
「働く」「従事する」「雇う」など、オフィスに関するドイツ語の基本的な動詞を、活用形や例文とともにご紹介していきます。
ご興味のある方は、当サイトで ドイツ語クイズ(5000問) を出題しておりますので是非ご覧ください。
目次
- arbeiten
- anstellen
- beschäftigen
- berichten
- bewerben
- diskutieren
- handeln
- verdienen
- オフィスにて
- 会社の財政状況
- そのほかの表現
arbeiten
arbeiten は、「働く」という意味の最も一般的な動詞です。「アルバイト」はドイツ語の Arbeit に由来していますが、日本で使われている「非正規雇用」のニュアンスではなく「仕事」という意味の一般的な語です。
arbeiten の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | arbeite |
親称 du | arbeitest |
er / sie / es | arbeitet |
2人称複数 ihr | arbeitet |
親称 du 過去形 | arbeitetest |
過去形 | arbeitete |
ihr 過去形 | arbeitetet |
過去形複数 | arbeiteten |
過去分詞 | gearbeitet |
arbeiten の例文
Er arbeitet acht Stunden am Tag.
(彼は1日8時間働く。)
Ich arbeite Teilzeit.
(パートで働いています。)
Ich arbeite vormittags in einer Buchhandlung.
(私は午前中本屋さんで働いています。)
Sie arbeitet in der Werbung der Firma Adler.
(彼女はアドラー社の広報部で働いている。)
Die verschwundene Frau von Doktor arbeitete in einer Kunstgalerie.
(その医者の行方不明の医者はアートギャラリーで働いていた。)
Es arbeitet sich mit dieser Maschine angenehm.
(この機械は仕事がしやすい。)
Er hat sich kaputt gearbeitet.
(彼は働きすぎて身体を壊した。)
Er tat die Arbeit wider Willen.
(彼は仕方なくその仕事をした。)
・die Buchhandlung:書店
・die Werbung:広告、宣伝、広報部、販売促進
・verschwunden:消えた、いなくなった
・angenehm:心地よい、苦痛のない
・kaputt:故障した、壊れた、心身が衰弱した
・wider (jds.) Willen : 心ならず、不本意ながら
anstellen
anstellen は、「(機械などの)スイッチを入れる」のほかに、「雇う」「人に仕事をさせる」という意味があります。
anstellen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | stellte an |
親称 du | stellst an |
er / sie / es | stellt an |
2人称複数 ihr | stellt an |
親称 du 過去形 | stelltest an |
過去形 | stellte an |
ihr 過去形 | stelltet an |
過去形複数 | stellten an |
過去分詞 | angestellt |
zu 不定詞 | anzustellen |
anstellen の例文
Wir müssen viele Arbeiter anstellen.
(従業員をたくさん雇わなければならない。)
Du sollst Niemande für dich anstellen.
(君は自分の代わりにほかの人に仕事をさせてはならない。)
Ich suchte nach einer Anstellung.
(私はお仕事を探している。)
beschäftigen
beschäftigen は、「雇用している」「従事している」「物事に長く取り組む」の意味で、形容詞の beschäftigt は「忙しい」で、英語の busy にあたります。
beschäftigen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | beschäftige |
親称 du | beschäftigst |
er / sie / es | beschäftigt |
2人称複数 ihr | beschäftigt |
親称 du 過去形 | beschäftigtest |
過去形 | beschäftigte |
ihr 過去形 | beschäftigtet |
過去形複数 | beschäftigten |
過去分詞 | beschäftigt |
beschäftigen の例文
Diese Fabrik beschäftigt 2 000/zweitausend Arbeiter.
(この工場には2000人の従業員が雇用されている。)
Ich habe mich heute mit dem Korrekturlesen beschäftigt.
(今日は校正をしていました。)
Während der Ferien bin ich beschäftigt.
(休みの間も忙しい。→ 過去分詞の形容詞用法)
Er beschäftigt sich mit Biologie.
(彼は生物学の研究に従事している。)
・während:【接続詞】〜している間に (英語の while) /【前置詞】während 2格(Gen.):〜している間に (英語の during)
・die Ferien (複数形):休暇、(学校などの) 休み
berichten
berichten は、「報告する」「伝える」「語る」などの意味で使われます。
berichten の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | berichte |
親称 du | berichtest |
er / sie / es | berichtet |
2人称複数 ihr | berichtet |
親称 du 過去形 | berichtetest |
過去形 | berichtete |
ihr 過去形 | berichtetet |
過去形複数 | berichteten |
過去分詞 | berichtet |
berichten の例文
Unser Korrespondent berichtet über die Lage in Rabat.
(地元の通信員からラバトの状況についての報告があります。)
In den Medien wurde ausführlich über den Fall berichtet.
(メディアはこの事件を非常に詳細に報道した。)
Er berichtet über die Wall Street.
(彼は金融市場を担当している。)
Sie schrieb den Bericht.
(彼は報告書を作成した。)
Er ließ den Bericht von seinem Sekretär tippen.
(彼は秘書に報告書をタイプさせた。)
・der Korrespondent:地方通信員
・die Lage:場所、立場、状態
・ausführlich:広範囲に、詳細に
・der Bericht:報告、報告書
・tippen:(文書や文字などをパソコンやタイプライターなどで)打つ
bewerben
bewerben は、再帰代名詞を伴って「〜を得ようと努める」という意味で、特に「職に応募する」という意味で使われます。
bewerben の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | bewerbe |
親称 du | bewirbst |
er / sie / es | bewirbt |
2人称複数 ihr | bewerbt |
親称 du 過去形 | bewarbst |
過去形 | bewarb |
ihr 過去形 | bewarbt |
過去形複数 | bewarben |
過去分詞 | beworben |
bewerben の例文
Er bewirbt sich um eine Stellung.
(彼は就職活動をしている。)
Ich bewerbe mich bei einer Bank.
(私は銀行の募集に応募します。)
・sich4(Akk.) um etw. bewerben:申し込む、志願する
・die Stellung:職、ポスト
・sich4(Akk.) bei einer Firma:会社に応募する
diskutieren
disktieren は、「議論する」「討論する」という意味です。英語ですと debate などにあたります。
diskutieren の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | diskutiere |
親称 du | diskutierst |
er / sie / es | diskutiert |
2人称複数 ihr | diskutiert |
親称 du 過去形 | diskutiertest |
過去形 | diskutierte |
ihr 過去形 | diskutiertet |
過去形複数 | diskutierten |
過去分詞 | diskutiert |
diskutieren の例文
Es bringt nichts, mit ihm zu diskutieren.
(彼と議論しても無意味だ。)
Ich diskutierte mit ihnen über das Thema.
(私はそのテーマについて彼らと議論した。)
Das Problem wurde in der Besprechung heiß diskutiert.
(その問題は会合で熱く議論された)
関連記事:【werden と sein/受動態の基本 編】ドイツ語トレーニング
・Es bringt nichts.:無駄である(英語の It is no use.)
・die Besprechung:会議、会合
handeln
handeln は、「取引する」「売買する」という意味の最も一般的な動詞です。
handeln の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | handle / handele / handel |
親称 du | handelst |
er / sie / es | handelt |
2人称複数 ihr | handelt |
親称 du 過去形 | handeltest |
過去形 | handelte |
ihr 過去形 | handeltet |
過去形複数 | handelten |
過去分詞 | gehandelt |
handeln の例文
Er handelt mit Möbeln.
(彼は家具商をしている。)
Wir handeln auch mit einigen japanischen Firmen.
(我々は日本の2、3の会社とも取引があります。)
In dem Geschäft handeln sie mit Schuhen und Kleidung.
(このお店では靴やお洋服を扱っている。)
Über den Preis müssen wir handeln.
(価格について交渉しなければならない。)
・die Möbel(集合名詞):家具、調度品
verdienen
verdienen は、4格(Akk.)を伴って「稼ぐ」つまり「働いて収入を得る」という意味で、「〜を受けるに値する」という表現もあります。
verdienen の基本の活用形
助動詞 | haben 支配 |
1人称 | verdiene |
親称 du | verdienst |
er / sie / es | verdient |
2人称複数 ihr | verdient |
親称 du 過去形 | verdientest |
過去形 | verdiente |
ihr 過去形 | verdientet |
過去形複数 | verdienten |
過去分詞 | verdient |
verdienen の例文
Sie verdient 30 Euro pro Stunde.
(彼女は1時間に30ユーロ稼ぐ。)
Er arbeitet im Akkord, weil er so mehr Geld verdienen kann.
(彼は、より多くのお金を稼げるので出来高払いのお仕事をしている。)
Er verdiente bei seinen Spekulationen ein Vermögen.
(彼は相場でひと財産築いた。)
Seine Meinung verdient Beachtung.
(彼の意見は注目に値する。)
・der Akkord:出来高払いのお仕事
・der Spekulation:相場の変動によって利益を得る商売
・das Vermögen:資産、財産
・die Beachtung:敬意、評価、注目
オフィスにて
データの入力やプリントアウトなど、オフィスで使う基本的な動詞です。
Können Sie es ausdrucken?
(これをプリントアウトしてくれる?)
Bitte geben Sie diese Papiere bei der Buchhaltung ab.
(この書類を経理部に提出してください。)
Bitte schicken Sie mir den Bericht per E-Mail.
(報告書をメールで送ってください。)
Genaueres entnehmen Sie bitte dem Anhang.
(詳細は添付ファイルをご参照ください。)
Bitte ersetzen Sie die leere Tintenpatrone im Drucker.
(空のインクカートリッジを交換してください。)
Machen Sie bitte zehn Kopien von diesem Dokument.
(この書類を10枚コピーしてください。)
Ich gebe Daten in den Computer ein.
(コンピュータにデータを入力する。)
Er vergesse oft, Dateien zu sichern.
(彼はよくファイルの保存をし忘れる。)
In welchen Ordner hast du die Datei gespeichert?
(どのフォルダにデータを保存したの?)
Ich habe unnötige Dateien gelöscht.
(不要なファイルを削除した。)
Ich möchte diese App herunterladen. Kannst du mir zeigen, wie man das macht?
(このアプリをダウンロードしたいんだけど、やり方を教えてくれる?)
Passwörter sollte man sich aufschreiben, bevor man sie wieder vergisst.
(パスワードは忘れないうちに記録したほうがいい。)
Wir müssen unseren Computer vor Viren schützen.
(コンピュータをウィルスから守らなければならない。)
Ich finde die Unterlagen für die Sitzung im Anhang nicht. Hast du sie mir wirklich geschickt? – Ja, ich habe sie dir angehängt.
(会議用の添付資料が見つからないんだけど、本当に送ってくれた? – うん、添付したよ。)
・ausdrucken:プリントアウトする
・abgeben:提出する、手渡す
・die Buchhaltung:経理 (英語の bookkeeping)
・schicken:(物を) 送る、送り届ける、(人を) 行かせる、派遣する
・anhängen:添付する
・das Genaueres:さらなる詳細(形容詞 genau の比較級 genauer を名詞化した表現です)
(例:Ich möchte etwas Kaltes trinken./何か冷たいものが飲みたい。)
・A(Akk.) B(Dat.) entnehmen:B から A を得る、引き出す
・der Anhang:添付書類、添付ファイル
・ersetzen:取り替える、交換する
・eingeben:入力する
・sichern:保存する、保証する
・speichern:(データを) 保存する、(倉庫などに) 貯蔵する、蓄える
・löschen:削除する、抹消する
・herunterladen:ダウンロードする
・aufschreiben:書き留める
・schützen:守る、保護する
会社の財政状況
Das Defizit sinkt allmählich.
(赤字は徐々に減少している。)
Der Umsatz stieg auf 100 Millionen Euro.
(売上高は1億ユーロに増加した。)
Wir haben die Produktion um 20 % gesteigert.
(生産高を20%上げた。)
Wir haben dieses Jahr Gewinne in Höhe von 2 Milliarden Euro gemacht.
(今年は20億ユーロの利益を上げた。)
Meine Firma machte hohe Verluste.
(我が社の損失は大きかった。)
Wir müssen Kosten sparen.
(私たちは経費を節約しなければならない。)
Die Verkaufszahlen sind leicht zurückgegangen.
(売上高はわずかに減少している。)
Das Betrieb machte Bankrott, folglich mussten sie entlassen werden.
(会社が倒産したため、彼らは解雇されねばならなかった。)
関連記事:【前綴り zurück-】ドイツ語の分離動詞を攻略する
・das Defizit:赤字、不足(額)
・sinken:(水位・温度・価値などが)減少する、縮小する、沈む
・der Umsatz:売上(高)、売れ行き
・allmählich:段々と、徐々に
・steigen:上がる、増加する
・steigern:増やす、高める
・der Gewinn:利益、収益、儲け
・der Verluste:損失
・die Kosten(複数形):コスト、維持費
・sparen:節約する、とっておく
・zurückgehen:(数・売上などが)減少する
・der Bankrott:倒産、破綻
・folglich:したがって、それゆえに
・entlassen:解雇する、釈放する、除隊させる、退院させる
そのほかの表現
Unser Büro befindet sich im dritten Stock.
(私たちの会社は3階にあります。)
Er ist nach New York versetzt worden.
(彼はニューヨークに転勤させられた。)
Heute muss ich Überstunden machen.
(私は今日残業しなければならない。)
Meine berufliche Leistung wurde anerkannt.
(私は仕事の業績を認められた。)
Ich fühle mich zu dieser Arbeit berufen.
(この仕事は私の天職です。)
Wenn ich mit dieser Arbeit fertig bin, will ich erstmal einen Monat Urlaub machen.
(このお仕事が終わったら、まずは1ヶ月の休暇を取るつもりだ。)
Die Leute, mit denen ich zusammenarbeite, sind sehr nett.
(私と一緒に働いている人たちはとても親切です。)
Er denkt nur an sein Emporkommen.
(彼は出世することだけを考えている。)
Er ist zum Abteilungsleiter befördert worden.
(彼は部長に昇進した。)
Er ist jetzt geschäftlich in Italien.
(彼は仕事でイタリアに出張中です。)
Niemand will heute diese dringende Arbeit übernehmen.
(今日は誰もこの急ぎの仕事を引き受けてくれない。)
Die Stimmung am Arbeitsplatz ist wichtig für die Motivation der Belegschaft.
(職場の雰囲気はスタッフのモチベーションに大切です。)
Um die heutige Besprechung zu überstehen, brauche ich auf jeden Fall einen starken Kaffee.
(今日の会議を乗り切るには、濃いコーヒーが絶対に必要だ。)
Bis zum Wochenende habe ich noch viel zu tun.
(今週中に終わらせなければならない仕事がたまっている。)
Ein Tag ist so schnell um vor lauter Arbeit.
(忙しくて一日があっという間だ。)
Kein Mensch macht freitags gern Überstunden.
(金曜日には誰も残業をしたがらない。)
Zeit, nach Haus zu gehen.
(そろそろ家に帰る時間だ。)
Ich gehe jetzt heim.
(お先に失礼します。)
Es ist merkwürdig, dass das Büro um diese Zeit beleuchtet ist.
(この時間に会社に電気が点いているのは変だ。)
・sich befinden:〜がある(所在や数などを表現する)
・jdn. versetzen:転任させる、転勤させる
・anerkennen:認める、評価する
・zu etw3(Dat.) berufen:適任の、天職の、天性の
・der Urlaub:(働いている人の)休暇
・emporkommen:出世する
・jdn./etw. befördern:〜を促進する、昇進させる
・dringend:早急に、急いで、緊急の、差し迫った
・übernehmen:(責任、役割、任務などを) 引き受ける、掌握する
・die Belegschaft:スタッフ
・überstehen:耐える、持ちこたえる
・auf jeden Fall : 絶対に、必ず
・merkwürdig:奇妙な、普通でない
・beleuchten:明るくする、テラス