使い方を、例文とともにご紹介していきます。
ご興味のある方は、当サイトで 英語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
「明らかな」の英単語いろいろ
おそらく obvious と apparent の違いが難しいかと思いますが、apparent はややかたい語で、主観的に「明らかだと思える」ことを含意するため、obvious ほど確実ではありません。
clear | 「明らかな」を表す最も一般的な語で、 疑う余地がないほど明瞭であることを表す |
obvious | 事柄、理由などが客観的に明らかである |
evident | 確かな証拠があって明白であることを表す |
apparent | obvious よりもややかたい語で、 「表面的に、視覚的に」明白であるが、 やや主観的な真実性も含意する |
plain | 簡潔・単純で分かりやすく明確である |
それぞれの例文を見ていきましょう。
clear
clear は、細部まではっきりと明瞭であることを表す最も一般的な語で、特に「疑いの余地がない」ことを意味します。
It is clear that he was lying.
(彼が嘘をついていたのは明らかだ。)
It’s not clear how many of the police calls in the last year were specifically for juveniles.
(昨年の警察の通報のうち、特に未成年への通報が何件あったのかは明らかではない。)
・specifically:特別、とりわけ
・juvenile:青少年(の)、未成年(の) ※ 特に起訴年齢に達していない者を指す
obvious
obvious は「容易に分かる」ことを表し、事柄、理由などが客観的に明らかであることを意味します。「誰が見てもそれが真実であると分かる」というニュアンスです。
The correct answer isn’t obvious.
(正確な答えは明らかではない。)
It is obvious that the cases have much in common.
(それらの事件に多くの共通点があることは明らかだ。)
副詞形は obviously になります。
He is obviously under a lot of stress.
(彼は明らかに多大なストレスを抱えている。)
・in common:同じように、共通で
・under stress:ストレスを受けて、ストレスを感じて
evident
evident は、evidence「証拠」からも分かる通り、「誰の目にも分かるほど」または「真実の証拠があるほど明らかな」ことを意味します。
It is evident that he has made a mistake.
(彼がミスをしたのは明らかだ。)
It was evident from his expression that he was upset.
(彼の表情から、彼が動揺しているのは明らかだった。)
関連記事:mistake・error・fault の違い ー「間違い」の表現いろいろ
・expression:❶(言葉・芸術活動などの) 表現、表明 ❷顔つき、表情
・upset:❶(人を) うろたえさせる、動揺させる ❷(計画・状態などを) 狂わせる、台無しにする ❸(容器などを) ひっくり返す
apparent
appear「現れる」という動詞にもありますように、apparent は表面的に、視覚的に明白であることを意味します。
ただし、「そうだと思える」という主観的な真実性も含意するため、obvious や evident に比べますと明白さはやや弱いニュアンスです。
It soon became apparent that there was a fatal defect.
(致命的な欠陥があることがすぐに明らかになった。)
It was an apparent harassment. You shouldn’t give in.
(それは明らかな嫌がらせだと思うよ。屈してはダメだ。)
副詞の apparently は、通例「見たところ 〜 であるようだ」の意味で使われるため、「明らかに」と言おうとして apparently を使わないように注意しましょう。
Apparently she had problems with a stalker and was advised to keep a low profile.
(どうやら彼女はストーカーの問題を抱えていたようで、目立たないように忠告された。)
・fatal:致命的な、命に関わる
・defect:【名詞】欠陥、欠点 /【自動詞】(国・政党などを捨て) 離脱する、亡命する
・give in:(圧力・要請・感情・人などに) 降参する、屈服する
・keep a low profile:低姿勢を保つ、目立たないようにする、大人しくしている
plain
plain は「複雑なものがなく単純ではっきりしている」ことを意味する語で、「誰が見ても分かる」というニュアンスです。
It is plain that he is an extraterrestrial life.
(彼が宇宙人であることは明らかだ。)
The plain fact is that she is to blame.
(明らかなのは彼女に責任があるということだ。)
・extraterrestrial life:地球外生命体
・be to blame:(非難される) 責任がある
その他の表現
The result speaks for itself.
(その結果を見れば明らかだ。→「結果それ自体が物語っている」という意味)
We discovered definite evidence that he did it.
(彼がそれをやったという明らかな証拠を発見した。)
Records show that the tasks were all finished ahead of schedule.
(任務が全て予定より早く完了したのは記録により明らかだ。→「記録が示している」という意味)
・definite:明確な、正確な、確かな
・ahead of:(時間的・位置的に) 〜より前に