英語クイズ No.168 に続き、英語に関するクイズを出題しています。
クイズは1ページに25問あります。
各設問の「解答」をクリックしますと、答えを表示できます。
次の英文を和訳してください。
4201)He has to disclose everything and face the music.
解答
彼は全てを明らかにして責任を取るべきだ。
face the music:自分の招いた結果を受け入れる、報いを受ける
disclose:(秘密などを) 公表する
4202)The noise aggravated my headache.
解答
その騒音で私の頭痛は悪化した。
aggravate:(問題・状況などを、さらに) 悪化させる、深刻にする
4203)The soldier stood at attention and saluted the officer.
解答
兵士は気をつけの姿勢で立ち、将校に敬礼した。
salute:(軍隊で正式に、人・旗などに) 敬礼をする
stand at attention:直立不動・気を付けの姿勢で立つ
4204)I find it difficult to articulate my thoughts into words.
解答
自分の考えを言葉ではっきりと表現するのは難しいと思います。
articulate:(考え・感情などを) はっきりと説明する、明確化する
4205)I heard that restaurant started an all-you-can-eat deal.
解答
あそこのレストランは、食べ放題を始めたらしい。
all-you-can-eat:食べ放題の
4206)She was devastated, but didn’t lose hope.
解答
彼女は打ちのめされたが、希望を失わなかった。
be devastated:❶(悲しみなどで) 打ちのめされる ❷(国土・地域などが) 完全に破壊される
4207)If you buy in bulk, it’s 10% cheaper.
解答
まとめて買うと、10%安くなりますよ。
in bulk:(穀類の船積みなどが) ばら荷で、大量に
4208)People’s lives have become affluent and convenient.
解答
人々の生活は豊かで便利になりました。
affluent:(地域・人・生活などが、経済的に) 豊かな
4209)What is your aim in life?
解答
あなたの人生における目標は何ですか?
aim:【名詞】(計画・行為などの) 〜するという目的、意図、目標 /【自動詞】(at) 目標とする、(to do) 志す /【他動詞】(be aimed at A/doing) 〜を目標としている、〜に向けられている
4210)He is an oyster of a man.
解答
彼は無口な人だ。
an oyster of a man:(口語) 無口な人
4211)He went to Berlin with the object of studying painting.
解答
彼は絵の勉強をするためにベルリンへ行った。
object:【名詞】❶物体、個体 ❷(活動・行動などの) 目的、目標、狙い /【自動詞】反対する、抗議する、異議を申し立てる
4212)Thousands of American Red Cross volunteers were deployed to help the flood victims.
解答
アメリカ赤十字社の何千人ものボランティアが、洪水の犠牲者を助けるために派遣されました。
deploy:❶(部隊などを) 展開させる、派遣する、(兵器などを) 配備する ❷(議論・資金・人材などを) 活用する
4213)He has made remarkable progress in English.
解答
彼の英語はめきめきと上達した。
make a progress:進捗する、進化を遂げる
remarkable:驚くべき、並外れた、珍しい
4214)His confession implicated several people in the case.
解答
彼の自白は、その事件への数人の関与をほのめかした。
confession:自白、白状、自認
implicate:(犯罪・悪事などに、人を) 関係させる、関与を示す
4215)We were invigorated by fresh air.
解答
私たちは新鮮な空気を吸ってすっきりした。
invigorate:(人を) 元気づける、心身を爽やかにする、やる気にさせる
4216)Our manager foists all the unpleasant tasks on his men.
解答
私たちの上司は、嫌な仕事は全て部下に押し付ける。
foist:人に押し付ける、無理強いする
4217)The boxer was flattened with one punch.
解答
そのボクサーは一撃でやられた。
flatten:❶(物を) 平らにする、ぺちゃんこにする ❷(建物・都市などを) 崩壊させる ❸殴り倒す、こてんぱんにする
4218)Let’s go rambling this weekend.
解答
今週末は散歩でもしよう。
ramble:❶(英) 散策する、散歩する ❷とめどなく話す ❸(川などが) 曲がりくねる
4219)You reap what you sow.
解答
【諺】自業自得。(自分で蒔いた種は自分で刈りなさい)
reap:❶(利益・報酬などを) 得る ❷(やや古) 作物を刈る
sow:(畑などに) 種を蒔く
4220)He gave me his assurance that the issue would be solved by tomorrow.
解答
彼は、その問題は明日までに解決すると私に保証した。
assurance:保証、確約、確信
4221)The atomic bomb obliterated everything within 12 square km of the hypocenter.
解答
原爆は、爆心地から12平方キロメートル圏内の全てのものを破壊した。
obliterate:(場所を) 壊滅させる、(習慣を) 廃絶する、(人・民族を) 抹殺する、(文字・記号などを) 消し去る
the hypocentre:震源地、(核兵器の) 爆心地
4222)Those books look as if they’re going to topple over any minute.
解答
本の山は今にも崩れそうだ。
topple over:(物が不安定になって、〜の上に) 倒れる
4223)Evan was invited to give the keynote speech at their annual conference.
解答
エヴァンは年次会合で基調演説を行うよう招かれました。
keynote speech:基調演説 (特定の会合や集会などにおいて、主旨をまとめている演説)
annual:年一回の、毎年の
4224)The dining room is on the mezzanine, up a short flight of stairs.
解答
ダイニングルームは中二階の、階段を少し上がったところにあります。
mezzanine:中二階
up a short flight of stairs/steps:階段を少し上がって
4225)It’s not easy to get a consensus from our company.
解答
会社の意見をまとめるのは簡単ではない。
consensus:総意、一致した意見