
「注意を払う」「気を配る」などを意味する分離動詞 aufpassen や 類義語の achten、beachten の使い方を例文とともにご紹介しています。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
aufpassen の基本概念
aufpassen は、「気を付ける」の意味では最もよく使われる語で、人や物に注意を向けて、大切に扱ったり危害が及ばないように気を配るときに使われます。
aufpassen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | passe auf |
親称 du | passt auf |
er / sie / es | passt auf |
2人称複数 ihr | passt auf |
親称 du 過去形 | passtest auf |
過去形 | passte auf |
ihr 過去形 | passtet auf |
過去形複数 | passten auf |
過去分詞 | aufgepasst |
zu 不定詞 | aufzupassen |
注意を払う
Pass auf, dass die Soße nicht anbrennt!
(ソースが焦げないように気をつけて。)
Pass auf, dass du die Vase nicht fallen lassen.
(花瓶が落ちないように気をつけて。)
Du musst auf die Autos aufpassen.
(車には注意しないといけないよ。)
Pass bitte auf, wenn du im Schnee fährst.
(雪の中を走るときは気をつけてね。)
Er passte auf, dass ihm nichts entgeht.
(彼は何一つ聞き逃すまいと注意を払っていた。)
In der Schule musst du aufpassen.
(学校では先生の話をちゃんと聞きなさい。)
Weil der Boden glatt ist, ist es gefährlich, also pass auf.
(床がつるつる滑って危ないから気をつけて。)
Ich werde es nicht zweimal sagen, also pass lieber auf!
(一度しか言わないから、よく聞くんだよ。)
Bei Lebensversicherungen muss man ganz genau aufpassen. Da kann man viel Geld verlieren.
(生命保険の契約にはきちんとした注意が必要だよ。お金を損する場合もあるからね。)
・anbrennen:火を付ける、(お鍋に) 焦げ付く
・die Vase:花瓶
・sich3(Dat.) etw. entgehen:(話、物などを) 聞き逃す、見落とす
・glatt:滑らかな、つるつるした、円滑な
・gefährlich:危険な、危険の伴う
・die Lebensversicherung:生命保険
・verlieren:(人や貴重なものを) 失う、失くす、紛失する、(試合や競争などで) 負ける
気を配る
Ich passe auf, ob es gutes Fachbuch für dich gibt.
(君のためにいい参考書がないか気をつけておくよ。)
Kannst du mal kurz auf meine Tasche aufpassen?
(ちょっと私のバッグを見ておいてくれる?)
Warum bist du denn nicht mitgegangen? − Ich musste auf das Haus aufpassen.
(どうして一緒に行かなかったの? − 家の留守番をしなくちゃいけなかったんだ。)
・das Fachbuch:教科書、専門書
・auf das Haus aufpassen:留守番をする
achten
achten は、aufpassen と同じ自動詞で、聞き逃したり、見過ごしたりしたくないものや、今まで注意を払っていなかったけれど集中したいこと、危険や不利益を回避するために気を配る場合などに用いられます。
また、achten は「尊重する」「尊敬する」の意味もあります。
achten の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | achte |
親称 du | achtest |
er / sie / es | achtet |
2人称複数 ihr | achtet |
親称 du 過去形 | achtetest |
過去形 | achtete |
ihr 過去形 | achtetet |
過去形複数 | achteten |
過去分詞 | geachtet |
achten の例文
Er achtet sehr auf ihr Äußere(s).
(彼は見た目に非常に気を遣っている。)
Kannst du auf das Kind achten?
(この子を見ていてくれる?)
Ich muss darauf achten, mein Gewicht zu halten.
(私は体重を維持するように気をつけなければならない。)
Der Lehrer achtete darauf, neutral zu bleiben und für niemanden Partei zu nehmen.
(先生は常に中立で誰もえこひいきしないように注意を払った。)
Man soll alte Leute achten.
(お年寄りには敬意を払うものだ。)
Ich achte ihn als großen Musiker.
(私は彼を偉大な音楽家として尊敬しています。)
・auf etw. achten:気をつける、心に留める、注意する、配慮する
・das Äußere(s):外観、外側、外見
・für jdn Partei ergreifen/nehmen:〜の味方をする
・neutral:不偏不党の、公平な
beachten
beachten は、achten と同義で用いられますが、4格目的語を伴う他動詞です。「注意を払う」のほかに「規則などを守る」という意味もあります。
beachten の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | beachte |
親称 du | beachtest |
er / sie / es | beachtet |
2人称複数 ihr | beachtet |
親称 du 過去形 | beachtetest |
過去形 | beachtete |
ihr 過去形 | beachtetet |
過去形複数 | beachteten |
過去分詞 | beachtet |
beachten の例文
Er beachtet mich nicht.
(彼は私を無視する。)
Beachten Sie die Anleitung.
(取扱説明書をお読みください。)
Er hat die Verkehrsregeln nicht beachtet.
(彼は交通規則に従わなかった。)
Sie beachtete sein Geschenk überhaupt nicht.
(彼女は彼からのプレゼントにまったく興味を示さなかった。)
Im Hinblick auf das Problem sind einige Dinge zu beachten.
(この問題について考慮しなければならない点がいくつかあります。)
・die Anleitung:手引き、説明書き、取扱説明書、ガイダンス
・die Verkehrsregel:交通規則
・überhaupt:❶全く、すっかり、完全に、概して ❷(疑問・非難を強めて) 一体全体、そもそも
・im Hinblick auf etw.:〜を考慮して