
何となく似ているドイツ語の「sitzen」と「setzen」。ドイツ語を始めたばかりの方々の中には、「どっちを使うんだっけ?」と迷われてしまう方がいらっしゃるかもしれません。
今回は、sitzen と setzen の使い方の違いを、例文とともにご紹介していきますので是非マスターしてください。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
sitzen と setzen の違い
sitzen と setzen の違いは、「自動詞」か「他動詞」かということです。
sitzen
自動詞で、「座っている」状態を表す
setzen
他動詞で、目的語を伴って「座らせる」という動作を表す
慣れるまでは、伴っている品詞や前後関係(前置詞句など)で判断すると良いでしょう。
sitzen
sitzen は簡単に言いますと、根幹に「そこに存在(接触)している」という概念を持つ自動詞で、「座っている」「身体に合っている」「〜にある」「ついている」など、様々な表現があります。
sitzen の基本の活用形
助動詞 | sein または haben 支配 |
1人称 | sitze |
親称 du | sitzt |
er / sie / es | sitzt |
2人称複数 ihr | sitzt |
親称 du 過去形 | saßest |
過去形 | saß |
ihr 過去形 | saßt |
過去形複数 | saßen |
過去分詞 | gesessen |
座っている
sitzen の最も一般的な使い方のひとつで、多くの場合は場所や状態を表す単語を伴って「座っている」「腰掛けている」「(鳥などが止まっている)」などを意味します。
ドイツ語で「座る」という動作は sich setzen を使いますが、これは setzen が他動詞であることにより、再帰代名詞 を伴うからです。こちらはのちほどご説明します。
「座った状態で何かをしている」と表現をするときは、特に前置詞に注意してください。
Sie sitzt am Schreibtisch.
(彼女はデスクで仕事をしている。)
Emily sitzt auf dem Stuhl.
(エミリーが椅子に座っている。)
Er sitzt über den Büchern.
(彼は本を読み耽っている。)
Mein Vater sitzt beim Kaffee.
(父が座ってコーヒーを飲んでいる。)
Die Katze sitzt unter dem Tisch.
(猫がテーブルの下に座っている。)
Jack sitzt schon den ganzen Abend vor dem Fernseher.
(ジャックは一晩中テレビの前に座っている。→ テレビを観ている)
Auf Ihrer neuen Couch sitzt man äußerst bequem.
(あなたの新しいソファはとても心地良いですね。)
Viele Vögel sitzen auf dem Ast.
(たくさんの鳥が枝に止まっている。)
Wir können draußen auf der Terrasse sitzen. Dieses Jahr ist es noch warm im November.
(外のテラスで座っていられるなんて、今年は11月でもまだ暖かいね。)
・über den Büchern sitzen:一生懸命勉強する
・äußerst:非常に、極めて
・der Ast:枝
身体に合っている
衣服や髪型などが「ぴったりとしている」「きちんとしている」「ずれていない」という意味で、gut や nicht などと共に状態を表します。
Die Jacke sitzt nicht gut. Die Ärmel sind zu eng.
(スーツが合っていない。袖がきつすぎる)
Ihr Haar sitzt gut.
(彼女の髪はきちんとしている。)
・der Ärmel:袖
・eng:狭い、きつい
〜にある、いる
これも、sitzen の持つ「そこに存在している」という概念を使った表現です。
場所などを表す単語とともに用いられます。
Die Firma sitzt in München.
(その会社はミュンヘンにある。)
Er sitzt in einer Stadt.
(彼はある街にいる。)
ついている、残っている
こちらも場所を表す単語を伴って、「ついている」「残っている」という表現が可能になります。
An den Zweigen sitzen viele Blüten.
(枝にはたくさんのお花がついている。)
Mir sitzt noch ein Splitter im Finger.
(指にまだトゲが残っている。)
・der Zweig:枝、小枝
※ Zweig と Ast の違いは、Ast の方が太くて大きく、「Ast にたくさんの Zweig がついている」といった感じです。
・der Splitter:破片、トゲ
setzen
setzen は、「座らせる」「決定する」「据える」などの意味を持つ他動詞で、目的語を伴います。
「状態」を表す sitzen と異なり、setzen は「A → B」のようなプロセスを示しています。
また、目的語の部分に 再帰代名詞(sich)を置くことで、自動詞や受け身のような意味を持たせたることが可能になります。
setzen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | setze |
親称 du | setzt |
er / sie / es | setzt |
2人称複数 ihr | setzt |
親称 du 過去形 | setztest |
過去形 | setzte |
ihr 過去形 | setztet |
過去形複数 | setzten |
過去分詞 | gesetzt |
それでは、それぞれの例文を見ていきましょう。
座る、腰掛ける
再帰代名詞の4格(Akk.)と場所や方向を表す前置詞句などを伴って、「〜に座る」という動作を表します。
Setzt euch!
(着席!)
Sie setzte sich in den Schatten eines Baumes.
(彼女は木陰に座った。)
Er setzte sich auf den Boden.
(彼は床に座った。)
Es war einmal, eine Königstochter, die ging hinaus in den Wald, und setzte sich an einen kühlen Brunnen.
(昔々あるところにお姫様がいました。ある日森へ出かけたお姫様は、ひんやりとした井戸の淵に腰掛けました。/初版グリム童話「カエルの王子様」より)
関連記事:【der・dem・denen など/定関係代名詞】ドイツ語の関係代名詞①
・der Schatten:影、日陰
・der Brunnen:井戸、泉
座らせる、置く
4格(Akk.)の目的語を「座らせる」、「置く」、「掛ける」、「載せる」などの使い方があります。
根幹となるイメージは、「物をセットする」という感じです。
Er setzte die Topfpflanze auf den Balkon.
(彼は鉢植えをバルコニーに置いた。)
Meine Mutter hat den Topf auf den Herd gesetzt.
(母はお鍋を火にかけました。)
Ich habe Furigana gesetzt.
(私はフリガナをふった。)
Maria setzte das Glas an den Mund und trank langsam.
(マリアはグラスを口に当てゆっくりと飲んだ。)
Ich setzte mir den Hut auf den Kopf.
(私は帽子を頭に載せた。)
・der Topf:お鍋
・der Herd:コンロ、レンジ
〜の状態にする
4格(Akk.)の目的語や様々な前置詞句を伴って、「〜の状態にする」という表現です。
Ich habe die Maschine in Gang gesetzt.
(私は機械を作動させた。)
Die Besatzung musste das Schiff am Ufer auf Grund setzen.
(乗組員たちは船を座礁させなければならなかった。)
Mozart hat dieses Gedicht in Musik gesetzt.
(モーツアルトはこの詩に曲をつけた。)
Er wurde von seinem Chef unter Druck gesetzt.
(彼はボスにプレッシャーをかけられた。)
関連記事:【von・mit・ durch/受動態の応用 編】ドイツ語トレーニング
・etw. in Gang setzen:作動させる(英語の activate)
・ein Schiff auf Grund setzen:船を座礁させる
・ein Gedicht in Musik setzen:詩に曲をつける
・jdn. unter Druck setzen:人に圧力をかける
定める、決める
3格(Dat.)の人に対して、期限や目標、限度などを定めるときに使う表現です。
Die Versicherung hat mir eine Frist gesetzt, innerhalb der ich meinen Beitrag bezahlen muss.
(保険会社は、私に保険料の支払い期限を設定した。)
Er hatte sich zum Ziel gesetzt, eine Berühmtheit zu werden.
(彼の目標は有名人になることでした。)
・die Versicherung:保険、保険会社
・eine Frist setzen:期限を設ける
・innerhalb der Frist:期限内に
・der Beitrag:❶投稿、寄稿 ❷貢献、寄与 ❸会費、保険料、掛け金
・sich3(Dat.) zum Ziel setzen, etw. zu tun:〜するという目標を定める
・die Berühmtheit:有名人