
今回は、ドイツ語の「疑問代名詞」と「疑問副詞」を使った疑問文のつくり方を学習していきましょう。
皆さんもご存知の「5W1H」などに代表される「疑問副詞」と「疑問代名詞」や、補足疑問文についても、例文をご紹介しながら解説していきます。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
疑問文の基本
疑問文には「決定疑問文」と「補足疑問文」とがありますが、この違いに加えて、特にドイツ語では語順に注意が必要です。
関連記事:【疑問文のつくり方/話法の助動詞】ドイツ語トレーニング
決定疑問文
「はい」または「いいえ」で答えられる疑問文のことを「決定疑問文」といいます。
助動詞 または 定動詞 が文頭にきます。
<ドイツ語の決定疑問文の基本>
・定動詞 + 主語 + (目的語など) ?
・助動詞 + 主語 + (目的語など) + 定動詞 ?
ドイツ語には、英語の do / does / did などにあたる言葉がありませんので、短縮することなく答える必要があります。
疑問文に否定語がない場合
Bist du Student? − Ja, ich bin Student.
(あなたは学生ですか? − はい、学生です。)
疑問文に否定語がある場合
相手の質問の内容を否定するときは、doch で答えます。
Gehst du nicht zur Schule heute?
(今日は学校に行かないの?)
– Doch, ich gehe zur Schule heute.
(ううん、行くよ。)
– Nein, ich gehe nicht zur Schule heute.
(うん、行かない。)
doch の使い方については、doch の使い方 で詳しくご紹介しています。
補足疑問文
「いつ」「誰が」など、不足している情報や知りたい情報を得るための疑問文のことを「補足疑問文」といいます。
ドイツ語の補足疑問文は、基本的に 疑問詞 (疑問副詞や疑問代名詞など)、定動詞、主語、目的語. . . と続きます。
<ドイツ語の補足疑問文の基本>
・疑問詞 + 動詞 + 主語 + (目的語など) ?
疑問代名詞
疑問代名詞は、知りたい情報が主語や動詞、目的語などの場合に用いられます。
前置詞とのセットが文頭にくることもあります。
was − 何
物や事柄を尋ねるときに使われます。
Was machst du jetzt?
(今何してるの?)
Was steht in der Broschüre?
(パンフレットには何が書いてあるの?)
Was ist der Unterschied zwischen einer Epidemie und einer Pandemie?
(エピデミックとパンデミックの違いは何ですか?)
・der Unterschied:違い、相違(点)
・zwischen:〜の間 (位置を表す場合は3格支配、方向を表す場合は4格支配)
・die Epidemie:特定の地域から周辺の地域まで短期的に流行する伝染病
・die Pandemie:世界の複数の地域で大流行する伝染病
wer − 誰
wer は、人を尋ねる補足疑問文をつくります。
Wer möchte Kaffee und Kuchen?
(コーヒーとケーキ欲しい人いる?)
Wer ist für den Bereich Verkauf zuständig?
(この売り場の責任者はどなたですか?)
Mit wem kommst du zur Party?
(誰と一緒にパーティに来るの? → 3格)
Wen hast du zum Abendessen eingeladen?
(誰を夕食に誘ったの? → 4格)
・der Bereich:エリア、領域
・für etw. zuständig sein:〜に権限のある、責任のある(英語の be responsible for)
welche − どの
あるグループや選択肢の中から特定のものを尋ねるときに用いられます。
伴う名詞によって格変化しますので注意してください。
An welchem Tag möchten Sie kommen?
(何曜日に来られますか?)
Welche Nummer haben Sie?
(何番をお持ちですか?→ 何番ですか?)
Aus welcher Gegend kommt diese Keramik?
(この焼物はどの地方のものですか?)
Welcher Wahnsinnige versteckt denn eine Knarre im Wäschewagen?
(洗濯物のカゴに銃を隠している変人は誰だ?)
・die Gegend:一帯、地域、地区
・die Keramik:焼物、陶磁器
・wahnsinnig:狂気の、(人・目つき・笑いなどが)気の狂った
・verstecken:隠す、秘密にする
・die Knarre:(口語)(ピストルやライフルなどの) 銃
was für − どのような
人や物事の種類や特性などを尋ねる場合に使われる疑問詞です。
Was für einen Strauß möchtest du?
(どんなブーケがいい?)
Was für Träume hattest du als Kind?
(子供の頃、どんな夢を持っていた?)
Was für ein Ring wurde Ihnen denn gestohlen?
(盗まれたのはどんな指輪ですか?)
・der Strauß:花束、ブーケ
・der Traum:夢
・stehlen:盗む、奪う
疑問副詞
疑問副詞は、時、場所、方法、理由などを尋ねるときに用いられます。
wann − いつ
時を尋ねる疑問詞です。「Wann 〜?」と聞かれたら、日にちや時間を表す副詞句を使って答えます。
Wann hast du Geburtstag? − (Ich habe) am 21. Juni (Geburtstag).
(お誕生日はいつなの? − 6月21日です。)
Wann fahren Sie nach München?
(いつミュンヘンに行かれるのですか?)
Wann warst du im Konzert?
(いつコンサートに行ったの?)
Wann seid ihr zuletzt nach Schweiz gereist?
(この前に君たちがスイスに旅行したのはいつ?)
・zuletzt:一番最後に
wo − どこで
場所を尋ねる疑問詞のひとつで、ある地点について尋ねるときに使います。
Wo wohnen Sie?
(お住まいはどちらですか?)
Wo haben Sie studiert?
(どの大学で学ばれたのですか?)
Wo bist du schon gewesen?
(これまでどんなところに行ったことがあるの? → 旅行などで)
Wo kann ich gut einkaufen?
(いいお買い物ができるのはどこかしら。)
wohin − どこへ
行き先や目的地を尋ねる疑問詞です。
Wohin gehst du?
(どこに行くの?)
Wohin soll ich den Schrank stellen?
(この棚をどこへ置こうか?)
Wie heißt das Restaurant, wohin du oft gehst?
(あなたがよく行くレストランは何という名前ですか?)
※ 口語では、wo と hin を離して用いられることがあります。
Wo gehst du jetzt hin?
(どこに行くの?)
woher − どこから
出身や出どころなどを尋ねるときの疑問詞です。
Woher kommen Sie? − Ich komme aus Kanada.
(ご出身はどちらですか? − カナダです。)
Woher hast du das?
(それをどこで手に入れたの?)
Woher kennt ihr euch?
(君たちが出会ったきっかけは何だったの?)
関連記事:【wissen・kennen・verstehen の違い】ドイツ語トレーニング
wie − どのように
時間、方向、程度、様態などを表す語を伴って尋ねる疑問詞です。
Wie geht es dir?
(ご機嫌いかが? → 決まり文句)
Wie lange dauert die Sendung?
(その番組の長さはどれくらいですか?)
Wie viel kostet es bis zum Bahnhof?
(駅までおいくらですか?)
Bis wie viel Uhr muss ich mich anmelden?
(何時までにチェックインする必要がありますか?)
・dauern:(時間などが)かかる、要する、続く
・die Sendung:放送、番組
・sich anmelden:チェックインする
warum − なぜ
Warum kommst du nicht mit? − Weil ich sehr müde bin.
(どうして一緒に来ないの? − すごく疲れているの。)
Warum bleibt er heute zu Hause?
(どうして彼は今日家に残っているの?)
Warum ist Nick plötzlich nett zu mir?
(どうしてニックは私に急に優しくなったんだろう。)
Warum hast du so lange geschwiegen? Ich wusste nichts von deinem Plan.
(何故そんなに長いこと黙ってたの? 君の計画について何も知らなかった。)
・mitkommen:一緒に行く、来る
・bleiben:(同じ場所に)留まる、居る、残る、滞在する
・schweigen:黙っている、沈黙する
感嘆文
was や was für や wie などは、英語の「What a 〜!」と同じように、感嘆文でも用いられます。
Was Sie alles wissen!
(あなたは何でも知っていますね。)
Was für ein riesiger Hund!
(何て大きな犬なの!)
関連記事:【wissen・kennen・verstehen の違い】ドイツ語トレーニング
・riesig:大きな、巨大な