
「感じる」「〜の気持ちがする」を意味する動詞 fühlen や、類義語の spüren と empfinden の使い方を、例文とともにご紹介しています。
ドイツ語を習得する上で最も重要な動詞の一つですので、しっかりとマスターしていきましょう。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
fühlen の基本概念
fühlen は基本的に、五官を通して「感じる」最も一般的な語で、肉体的にも精神的な意味にも使われ、自分の感じる事や感触、気分などを表現します。
fühlen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | fühle |
親称 du | fühlst |
er / sie / es | fühlt |
2人称複数 ihr | fühlt |
親称 du 過去形 | fühltest |
過去形 | fühlte |
ihr 過去形 | fühltet |
過去形複数 | fühlten |
過去分詞 | gefühlt |
感じる
Er ließ Maria seine Verachtung fühlen.
(彼はマリアに軽蔑の態度を示した。)
Wer nicht hören will, muss fühlen.
(言うことを聞かない奴は、痛い目に遭わせる必要がある。)
Sie fühlte seinen Blick auf sich ruhen.
(彼女は彼の視線を感じた。)
Wir fühlen uns für dieses Projekt verantwortlich.
(私たちはこのプロジェクトに責任を感じています。)
Sie fühlt gern die Wärme der Sonne auf der Haut.
(彼女はお日様の温もりを肌で感じるのが好きだ。)
Ich fühlte großes Mitleid mit ihr.
(私は彼女に心から同情した。)
Fühlen Sie denn überhaupt kein Mitleid mit ihm?
(あなたは彼がかわいそうだとは全く思わないのですか?)
In der Narkose fühlt man den Schmerz nicht.
(麻酔をかけると、人は痛みを感じなくなる。)
Ich fühle, dass er nicht die Wahrheit sagt.
(彼はどうも本当のことを言っていない気がする。)
Seine Hand fühlte sie auf ihrem Arm.
(彼女は彼の手が自分の腕に触れているのを感じた。)
Er fühlte seine Kräfte wieder wachsen.
(彼は力が再びみなぎってくるのを感じた。)
・die Verachtung:軽蔑、軽視、蔑み
・überhaupt:❶全く、すっかり、完全に、概して ❷(疑問・非難を強めて) 一体全体、そもそも
・das Mitleid:(弱者に対する) 深い同情、憐れみ
・die Narkose:麻酔
・auf jdm./etw3(Dat.) ruhen:(視線が) 注がれている
・die Kraft:力、強さ、勢い
〜を触って調べる
Fühlen Sie mal hier!
(ここを触ってみて!)
Die Krankenschwester fühlte ihm den Puls.
(看護師の女性は彼の脈を診た。)
Sie fühlte im Dunkeln nach dem Lichtschalter.
(彼女は暗闇の中、手探りで電気のスイッチを探した。)
Die Mutter fühlte die Stirn des Kindes.
(母親は子供の額に触れてみた。)
Er fühlte, ob der Beutel vorhanden sei.
(彼はお財布があるかどうか触って確かめた。)
・der Puls:脈、脈拍
・der Lichtschalter:電気のスイッチ
・die Stirn:おでこ
・vorhanden:(形容詞) 手元にある、使える (英語の on hand、available)
再帰代名詞
様態を表す語 と 再帰代名詞 を伴って、「自分が〜であると感じる」という意味になります。
Ich fühle mich zurzeit nicht wohl. / Ich fühle mich gar nicht gut.
(今は気分が良くありません。/ 気分が全然良くありません。)
Ich fühle mich sehr geehrt durch Ihre Einladung.
(あなたからのご招待をとても光栄に思います。)
Er fühlte sich beleidigt.
(彼は自分が侮辱されたと感じた。)
Ich fühle mich hier wie zu Hause.
(私はまるでここが自分の家のように感じる。)
Sie fühlt sich als Prinzessin.
(彼女は自分がお姫様だと思い込んでいる。)
Ich fühlte mich erschöpft, nachdem ich stundenlang gearbeitet hatte.
(何時間も仕事をした後で疲れを感じた。)
・sich geehrt fühlen:光栄に思う
・die Einladung:招待、誘い
・jdn. beleidigen:人を侮辱する、無礼を働く
・erschöpft:erschöpfen「使い果たす・消耗させる・枯渇させる」の過去分詞の形容詞用法です。
spüren
spüren は、触覚・味覚・嗅覚などによって感じる、知覚する、気づく時に用いられ、この場合は fühlen との入れ替えが可能ですが、「この部屋に誰かがいるような気がする」など、予期していなかったことを直感的に突然感じたりする場合にもよく使われます。
spüren の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | spüre |
親称 du | spürst |
er / sie / es | spürt |
2人称複数 ihr | spürt |
親称 du 過去形 | spürtest |
過去形 | spürte |
ihr 過去形 | spürtet |
過去形複数 | spürten |
過去分詞 | gespürt |
spüren の例文
Ich spüre, dass hier jemand im Zimmer ist.
(誰かがこの部屋にいるような気がする。)
Ich spürte mein Herz schneller schlagen.
(私は心臓の鼓動が速くなるのを感じた。)
Plötzlich spürte ich einen scharfen Schmerz in meinem Magen.
(突然お腹に鋭い痛みを感じた。)
Ich spüre die Bewegung der Wellen unter meinem Boot.
(ボートの下で波が動いでいるのを感じます。)
Ich spüre den Alkohol schon nach einem Glas Wein.
(ワイン一杯ですぐ酔っ払ってしまう。)
Ich spürte sofort, dass etwas nicht in Ordnung war.
(わたしはすぐに、何かがおかしいと感じました。)
Die Wirkung der Tabletten war kaum zu spüren.
(お薬の効果は殆ど感じられなかった。)
Er spürte, dass er nicht willkommen war.
(彼は歓迎されていないことに気づいた。)
Sie spürte, dass nun etwas Furchtbares passieren würde.
(彼女は何か恐ろしいことが起こることを予感した。)
・schlagen:打つ、叩く、打ち負かす、(ボウルで卵などを)かき回す、鼓動する (英語の beat)
・die Wirkung:❶作用、働き、影響、効果 ❷(法的な)効力
・kaum:殆ど〜ない、満足に〜できない (英語の hardly)、〜するとすぐに
empfinden
empfinden は、目に見えない漠然とした感覚による「感じる」を表します。
fühlen は empfinden の意味を包含しているものの、触れたり確かめたりすることによって知覚するニュアンスが強いのに対して、empfinden は 本能的な感覚 や 心で感じる場合に用いられるのが一般的です。
empfinden の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | empfinde |
親称 du | empfindest |
er / sie / es | empfindet |
2人称複数 ihr | empfindet |
親称 du 過去形 | empfand(e)st |
過去形 | empfand |
ihr 過去形 | empfandet |
過去形複数 | empfanden |
過去分詞 | empfunden |
empfinden の例文
Dabei empfand ich Ohnmacht.
(その時私は無力感を味わった。)
Er empfindet wilden Hass auf all seine Feinde.
(彼は全ての敵に対して強い憎しみを感じている。)
Sie empfand Mitleid mit dem armen Wesen.
(彼女は恵まれない人々に同情の念を感じている。)
Die Menschen empfinden sehr verschieden.
(人の感じ方は実に様々だ。)
Nachdem er bemerkt hatte, dass sie nichts als Lügen erzählt hatte, empfand er für sie nichts mehr.
(彼女が彼に対して嘘しかついていないことが分かったとき、彼は彼女に愛情を感じなくなった。)
・dabei:❶そのそばに ❷その際、そのとき ❸それに関して、その点で ❹その上、しかも
・die Ohnmacht:気絶、失神、無力
・der Hass:憎しみ、憎悪
・der Feind:敵、敵対者、反対者
・verschieden:❶異なった、別の ❷(付加語として)様々な、色々な
・bemerken:気づく、注意する、目が留まる
・die Lüge:嘘
・erzählen:話す、語る