
ご飯と定番のおかず編 に続き、日本の食べ物を英語で説明したいときに使える表現をまとめています。
特にお寿司、天ぷら、すき焼きは、海外の日本食好きの方々の間でも人気TOP3と言っても過言ではないほど認知されています。
お寿司の定番のネタやいなり寿司などの説明も載せていますので、ご参考になれば幸いです。
ご興味のある方は、すき焼きとしゃぶしゃぶ 編 や、お蕎麦とうどん 編 なども是非ご覧ください。
目次
お寿司の歴史

日本食の代表選手といえばお寿司。
平安時代に日本に伝わったとされていますが、昨今のお寿司のもとになったのは江戸時代。当時はおにぎりのような大きさで、すし飯(お酢をまぶしたご飯)に魚介類をのせて箱に入れた押し寿司が始まりといわれています。
これが第二次世界大戦後、食料難を受けて GHQ が飲食営業緊急措置令を施行したことで、お寿司屋さんは営業することができなくなってしまいました。
みなさんご存知のように、あの繊細なお寿司は家庭で簡単に握れるものではなく、このままでは日本の食文化からお寿司がなくなってしまいます。
そこで寿司職人さんたちが一計を案じて、各家庭からお米を持ってきていただき、お寿司を握ってお渡しする「委託加工業」という逃げ道を思いついたことで、お寿司屋さんの消滅を回避することができました。
その時のお客さんのお米1合で10巻握ったときの大きさが、今のお寿司のサイズになったのだそうです。
お寿司を英語で説明する
結論から申し上げますと、「Sushi」 は英語化していますので、もはや説明の必要がありません。スパゲティやピザが日本語化しているのと同じ理由ですね。
敢えて説明するのであれば、
- (raw) fish on vinegared rice
- vinegared rice topped with fish
などと表現できます。
. . . でもあまり美味しそうに聞こえないですね(笑)。
If you have a chance to go to Japan, you should definitely try sushi!
(日本にいらっしゃる機会がありましたら、是非一度お寿司を召し上がってみてください!)
ちなみに海外で特に人気のあるネタはマグロとサーモンなのだとか。
定番のネタ

鮪(マグロの赤身) | Lean tuna |
大トロ | Fattest tuna |
中トロ | Medium fatty tuna |
漬けマグロ | Pickled tuna |
鮭(サーモン) | Salmon |
炙りサーモン | Seared Salmon |
鰹(カツオ) | Bonito |
鯵(アジ) | Horse mackerel |
鯖(サバ) | Mackerel |
小鰭(コハダ) | Gizzard Shad |
鰯(イワシ) | Sardine |
縞鯵(シマアジ) | White trevally |
鯛(タイ) | Sea bream |
真鯛(マダイ) | Red sea bream |
魬(ハマチ) | Young yellowtail |
鰤(ブリ) | Yellowtail |
間八(カンパチ) | Greater amberjack |
鮃(ヒラメ) | Flatfish |
鰈(カレイ) | Righteye Flounder |
鱈(タラ) | Cod |
鰊(ニシン) | herring |
細魚(サヨリ) | Halfbeak |
秋刀魚(サンマ) | Saury |
鰆(サワラ) | Spanish mackerel |
鱸(スズキ) | Sea bass |
太刀魚(タチウオ) | Largehead hairtail |
河豚(ふぐ) | Blowfish |
鰻(ウナギ) | Eel |
穴子(アナゴ ) | Conger eel |
鱧(ハモ) | Pike conger |
蝦蛄(シャコ) | Mantis shrimp |
エビ、イカ、カニなど
甘海老(アマエビ) | Sweet shrimp |
車海老(クルマエビ) | Prawn |
赤海老(アカエビ) | Red shrimp |
鯣烏賊(スルメイカ) | Japanese flying squid |
烏賊(イカ) | Squid |
烏賊下足(イカゲソ) | Squid tentacles |
蛸(タコ) | Octopus |
鱈場蟹(タラバガニ) | Red king crab |
松葉蟹(マツバガニ) | Snow crab |
毛蟹(ケガニ) | Horsehair crab |
渡蟹(ワタリガニ) | Blue crab |
魚卵・貝類
イクラ | Salmon roe |
雲丹(ウニ) | Sea urchin |
鮑(アワビ) | Abalone |
数の子 | Herring roe |
飛子(トビコ) | Flying fish roe |
帆立(ホタテ) | Scallop |
赤貝(アカガイ) | red clam |
海松貝(ミルガイ) | Horse clam |
粒貝(ツブガイ) | Whelk |
鳥貝(トリガイ) | Cockle |
鮟肝(アンキモ ) | Monkfish liver |
北寄貝(ホッキガイ) | Surf clam |
栄螺(サザエ) | Horned turban |
貝ひも | Scallop mantle |
いなり寿司

sushi rice wrapped in fried bean curd(油揚げに包んだすし飯)
Inari-zushi is made of salty-sweet boiled aburaage (deep-fried bean curd), which is opened into the shape of a bag and stuffed with sushi rice
(いなり寿司とは、甘辛く煮た油揚げを袋状に開いて、すし飯を詰めたもの)
その他のお寿司
ねぎトロ(軍艦巻き) | fatty tuna with green onion gunkan roll |
ねぎトロ(手巻き) | fatty tuna with green onion hand rolled sushi |
鉄火巻き | tuna sushi roll |
かっぱ巻き(きゅうり巻き) | cucumber sushi roll |
手巻き寿司 | hand-rolled sushi |
手まり寿司 | ball-shaped sushi |
たまご | Omelet |
お寿司以外のもの
The green paste is Japanese horseradish called wasabi.
(緑色のペーストはわさびといって、日本のホースラディッシュです。)
お醤油 | Soy sause |
わさび | Wasabi |
お新香 | Pickled radish |
ガリ | Pickled ginger |
お酢 | Vinegar |
海苔 | Laver seaweed |
煎茶 | Green tea |
当サイトがお役に立ちましたら、ご支援いただけると励みになります。
関連記事
- 【5000問】英語クイズ No.123/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【5000問】英語クイズ No.78/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【5000問】英語クイズ No.102/文法・ボキャブラリーの基礎
- 英語で説明する【日本の大晦日① – 年賀状と大掃除】
- 【5000問】英語クイズ No.40/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【5000問】英語クイズ No.38/文法・ボキャブラリーの基礎
- 「懐かしい」は英語で何て言う?
- 【5000問】英語クイズ No.151/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【5000問】英語クイズ No.105/文法・ボキャブラリーの基礎
- 【5000問】英語クイズ No.63/文法・ボキャブラリーの基礎