
ドイツ語で「名付ける」「称する」などを意味する動詞 nennen 使い方を、例文とともにご紹介していきます。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
nennen の基本概念
nennen は、ざっくりと日本語に近い語感で訳しますと「〜と呼ぶ」「名前を出す」になります。
- 私は彼をダニエルと呼ぶ
- 人は彼を「臆病者」と呼ぶ
- 自分を彼のボーイフレンドと呼ぶ
- 良い医者の名前を出す
このイメージから、「名付ける」「称する」「言及する」など、様々な表現があります。
nennen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | nenne |
親称 du | nennst |
er / sie / es | nennt |
2人称複数 ihr | nennt |
親称 du 過去形 | nanntest |
過去形 | nannte |
ihr 過去形 | nanntet |
過去形複数 | nannten |
過去分詞 | genannt |
〜と呼ぶ、名付ける
Wir wollen Sie das Kind nennen?
(お子さんはどんなお名前になさる予定ですか?)
Sie nannten ihre Tochter Elisa.
(彼らは娘をエリーザと名付けた。)
Sie wurde nach ihrer Großmutter genannt.
(彼女の名は祖母の名に因んで付けられた。)
Er heißt Tobias, aber man nennt ihn Toby.
(彼はトビアスという名前だが、皆んなはトビーと呼んでいる。)
Sie nannte ihn beim Vornamen.
(彼女は彼をファーストネームで呼んだ。)
・der Vorname:(姓に対して) 名 (英語の first name)
・der Nachname:(名に対して) 姓 (英語の family name)
・nach jdm./etw. nennen:〜に因んで名付ける
〜と称する
Sie nennt sich seine Freundin.
(彼女は彼のガールフレンドを自称している。)
Er nennt sich einen Dichter.
(彼は自分を詩人と称している。)
Sie ist, was man eine gebildete Frau nennt.
(彼女はいわゆる教養のある女性です。)
Das nenne ich ein schönes Fest.
(これこそ素晴らしいパーティーというものだ。)
Als Künstler nennt er sich Chris.
(アーティストとして、彼はクリスと名乗っている。)
Damals nannte man ihn einen Dummkopf.
(当時彼はバカ呼ばわりされていた。)
Er nennt Paul einen ehrgeizigen Mann.
(彼はポールを野心家だと言っている。)
Und das nennt sich nun Luxushotel.
(これで高級ホテルとは聞いて呆れる。)
Mann kann ihn nicht gerade freundlich nennen.
(彼は親切とは言えない。)
・gebildet:教養のある、高い教育を受けた
・ehrgeizig:(計画・考えなどが) 野心的な、大規模な
言及する、名指しする
名前、例などを挙げることを表します。
Nennen Sie einen guten Arzt.
(いいお医者さんの名を挙げてください。)
Können Sie mir ein gutes Hotel nennen?
(いいホテルを教えていただけますか。)
Nenne alle Nebenflüsse vom Main.
(マイン川の全ての支流を挙げなさい。)
Nennt mir ein beliebiges Beispiel mit diesem Wort.
(この言葉で何か例を挙げてください。)
Ich bitte darum, mich nicht mit dieser Sache zu nennen.
(この件では私の名前を出さないでもらいたい。)
関連記事:【Ding と Sache の違い】ドイツ語トレーニング
・beliebig:任意の、どれでも構わない
・das Wort:語、単語 (この意味の場合の複数形は Wörter)
・die Worte (複数形):言葉、成句
・die Sache:事、事柄、問題、テーマ、(複数形で) 物、品物